沖縄・浜比嘉島の『高江洲製塩所』を見学。塩づくりの現場を初体験 | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

人生初!ソルトコーディネーター榊田えみさんのアテンドで、沖縄・浜比嘉島の『高江洲製塩所』で塩作りについて勉強してきました。

今回企画した旅の学校のツアーでは、以前開催したテキーラとお塩の楽しみ方のセミナーが好評だったので、その2つを一緒に学べる企画を考えました。

製塩所が位置するのは、美しい海に囲まれたパワースポットもある浜比嘉島。

美しい海を眺めながら、バスはすすみます。

高江洲製塩所は、今では希少となってしまった、日本独自の伝統的な製塩方法である枝条架式塩田で塩作りを行っているそうです。

海水を濃度を上げるため、この竹の暖簾みたいな部分で海水をまわしながら作業します。
なんと、雨が降ったらまたゼロからやり直しになるそうで、自然の影響を受け入れ、環境を大事にしながら丁寧に作られています。

高い技術力で複数の塩を作り分けており、同じ製法でも味が違う満月と新月の日に作られるお塩についてなど興味深いお話を聞いてきました。

海水の濃度の測り方を実践。

塩も人も土地も魅力的な製塩所で、沢山の取材がきているそうで、有名な?🤣塩職人の高江洲優さんの繰り出す塩(マース)ギャグが最高でした。



ものづくりの現場って、本当に人の思いを感じられて素敵ですねニコニコ
いつかメキシコでも、塩田を見学出来たら嬉しいです。

製塩所から続く道を抜けた、隠れ家Beachも最高に綺麗でした。

アレンジしてくれたソルトコーディネーター協会の青山志穂さん、ありがとうございますニコニコ
おそらく、日本で1番製塩所を回っているしほさんのお話も、ぜひ聞いてみたかったです。
今回は仕事の都合で会えなかったけど、次回はぜひ一緒に行けたら嬉しいです。

◆ 沖縄・浜比嘉島『高江洲製塩所』◆
※製塩所見学や塩づくり体験なども受付しています。ご興味ある方は、ぜひご予約をしてみてください。