2月22日に発行する「テキーラジャーナル2022」。本日無事校了→印刷となりました

なんとか予定通り入稿が完了して一安心。やっとゆっくり寝れます。
◆テキーラ◆
テキーラの規則やカテゴリー・クラス
テキーラの製法
テキーラのラベルの読み方とオーガニック表記
環境問題への取り組み
テキーラの最新マーケット
アガベアスルの特徴と栽培方法
テキーラのテイスティング
テキーラカクテル
テキーラの歴史
テキーラをプロデュースする著名人
テキーラマップ2022
◆メスカル◆
メスカルの規則と新しい管理認識機関
クラスやカテゴリー
一般的なメスカルの製法
メスカルマップ2022
メスカルの最新マーケット
代表的なアガベの種類
◆その他◆
メキシコ料理(メキシコ大使館から提供)
観光案内
メキシコのお酒
メキシコの記念日
メキシコと日本の姉妹都市
2021年版から4ページ増の32ページの冊子となります。
文字が小さくて読めない😅というお声もいただいていますが、持ち運びの便利さやお店に置いていただきやすいサイズは変えず。
伝えたい事、書きたい事がいっぱい過ぎて、たしかに文字は詰め込みまくりました…。
まだまだ書き足りないこともありますが、それはまた次回に。
初心者の方にも分かりやすく、マニアック情報は上級者の方にも満足いただける内容になったと思います。
文字サイズの問題で、どうしても読みにくい方はぜひサイトをご覧ください😊
テキーラもメスカルも(今年は特に大変革の年)、毎年規則も変わり、常に新しい情報に変わっています。
私達から、数年前に発信していた情報や、過去に制作したものも今となっては間違えていたり、法律が変わっていたり…
常に業界は動いています。
だからこそ、アップデートが必要

学び、情報を探求する事を忘れず。
そして、新しい情報を正しく伝えるという事に責任を持って…業界の発展を願って、妥協せず一生懸命みんなで制作しました。
進化したテキーラジャーナルをお楽しみに

今回、沢山の方にアドバイスをいただき、情報提供をしていただき本当にありがとうございました。
そして、テキーラジャーナルは輸入社さんや酒販店さんの広告費で制作をしているので、サポートしてくださる方々のおかげで無料配布ができている事を忘れずに感謝したいと思います。
本当にありがとうございます。
2月20日のマルガリータの日のイベントでお披露目し、その後テキーラやメスカルを取り扱う酒販店さんや輸入社さん。
全国のお店で配布していただきます。
ぜひお手にとっていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
◆テキーラジャーナル◆
※サイトは7月24日のテキーラの日に向けて少しづつアップデートしていきます。