目時裕美ブログ「Happy Drink Life」 -22ページ目

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

本日は、ディアジオさんのオフィスにて、何度もお世話になっている素敵なバースペースで、とある企画の対談取材をしていただきました。

今回のテーマは「塩とテキーラ」。
ご一緒したのは、ソルトコーディネーターの青山志穂さん。

テキーラカクテルにおける塩の役割や、ドン・フリオに合う塩の選び方など…知っているようで意外と知らない、奥深い“塩の世界”をしっかり学びました。

志穂さんとは、テキーラと塩という「好きだけど、かなりニッチ😂」な世界をそれぞれ15年以上追いかけてきた仲間。
華やかに見えることもあるけれど(特に志穂さんはメディアに出る機会も多いから)、実はお互いたくさんの悩みや苦労を共有してきた戦友のような存在です。

テキーラも塩も、最近やっと注目される機会が増えてきて、私たちの地道な活動も少しずつ日の目を見るように…嬉しいなぁ。

そして、どんなリクエストにも笑顔で応えてくれる、安心・信頼のブランドアンバサダーでバーテンダーもできちゃうリッキーさんと楽しい時間を過ごしました。(つい、いろんなことお願いしちゃう…)


この記事は、7月24日「テキーラの日」に公開予定とのこと!
先日のアガベシロップの取材と合わせて、全3回の連載となっています。
3回目の対談取材は来週です。

記事の公開をお楽しみに。
今年も「テキーラジャーナル」最新号の見どころのひとつ、テキーラマップが完成しました!
今月開催の「テキーラの日」関連イベントで、先行配布スタート。正式な発行日は、7月24日「テキーラの日」です。

テキーラジャーナルは、輸入社や酒販店の皆さまの広告費で制作しています。
そのため、マップに掲載されているのは、制作サポートいただいているブランドや、各種イベント協力ブランドのみとなり、日本で流通している全ブランドが載っているわけではありません。

ですが、今年は昨年以上に多くのブランドのご協力をいただき、マップもより充実!
ますます盛り上がるテキーラ市場を感じていただける内容になっています。

無料で、最新情報や正しい知識をお届けできるのも、みなさんのご協力あってこそ。1冊1冊、大切にお届けしていきます。

今年はイラストを神田亜美さんが担当し、デザインもリニューアル✨
制作チームは変わらず、松浦さん&ユンちゃん、私の3人で取り組みました。
校正やチェックには、テキーラ仲間の皆さんにも多大なサポートをいただき、感謝しかありません!

ちなみに、今年はCRT(テキーラ規制委員会)の講座を正式に受講したこともあり、CRTの情報をかなり追加しています。
アジア担当のアルバさんにも事前に何度もチェックしていただき、より正確で最新の情報を掲載することに力を入れました。

毎年「もう無理かも…」とギリギリですが(笑)
なんとか期日通りに校了・印刷ができ、皆さんにお届けできそうでホッとしています。
今夜は久々にぐっすり眠れそうです💤

メスカルジャーナルも本当は大幅リニューアルしたかったのですが、別プロジェクトの関係で、今年は若干ページ数を増やした程度でしたが、また改めてパワーアップ予定です。




7月の「テキーラの日」イベント会場で、ぜひ発行日に先駆けて手に取ってくださいね!
テキーラの日のイベント情報⇓⇓
ご希望の方へは、着払いで随時発送も可能(本誌は無料)。お気軽にご連絡ください。
お申込みフォーム⇓⇓
【第2回 ラテンカリビアンカクテルパーティー静岡@浮月楼】

静岡・浮月楼で開催された、年に一度の特別なイベント。
今年の「ラテンカリビアンカクテルパーティー静岡」は、歴史と格式を感じる浮月楼を舞台に、ラテンのスピリッツと和のスタイルが華やかに交差しました。


会場には、色とりどりの浴衣や和装で参加された方がたくさん!
普段はカジュアルなバーイベントが多いですが、今回はちょっと特別。クラシックな会場と和装のコーディネートが相まって、まるで映画のワンシーンのような雰囲気に。


私自身も、メキシコの国花「ダリア」の柄をあしらった浴衣に、白いダリアの髪飾り、メルカドバッグ、そしてアガベピアスで、全身メキシコ愛たっぷりのコーディネートで参加しました🇲🇽✨


10年来のお付き合いとなるテキーラ仲間も集結!



ラテンアメリカを代表するスピリッツの数々、こだわりのカクテルブース、美味しいお酒を片手に、自然と会話も弾み、笑顔があふれる空間に。
イベントの最後には、恒例の「全員でサルー(乾杯)!」の時間。グラスを掲げる瞬間、みんなの表情がとても楽しそうで、会場が一体感に包まれました。



静岡らしい落ち着いた雰囲気の中で、ラテンの陽気さと和の美しさが絶妙に混ざり合った、そんな素敵な時間でした。

ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
また来年、静岡でお会いしましょう🍸✨

今回、とある企画の取材で「アガベシロップとテキーラ」について、アルマテラの薮田さんと対談させていただきました。

実はアガベシロップは、テキーラと同じ「アガベアスル(ブルーアガベ)」からつくられます。でも、それだけじゃないんです。本当の背景や製法を知らずに、なんとなく知った気になっていた…という事ありませんか?正直、私もそうでした。。
ちょっと恥ずかしい😅

だからこそ私は【現場主義】!

メキシコに行かずに「最近のメキシコは~」「テキーラってメキシコでは~」と語る人を見かけると、その情報はどこから?自分の目で見たの?と、つい気になってしまいます。

私は自分の発する情報にすごく責任を感じるタイプなので、2011年から毎年メキシコに通い続け27回🇲🇽🇯🇵✈️これまで訪れたテキーラの蒸留所は90ヶ所以上。でも実は、まだその倍以上の蒸留所が存在します。

自分が見たこと、聞いたことだけがすべてじゃない。だからこそ、現地に行き続けて、学び続けたいと思っています。

アガベシロップも同じ。知った気にならずに、ちゃんと現場を見て、学ばなきゃ!そんな気持ちがさらに強くなりました。

実は、裏方気質な私は取材されたり、撮影されるのがちょっと苦手…照れます😂 でも今回は、素敵な仲間に囲まれて、とても楽しい時間でした。


アガベシロップを使ったさまざまなお料理をご用意くださったテピートの滝沢さん、ありがとうございました🇲🇽

撮影後は、編集者さんもカメラマンさんも全員女性という楽しいチームで、みんなで食事会!賑やかで素敵な取材になりました。

記事の公開、お楽しみに!
✨『Chile Pisco Journal 2025』が「お酒をめぐるカルチャーマガジン 月刊たる」で紹介いただきました!

この一冊では、南米チリが誇る蒸留酒「ピスコ」の文化や歴史、日本とチリをつなぐ最新情報をぎゅっと凝縮。2025年5月15日に制定された「チリピスコの日」をきっかけに、日本でもピスコの魅力がますます広がっています。

💡 いよいよ明日!
6月29日(日)静岡で開催される「第2回 ラテン・カリビアン カクテルパーティー2025」では、ご来場の皆様全員に『Chile Pisco Journal 2025』をプレゼント!この機会にぜひ、ピスコの世界を体感してください。


本誌の対談ページにご登場いただいた伊藤広光さん(Cocktail Bar Raven)も今週末の静岡イベントに参加予定!ぜひ直接お話を聞いてみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━

【イベント概要】
■第2回 ラテン・カリビアン カクテルパーティー2025 in 静岡
日時:2025年6月29日(日)13:00~17:00
会場:浮月楼2階「月光の間」(静岡駅北口より徒歩3分)
内容:ラテン・カリビアンのスピリッツ&リキュールの試飲、カクテルフリーパーティー

浴衣・甚平・着物でのご来場も大歓迎!受付で素敵なプレゼントをご用意しています。

🎁 チリピスコジャーナルもぜひお持ち帰りください。

イベント詳細はこちら

━━━━━━━━━━━━━━━