テキーラマッチメーカーが運営するテキーラ情報サイト「TASTE TEQUILA」の記事を紹介 | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

テキーラの蒸留所やブランド情報が検索できるスマートフォンアプリ「Tequila Matchmaker(テキーラマッチメーカー)」が運営する、テキーラの情報やテキーラブランドのレビューサイト「TASTE TEQUILA」の記事を、Tequila Matchmakerに転載許可をいただき、松浦芳枝さんが、翻訳し解説を加えたコラムをテキーラジャーナルに掲載しました。
写真提供:TASTE TEQUILA

今回の記事の解説では、松浦さんがが長年交流のあるテキーラ製造工程修士号取得(首席で課程終了)し、エラドゥーラ社でアガベ栽培を含むテキーラ製造の「全行程」で知見を広げ、現在は同社を退職し、テキーラ関係のコンサルタント及びUAG大学院でテキーラ製造工程の教育課程でのアドバイザーとして活躍しているアレハンドロ氏からコメントをいただきました。
⬇️⬇️

ちなみに、Tequila Matchmakerは、テキーラジャーナルに掲載するテキーラマップの蒸留所の場所(NOM番号)を調べたり、蒸留所の場所を確認するのに活用しています。


無料のアプリなのに、こんな情報盛りだくさんでびっくりニコニコ
私はこの機能を使っていませんが、好きなテキーラに「like」をしたり、詳細なブランド評価を行なうことによって、各ユーザーごとのテキーラの好みや味の傾向を分析して、テキーラマッチメーカーに登録された膨大なデータベースから、その人の嗜好に合ったテキーラを紹介するという、まさにテキーラのマッチングまでしてくれるという優秀さアップ

このアプリの開発者のGrover Sanschagrinさんとハリスコ州在住の米国人女性ジャーナリスト Scarlet Sanschagrinさん夫婦は、テキーラの専門家として有名で、テキーラへの情熱からアプリを開発しました。

世界中のテキーラファンのために、公平なテキーラの評価ができるツールとして活用してほしいという思いから、テキーラブランドからの広告や協賛などではなく、業界とは関係がないお金で開発費を出したとの事。
有料エントリー制のスピリッツコンペティションではなく、誰でも自由にブランドの評価が出来るという新しい仕組みを作ったのは、テキーラマニアやテキーラ愛の深い熱心なファンからも支持されている所以かもしれないですね。

テキーラ好きなら絶対活用してほしいです!!
メルマガ登録をすると、最初情報やブログ記事なども無料で読めるのでぜひ😊

今後も、Tequila Matchmakerさんをはじめ、メキシコ現地からの最新情報を、出来る限り皆さんに共有して、テキーラジャーナルを通じてお伝えしていきたいと思います!!