メキシコ大使館でマルガリータの日とテキーラジャーナル2019の発行記念セミナーを開催 | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

2019年の「マルガリータの日」と、同じく昨年より発行されたテキーラのタブロイド紙「TEQUILA JOURNAL」の2019年版の発行を記念して、2/18にメキシコ大使館にて『TEQUILA JOURNAL 2019発行&「マルガリータの日」記念セミナー』を開催しました!!

会場には、メディア関係者やインポーターの皆様、飲食業界で働いている方など約100名にお集まりいただき、アルマンド・アリアガ代理駐日メキシコ大使のご挨拶からスタートしました。メキシコを代表するカクテル・マルガリータの広がりや今後の可能性についてお話いただき、マルガリータの日のプロモーションも引き続き応援いただけることになりました。

セミナーの特別ゲストとして来日したAlba Xitlalic Aviles Fernandezさん(CRT/テキーラ規制委員会 上海支部代表)からの、テキーラの最初情報の発表では、通訳と解説をTEQUILA JOURNALの製作メンバーである松浦芳枝さんが担当。

Albaさんは、マルガリータやテキーラが持つ魅力、そしてメキシコの文化について触れると、「テキーラはメキシコから世界への贈り物、メスカルはメキシコの飲料文化、ともに健康的に楽しんでもらいたい」とメッセージをいただきました。も登壇させていただき、2011年から毎年通ったグアダラハラの観光情報や、最新のテキーラマップのご案内など、TEQUILA JOURNAL 2019の紹介をさせていただきました。

セミナー後半は、ホセ・クエルボ、フォルタレサ、オレンダイン、パトロン、そして日本に上陸したばかりのメスカル、アハルについてのブランドセミナーが各インポーターの担当者の皆さんから行われました。




セミナーの後は、各ブースでテキーラ&メスカル、そしてマルガリータが提供されるテイスティングの時間を作り、参加者の皆様に、実際に試飲をしながら各ブランドについてもっと詳しく学んでいただきました。


参加者の皆様には、テキーラジャーナルを30部づつお持ち帰りいただき、お店で配布いただいています!!

テキーラジャーナル2019は、無料で発送もしていますので(送料のみご負担いただきますのでご了承ください)、発送希望の方はinfo@juast.jpまでお申し込みくださいニコニコ

100部以上まとめて欲しい!!という要望も多く、お店はもちろん、テキーラのイベントで配布したいアップなど、ご要望に合わせて手配させていただきます。

沢山の方に、読んでいただければ嬉しいです。