アガベに雄株・雌株はない!って知っていますか? | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

日本では、まだまだ間違った情報が多いテキーラ・アガベ情報。
{D33B881E-9F87-4B26-9C7A-E5CB58EC769F}
以前から、蒸留所で質問する度におかしいな?って思っていた情報の1つ。
アガベに雄株・雌株があるという事。

私自身も、ずっとそう覚えていたのですが、今回アガベ畑の見学に行き、案内をしてくれた方がすごく詳しい方なので、
色々突っ込んで聞いてみました。
{EC3909D6-7C4A-47AB-AABA-28B65F91AA90}

{F9B06011-274F-49E5-87E3-3A1707CFFF15}
収穫のタイミングで、キオーテがあるもの、ないものの違いはありますが、植物学上では、雄株・雌株の違いはないそうです。

作業の段階で、キオーテが生えてないものはコゴージョが残っているため、メタノールや苦味のもとになるため取り除く作業をするので、現場では分けることが多いそうです。

実は、全てのアガベにキオーテは生えるそう。
ただ、アガベの生育にはそれぞれ違いがあり、キオーテが生える前に成熟して、収穫されてしまうものが多いため、今まで2つの種類に分けていたようです。

コゴージョの中にある、キオーテになる部分を見せてもらいました。
↓この中心部分
{EFE4133F-0ED2-4B7E-995B-18D43FAF296B}

{3F6BBC94-FDEF-460E-82D8-9D2381C25EFA}
小さな丸い芯みたいになっていますが、実は甘みもあり、食べてみると周りの部分とは食感も糖度も全く違います。

このアガベは、キオーテになる前に収穫されましたが、この丸い部分が春には伸びてきて、キオーテになるそう

今まで疑問に思っていたことがスッキリ!
知らないで間違えたことを覚えてるって怖いですね

ちなみに、アガベの生育に関してですが、CRTが何株どの畑に植えられて、実際に登録された畑に植えられたかチェックするそうです。

イフエロと呼ばれるアガベの子株は、カットされてから2〜3ヶ月乾燥され、5月からの雨季に植えられる事が多いそうです。

雨が降る事で、根が長く伸びてしっかり畑に根付く事ができ、栄養を蓄える事ができます。

ライム、グレープフルーツ、パイナップルの例えで、3種類のサイズがあり、それぞれのサイズごとに分類されて植えられます。

3年生き延びる事ができたら、アガベはそのまま成熟して育つと言われていますが、アガベ不足や、高騰化の問題もあり、これからよりアガベの生産が重要になりそうです。
{3994BBA4-A687-4996-B984-0D9375A26DAF}

ちなみに、収穫は7人くらいのチームで行われますが、ヒマドールは日給35ドル。
テキーラ産業に関わる仕事でも、高給取りと言われりヒマドールの仕事。
アガベ不足の影響を受け、これからテキーラビジネスも変わっていきそうです