CRT(テキーラ規制委員会)が発表! 2020年1月~7月のテキーラ輸出量上位10ヶ国データ | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

CRT(テキーラ規制委員会)が、2020年1月~7月のテキーラ輸出量上位10ヶ国データと最新のマーケット情報を発表しました。
テキーラ輸出、1月から7月にかけて増加を記録。
~米国はテキーラの世界最大の市場であり、オーストラリアが主要市場仲間入り。コロナ禍にあってもテキーラは国際市場で善戦。~
出典:El Informador紙(2020年8月24日)

テキーラ業界は、今年も前年同様の生産・輸出量の確保を期待しています。
コロナウイルスによる衛生・経済危機は、テキーラ生産の成長率を抑制して来た。CRTによると、今年の1月から7月までで、218.9百万ℓと、214.5百万ℓの前年同期に比べて2%の増加に留まっています。

他方、輸出では、今年の同時期で、153.7百万ℓと、145.7百万ℓの前年同期に比べて5%の増加を記録!!
カテゴリー別では、「100%アガベテキーラの伸びが継続しており、輸出全体の55%を占めるようになった。」とCRTのRamón González Figueroa 総裁は語りました。

テキーラは68.8百万ℓと、69.5百万ℓの前年同期に比べて1%の減少となっています。

主要10カ国の構成は、米国が88%と首位に君臨し全体の構成比も2019年の83.1%から大幅にアップ、以下、ドイツ、スペイン、カナダ、フランス、オーストラリア、イギリス、ラトビア、日本、イタリアと続きます。

注目すべきポイントとして、オーストラリアは2019年までランク外だったが、今回はじめて5位にランクイン。今後のマーケット拡大も注目アップ
日本は、2019年の5位から9位にランクダウンとなってしまいました。後半盛り上げなければあせる

◆2019年テキーラ輸出量上位10ヵ国データ(出典:CRT)◆


CRT総裁は、テキーラの消費量で進境著しいオーストラリアのような国々に言及し、とりわけオーストラリアはこれまで目立たない存在であったが、今年度末には250万ℓ規模の市場になるだろうと付け加えました。

コロナ禍はオンラインビジネスを牽引

テキーラの生産とメキシコ市場での販売が停滞する中、この逆境を乗り越えるためにネット販売に活路を見出したメーカーがあります。
Círculo Tequila社がその一例です。
Amazon, Mercado Libreなどのサイトを利用して、販売を順調に拡大しています。
「Amazon Méxicoでは、最も売れ筋の商品の中に弊社のテキーラがあり、常に数点の商品が人気の高いもの、ギフト用としてよく売れている状況で、正直驚いている。」同社のRicardo Basulto CEOは語ります。

そして、「Rappi(料理のデリバリーシステム)を利用しての納品は上手く行っている。」と付け加えまひた。
このオンライン販売の成功によって、近く自社オンラインショップを開設する方向で検討していと、同社はデパートやワイン・リキュール専門店とも取引があります。

テキーラの消費や輸出量がこれからどうなるかは、じっくり観察が必要ですが、まずは日本のマーケットをなんとかしなければ叫び

こちらの記事は、テキーラジャーナルのHPにも掲載しましたので、ぜひチェックしてみてください。