メキシコ大使館🇲🇽のSNSで紹介されていた、京都国際マンガミュージアムで開催中の、メキシコで生まれ育った漫画文化である「イストリエタ」のあゆみと、その世界を紹介する【メキシコの知られざる大衆漫画「イストリエタ」展】へ行ってきました。
19世紀から20世紀にかけて、メキシコで風刺画や娯楽読み物、広告や教育などにまたがり、民衆の漫画文化へと広がっていった「イストリエタ」。その歴史的なあゆみと多彩なジャンル、そして現在の姿を、作品の原画やそれぞれの時代の雑誌・新聞とともに紹介されています。
メキシコ社会のなかで、市井の人々の生活と強く結びついて広がっていった民俗文化としての漫画のかたちを学ぶことができます。(説明内容はHPより)
フラッシュ撮影📸のみNGなので、自由に写真を撮ることも可能。
マンガミュージアムは初めて知りましたが、年代別に並べられたもの凄い数の漫画が全て館内で読めて、漫画に関する様々な情報がパネル展示されていたりでなかなか面白かったです。
晴れた日は、中庭の芝生に寝転んで漫画を読んでる方もいるとか。
ちなみに、同時開催中のちはやふるのコーナーが大人気でした。
メキシコでも日本の漫画はすごく人気なので、今度京都に行く人に教えてあげたいと思います。
もし京都に行く機会がある方はぜひ立ち寄ってみてください。