テキーラ業界に携わって12年!これからやりたい事や業界に貢献できる事 | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

気がつけばこの9月で自分でイベント主催や様々な企画の運営をするようになって丸8年。テキーラ業界に携わってからは約12年になりす。

自分の名前でテキーラの普及活動を始めた頃はプロじゃないとか第一人者じゃないとか、派閥争い(派閥をつくるつもりも興味も一切ないのに)😂とか、よく陰で言われたけど、さすがに10年以上続けたら「業界で頑張る人」認定だけはされたよう。
休憩したり、立ち止まって後退したり、もう無理!辞めたい…という事も沢山あったし、人の意見や噂に傷ついてブレたりしたけど、さすがに今はそんなことに時間を割くなら、新しいこと考えたり携わっている企画に力を注ぎたい。時間は限られているのだから、まだ出来る!!と思ったら進むしかない。

コロナ禍で唯一よかったのは、大事なものがはっきり見えた事かも。他はダメージしかないけど😭

とはいえ…あくまでも私は裏方で、主役はメキシコ🇲🇽とメキシコのお酒。肩書きや有名になる事には全く興味はないし、自分の名前が売れる事より、お世話になっている人のブランドが売れる方が嬉しい。
自分を応援してサポートしてくれるブランドや人の事は全力で支えたいし、八方美人を辞めて、大事にしてくれない人に尽くすより、好きな人・好きなものを応援する方が力を発揮できる気がします😂

長年活動していて唯一誇れる事としては、この10年間20回近くメキシコに通って、約90ヶ所のテキーラ蒸留所を訪問した事。恐らく日本人では他にいないのでは?それだけは自信があります。
蒸留所に行くと驚かれますが、メキシコ人でもそんな人はいないとよく言われます。

「百聞は一見にしかず」
尊敬する業界の仲間や先輩方、他の業界でも1つのジャンルで活躍する友人達は、必ず現地に足を運んで、自分の目で見て体験して、情報をアップデートしています。

知識や情報収集力も大事だし、それも能力ですが、なんでもネットで調べられる時代だからこそ、最新の情報を現地で学ぶ事も大事だと思います。
メキシコに行かずに日本で様々な活動をされている方々の事も尊敬しているし、メキシコだけが「現場」ではないので、メキシコに行かないからダメ!とかではないです。
ただ、私の周りには圧倒的にメキシコに通っている人が多くて、同じ考えの人が集まりやすいという事で。

テキーラやメキシコの記念日は大事にするけど、自分の節目はあまり意識していなかったのですが、最近はGoogleとかアプリが優秀で、過去の写真や出来事を教えてくれるので久しぶりに思い出すこともあったり…最近メキシコからインタビューを受けて、これからどんな事をしたいの?日本のテキーラ業界をどうしていきたい?とストレートな質問をいただいたのもあり、なかなか語る場もないのでまとめてみました。

これからは、次の世代にテキーラ業界を盛り上げてもらえるように、20代・30代で頑張るメキシコ好き、テキーラ好き(メスカルは私も一緒に勉強)をサポートしたり、活躍の場をつくったりもしていきたいですね。自分がスポットライトを浴びるより、周りにいる沢山の人に光があたるような活動を目指したい。

業界が長くなると、どうしても自分が一番!みたいに考えてしまう事もあるけど、自分がいなくても業界が盛り上がってくれるようになる事が大切。
みんながそう思って活動したら、自分には出来ない事をやってくれる人、才能ある人が沢山活躍できる場所が増える気がします。
メキシコ🇲🇽テキーラが好きな皆さん、楽しく一緒に業界を盛り上げましょう!
1人ではできない事も、様々な経験やキャリア、才能ある周りの人に頼ったり任せたりして…
みんなでやると、できないかも?と思っていた事が実現できたりしますよ。
好きな事を自由に誰でもできるように。尚且つ、お酒業界でそれが実現できて、お酒って最高!ってなったら嬉しい。

私もこの8年間、そうして色々な人に助けられて、やりたい事を実現してきました。
これからは、もっとメキシコの役に立つ事をしていきたいと思います。