十色とうがらしファームでとうがらし収穫体験とメキシカンバーベキューイベントを開催しました | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

今年も最高の想い出になりました。
埼玉県の「十色とうがらしファーム」で、昨年に引き続き第2回目のとうがらし収穫体験とメキシカンバーベキューイベントを開催しました。



沢山の方にご参加いただき、暑いくらいの晴天で☀️大盛況で終了しました。

「メスカルの日」の一連の企画も無事終わり、日曜日まで来日中のWAHAKAのエドゥアルドさんにも、スペシャルゲストとして参加いただき、みんなでWAHAKAを飲んで交流わ楽しんでいただきました😊 
海外からの参加は1人だけだし、大丈夫かなぁ…とちょっと心配だったけど、みんな積極的に話をしてくれて、喜んでもらえてよかった。



喜んでもらえてよかった😂

「文化の日」らしく、メキシコの食文化とお酒を学ぶ機会として、バーベキューチームから提供いただくスペシャルメニューに合わせて、テキーラやメスカルもしっかりご案内。
普段のイベントの時は色々トラブルや対応する事も多いので、私が試飲ブースやバーに立つことはあまり無いので、知ってる人にはかなりレア😂ほとんどセルフサービスという自由なコーナーでしたが、一般のお客様が多かったので、ボトルを空けたり、注いだりするのも体験してほしかったのもあります。
それにしても…みんなよく飲みました😊




来年もまた同じ時期に開催できたらアップ
文化の日は毎年天気が良いのかイベント日和。
ご参加いただいた皆様、運営チームの皆様、ありがとうございました。
また十色とうがらしファームで集まりましょう。

ちなみに…収穫時期としては、今月が最後のチャンスでした😊

残念ながら収穫出来なかった分は、そのまま畑にかえすだけ。まだいっぱいとうがらしがあったから、なんか悲しい気持ちに。。


ただ、現在この余ってしまったとうがらしを無駄にしないように、新しいプロジェクトがスタートしています。

イベントは少人数での企画ですが、もし参加はできないけど興味がある!という方は、こちらをご覧ください⬇️⬇️⬇️


「生のとうがらしを保存できない!」


起業したばかりのわたしたちには大型冷蔵庫も冷凍庫も乾燥機もなく、保存する手段がないのです。

せっかくたくさん収穫できたのに出荷できず、かなりの量を廃棄している現状。


そこで、収穫したものを余すことなく使用できるように、規格外のものをうまく活用できるように、さらにはシーズンオフの期間にも楽しんでもらえるように、加工品を作りたい!さらには、世界に発信できるとうがらし商品を作ろう!と今回のクラファンを実施することにしました。クラファンで集めた資金は、加工のための設備や場所づくり、機材の費用、試作品づくりのための費用に活用します。


見沼田んぼを守っていくためにスタートしたわたしたちの道のりは、まだはじまったばかり。「加工品を作る」というのは、その大事な大事な1歩になります。

これから広がる目標を一緒に楽しみ、応援してくれる方を募集します。


さらに!今回のリターンはかなり魅力的です!

地元の飲食店でのコラボメニューや十色とうがらしを使った加工品。どれも自信を持ってオススメできるものになってます。

ぜひ食べてみて、とうがらしのおいしさ、楽しさを一緒に感じてもらえたらうれしいです🌶


詳細は以下より!

https://camp-fire.jp/projects/view/629749

ぜひよろしくお願いします。