カサマエストリ蒸留所にインタビュー!蒸留所で働く人々の役割りや生活について | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

テキーラジャーナルのHPでは、2021年7月25日~8月9日に実施した読者アンケートでいただいた沢山のリクエストにお応えして、メキシコをはじめ世界中の「テキーラ業界で働く人々」にフィーチャーしたインタビュー企画をスタートしました。
 
第3回目は、デスティラドーラ・デル・バジェ・デ・テキーラ(カサ マエストリ)蒸留所のセールス・ブランドコーディネーターBeatriz Núñez(ビアトリス・ヌニェス)さんに、蒸留所で働く人々の暮らしや役割、需要が拡大しているプライベートブランドづくりについてインタビューさせていただきました。
ちなみに、カサ マエストリ蒸留所は現在日本に5つのブランドを輸出しており、アガベブーム、カサ・マエストリ、ドーニャセリアなど個性的なテキーラを手掛けている蒸留所の印象です。

日本では、新しいデザインのものと古いデザインのものの両方があります。

レポサドのデザイン(黒にガイコツのドレス)が好きですが、こちらとアネホはまだ切り替わっておらず😂




カサマエストリのスキットルは、持ち歩きにも便利で人気です。


1.75リットルのジャンボサイズもありますが、なかなか減らなそう😅


カサマエストリの蒸留所では、現在は工場(蒸留所)に106人、オフィスに26人います。テキーラの需要が増えたため、将来的に設備を拡張して従業員を増やしていく予定だそう。

カサマエストリで働くヒマドール
各仕事の役割は以下の通りです。
 
  • アガベロ(アガベ農家)とヒマドール(アガベを収穫する人)
  • ピニャ(アガベの球茎部)を運ぶ人
  • ラボラトリリーでの商品開発と品質管理者
  • マスター・ディスティラー(蒸留責任者)
  • 発酵エリアの担当者
  • 蒸留エリアの担当者
  • ボトリングライン担当者
  • メンテナンス技術者
  • 倉庫スタッフ
  • オフィススタッフ
  • その他
⬆️
こういった情報って、なかなか知らないので、教えていただけると嬉しいですよね。
ちなみに、インタビューでは各仕事の平均収入についても教えていただきました。
包み隠さずに話してくれるところに、誠実さを感じます。

また、蒸留所で働く人の普段の生活や、タイムテーブルなども質問してみました。

テキーラのインタビューだと、ブランドオーナーやマスターディスティラーのお話が中心になることが多いですが、現場の方の声を聞けるのも貴重な機会ですね。

ぜひ、インタビュー記事をご覧いただけたら嬉しいです。

ちなみに、カサマエストリ蒸留所ではプライベートテキーラブランドづくりを、なんと6本から受けているそう!
自分のブランドを作りたい方には、意外とハードルが低くてビックリするかもニコニコ