日本初上陸テキーラLA GRAN SEÑORAを死者の日イベントで発売先行・初お披露目 | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

日本初上陸テキーラLA GRAN SEÑORAを初お披露目!!10月30・31日(土日)Día de los Muertos ~食文化から感じるメキシコ「死者の日」体験イベントでテイスティング可能ですニコニコ

信濃屋さんから11月に発売開始予定の日本初上陸テキーラLA GRAN SEÑORAを、発売に先駆けて死者の日イベントでお披露目します。
オフィシャル試飲ブースでフリーテイスティングできますので、ぜひお試しください。

LA GRAN SEÑORAは、1938年創業の歴史あるカマレナ家が手がけるラグジュアリーテキーラです。
アランダスにある自社畑の糖度の高い高品質アガベアスルを使ったこだわりのブランド。

ちなみに、カマレナ家はメキシコで3番目に大きなアガベ畑を保有しています。なんと300万個以上のアガベを栽培しているそうで、アガベの成熟度を自社でコントロールでき、さまざまな風味のテキーラを作ることができるのが強みです。

この蒸留所は廃棄物を一切出さない還元システム「ZERODO」を開発し、メキシコ国内で特許を取得しています。
テキーラの製造過程で使用した水は、蒸気としてテキーラづくりの工程で再利用され、アガベアスルの絞りかすは牛の肥料に🐄。
品質へのこだわりはもちろんのこと、環境問題への取り組みもいち早く導入しています。

カジュアルブランドのカスコ・ヴィエホが有名ですが、この蒸留所では3ヶ月で一年分のテキーラを作り、9ヶ月は休暇となるそうです。

アガベや革新的な技術・製造工程にはとことんこだわりますが、テキーラの価格をリーズナブルに抑えることができるのは徹底した作業の効率化の賜物ですね。

カマレナ家の歴史が分かる、簡易的なミュージアムには一族の写真やビンテージボトルが展示されています。1938年にドン アグスティン カマレナ氏によって会社が設立されましたが、彼は家族を残し先立ちます。残された妻は6人の子どもを養うために経営を引き継いだそうです。今では、6人の子ども達もそれぞれ蒸留所を経営しています。

「環境にやさしいテキーラ」
ぜひ、日本初お披露目の機会に味わってみてください。
10月30・31日(土日)Día de los Muertos ~食文化から感じるメキシコ「死者の日」体験イベント~by JUAST×CIELITO LINDO BAR AND GRILL

◆イベント概要◆

日時:10 月 30・31 日(土日)16:30~20:30
※2日間同じ内容で開催します。
会場: CIELITO LINDO BAR AND GRILL(東京・竹芝)
会費:5500 円(税込み)
※テキーラ&メスカル・カクテルフリー&「死者の日」の特別プレート料理&チョコラテ&体験イベント参加費が含まれます。
お土産:明治「The Chocolate(ザ・チョコレート)」6つの味わいセレクション
 
◆申し込み◆
10月30日(土)は満席となりました。31日(土)のみご予約可能です。
Table Checkから、10月31日の16時半を選択し、備考欄に「死者の日のイベント」と記載ください。
会費は当日受付でお支払いください。
お待ちしています。

メキシコ関連🇲🇽おすすめの本