メキシコ旅行~テキーラオチョ&タパティオ「ラ・アルテーニャ蒸留所」 | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

今回のメキシコ旅行でも、せっかくなので、

1日蒸留所巡りをしようと言うことで、

昨年の10月のツアーでお世話になった、

オチョのオーナートーマス・エステス氏から招待していただき、

ラ・アルテーニャ蒸留所へ。


レンタカーで、チームカクタスのメンバーと一緒に、

グアダラハラから約2時間、ロスアルトス地区のアランダスに移動。

サンタバーバラホテルで朝食を食べて、

ブランドアンバサダーのアレハンドラと合流音譜


車で案内していただき、いざ蒸留所へクラッカー

テキーラ造りの名門である、カマレナ一家に誕生した、

ドン・フェリペ・カマレナが創業者のラ・アルテーニャ蒸留所は、

メキシコ革命紛争で破壊されてしまった場所から、

1937年に、アランダスに再建し、現在は息子・孫に受継がれ、

地元で愛される「タパティオ」「パラディソ」、

そして、シングルエステートのこだわりぬいたブランド「オチョ」など、

個性的なテキーラを造り続けています。





オチョのブランドアンバサダーのアレハンドラ、
蒸留所長のマリオ・ゴメス氏、
タパティオのブランドアンバサダーのアルマンドとう、

豪華メンバーで蒸留所を案内していただきましたニコニコ


同じ蒸留所で作られているのに、2つのブランドは全く違う特徴。

今回、どのように作り替えているか確認しました。


アガベに関しては、ロスアルトスの赤土の栄養を、

たっぷり含んだジューシーで大きなものを使用。

畑も見せていただきましたが、アガベのブルーと、土の赤のコントラストで、

本当に美しい景色が広がっています。

その中でも、オチョは特に選びぬかれたアガベを使い、畑の場所が指定されている、

シングルエステート。





マンポステラでゆっくり加熱をして、

シュレッダーを使い絞汁をした後は、

大きな木製の発酵層で自然発酵。



天候や湿度を見ながら、4~5日間かけてじっくり発酵させます。

木製の発酵層は、メンテナンスや清掃が大変なので、

なかなか使われていないのですが、ここではすべて木製。

さすが、伝統的な製法を守る蒸留所です。



ちなみに、以前はエルテソロを作っていたので、

シュレッダーではなくタオナを使用していたのですが、

現在は稼働しておらず、バガスも使っていません。

1回目の蒸留は、ステンレス製。


タパティオは、写真・右側の銅製のもの2回目に使い、

オチョは、一番左の小さな銅製の蒸留器を使います。


蒸留の過程では、加水を最小限にするため、

低いアルコール分を目指して蒸留していることで、

アガベ本来の味・香りを、蒸留過程でも残るように工夫されています。



樽の貯蔵庫は同じ場所にあり、

今回の訪問では、パラディソも熟成されていました。

ちなみに、オチョの場合は、

1回使った樽はリチャーせずに、毎回捨ててしまうそう。。

同じくらい使われたウィスキー樽を購入して使うことで、

味のバランスを崩さないようにしているとかニコニコ

素晴らしいこだわりですね。

もう一箇所の貯蔵庫は、川の水を壁から流すことで、

一定の湿度を保っています。




試験的に、大きな樽で熟成したレポサドも作っていました。

残念ながら、今回はまだ飲めず・・・ダウン

蒸留所見学の後は、楽しみにしていた試飲タイム。

クエルニートを使い、しっかり味が分かるようにと、

全て加水前の状態のもので、テイスティング。






樽の違いがしっかり分かり、とても勉強になりました。

でも、さすがに50度前後のものはきついあせる





最後に、ヒマドールの方に来ていただき、

アガベ堀りの実演と体験アップ

コアが重くて、私は何度やっても、うまくいきません。。。






キオーテの処理をしたあとのアガベや、

掘り起こしたあとのアガベの根っこの部分なども見せていただき、

畑をゆっくり見学ニコニコ

山に囲まれ、蒸留所の近くは清流が流れる、

のどかで美しい場所。

時間の流れが止まるような感覚を覚える、

自然の魅力いっぱいの、この蒸留所が大好きです。


最後は、ロンドンのお店のオープンで、

今回会えなかったトーマスからのお気遣いで、

お土産に1本づつオチョをいただきましたドキドキ


テキーラ協会のツアーでも2011年に一度訪問していますが、

今回はゆっくり時間をつくり、質問もたくさんさせていただき、

本当に大変勉強になりました合格

10月のツアーで、また訪問出来ればいいなぁ・・・クラッカー