2月22日の「マルガリータの日」に毎年発行しているテキーラジャーナル。2022年度版の絶賛製作中です。
最新版はどこで手に入りますか?と質問をいただいていますが、今年は2月20日(日)に開催する「マルガリータの日」Celebration Party 2022@天王洲アイルで、お披露目となります。
昨年からタブロイド版を辞めて、持ち運びしやすいサイズの冊子のスタイルにしましたが、2022年版も同じサイズの冊子で、昨年から4ページ増。
ちなみに、テキーラはメキシコの機関CRT(テキーラ規制委員会)によって厳しく管理され、CRTが定義するテキーラの規則を満たしているものだけが「テキーラ」と呼ぶことができますが、テキーラの規則は最初に覚えてから一度も変わっていない(むしろ最初に覚えた情報が既に間違えている😂)と思っている方も多いかもしれません。
毎年テキーラジャーナルを作る際に、現地の情報を再度チェックすると実は結構変更があり…今回も、修正・加筆が沢山ありました。
一般の飲み手の方や、規則より楽しく美味しく飲みたい!という方にはあまり関係がなく、重要な問題ではないかもしれません。
それに、間違えて覚えていることを悪いとは思いませんし、頭ごなしに否定したりするつもりはありません。
テキーラに興味を持ってくれただけで嬉しいです。
様々なサイトや、テキーラに関するメディアの記事でも、時々うーん😅と思うものを見つけたりもしますが、話題になったり注目されたりするのであれば、それもテキーラの普及には大切なこと。
ただ「テキーラの知識や最新情報を正しく普及する」という使命を持っている私たちや、同じ志のある業界の方々には情報を毎年更新するという事は本当に大切な事だと思います。
正しい最新の情報を知りたかったら「とりあえずテキーラジャーナルを読もう」と思っていただけるように頑張って完成させたいと思います。
テキーラジャーナルをバイブルにしてます!と言ってくれる方も増えてきて、気が引き締まります。
最後に…
「テキーラジャーナル」は、後援いただいているメキシコ大使館や、サポートいただいている輸入社・酒販店の皆様のご協力のおかげで毎年無料で配布する事ができています。
本当にありがとうございます。
最近では、酒販店さんや輸入社さんの直営サイトでテキーラやメスカルを購入すると、テキーラジャーナルの冊子を同梱していただけるようになりました。
2021年度版は、昨年末で一度配布を締切ましたが、2022年度版がでたら、またぜひ読み比べしていただけたら嬉しいです。
規則の変更やマーケット市場など…
違いを見るのも楽しいと思います!
今年は製法ページを充実させ、メスカルページの情報も大幅に変更しました。
マルガリータの日のイベントにご参加いただける方はぜひ会場で。
イベントに参加できなくても、お近くのお店や酒販店さんからぜひ最新版をお手にとっていただけたら嬉しいです。
お楽しみに!
※サイトは7月のテキーラの日に向けて少しづつ更新しますので、まずは冊子からご覧ください。