オアハカでシエテ・ミステリオスのパレンケを初訪問! | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

2010年にスタートしたシエテ・ミステリオス。 「Siete Misterios」は「七不思議」の意味で、7箇所の生産地で作られ、その年に7つの種類のボトルが揃うか分からいくらいの希少価値のあるブランド!!
{C974326F-9CE2-47B5-A270-D8C21621D481:01}

{B33A65E7-BDCA-48CE-BE1B-950127D93784:01}
今日は、オーナーのEduardoの案内でSOLA DE VEGAにあるパレンケを初訪問。
{BE9EBDC3-5486-4980-9F10-492F61D7293A:01}

{F28A9FFF-B3B0-45BE-AE69-21669828A87E:01}
まずは、手料理とメスカルでお出迎え。

トバラやエスパディン、シエラネグラなど8種類のアガベを使ったメスカルを作っています。
{86B4FED4-6270-407D-97E2-26AAD954AA3B:01}

{E417E27E-5A2D-4AD9-B4B0-5D285D6E08DC:01}

{5999E7FC-AF8C-46E0-9163-54B2AB736BEF:01}
マエストロ・アントニオの説明を聞きながら、まさに自然そのままの状態のマゲイに蒸留所施設を見学。
{ED58AF1B-07B1-494E-83FF-1C620F6EA684:01}

{2242B444-229A-4DE6-BDA8-3FF564F09FD2:01}

{287156C1-E50C-4594-B94E-6DD85A04DB08:01}
野生種の希少アガベや、巨大マゲイ。カヌー型になっているマチャカド(タオナ)、小さなクレイポットの蒸留器など、初めて見るものばかりで本当に新鮮。

全てが作り手とオーナーの信頼で成り立っていて、フェアトレードなので、利益は施設や作り手の生活の向上のために使われています。

素晴らしい大自然に囲まれた、本当に気持ち良い場所から生まれたシエテ・ミステリオス。

毎年7種類、コレクションしたくなりますねアップ