10年以上のお付き合いとなるテキーラ業界の大先輩達と代々木八幡の大野屋さんで鴨鍋×テキーラを楽しみながら情報交換会。
クエルボのブランドアンバサダー山下さんは、クエルボに携わってから17年間ブランドを愛し、育て、新しいマーケットを作りつづけて、16年連続成長しなんと昨年遂にクエルボはホワイトスピリッツで売上No.1になりました

本当に、本当におめでとうございます🎊🎉クエルボはいま日本全国で毎日4400本飲まれています。
テキーラ=罰ゲームはもう古い!罰ゲームで毎日4400本消費されていたら逆にすごい世の中です(T . T)
仕事でもプライベートでも、出会ってから10年間クエルボブランド以外のお酒を飲んだところを見たことがないくらい撤廃してクエルボ一筋!な姿を心から尊敬しています。
他のブランドと味や製法を比べるのではなく「クエルボ」を飲むシチュエーションをどう増やすか、どんな風に楽しんでもらうかを考えてブランディングするという姿勢は誰にも真似できないと思いました。
日本のテキーラ市場の成長は、クエルボと共にあり、山下さんの地道な活動がクエルボを支えています。
私のテキーラ普及活動とは全く違う視点で、お仕事で携わる機会はあまりありませんが、山下さんのクエルボブランディングやプロモーション活動はいつも勉強させていただいてます。
そして、興梠さんは私にドン・フリオの素晴らしさを教えてくれた人。一緒に初めて1942を飲んだ時の衝撃はいまでも忘れられません。プライベートでメキシコツアーに参加いただき、ドン・フリオの蒸留所を訪問したり、私が携わっているイベントには仕事に関係なく顔を出して業界の情報を交換しながら応援してくれる。「テキーラジャーナル2020」を発行した翌日に、自分自身とドン・フリオを取り扱うお客様のために欲しい!と真っ先に受け取りにきてくれたり…ワインやウィスキーにも精通しているのでテキーラのことしか分からない私には全く知らない事を色々教えてくれて、勉強熱心で前向きな興梠さんのサポートにいつも助けられています。
ずっと変わらずにテキーラを愛し、テキーラを広める活動をしている方々が近くにいるのは本当に心強いし自分が信じるやり方で、コツコツ出来る事を継続する大切さを改めて感じました。
私も負けずに頑張ろう!と思います。
ケーキは特別に持ち込みさせていただきました。大野さんいつも美味しいお料理とテキーラとのマリアージュのご紹介ありがとうございます😊