ドンフラノのオーナーセルジオと一緒に白州蒸溜所へ行ってきました。
テキー作りと似た製法工程のため、勉強会も兼ねて。
日本のウィスキーが好きだというセルジオを、
ぜひ、連れていきたかった場所。
蒸溜所見学の後は、テイスティングコーナーで、樽、熟成年数別に飲み比べ。
会長&セルジオのプライベートセミナーかなり贅沢な経験です。
日本ならではの「ミズナラ」の樽をテイスティング。
会長のコメントでは、ミズナラの香りは、伽羅(きゃら)や白檀(びゃくだん)に例えられます。
神社仏閣の香りとも。
セルジオも、めずらしい香りを気に行ってくれたようで、
長時間テイスティングしていました。
いつか、ミズナラ熟成のテキーラができるかも
相当高そうだけど・・・・・・
白州蒸留所ツアーの後は、
セルジオのリクエストで、東京湾花火大会へ。
テキーラがなかったので、ビールとラムコークを飲みながら花火を満喫。
久しぶりに、近くで迫力満点の花火を堪能。
その後は、西麻布の73に移動してテキーラタイム。
ドンフラノと同じ蒸留所で作っているT1と、アソムブロッソを持って記念撮影。
2011年のテキーラツアーで一緒にメキシコに行ったので、
現地の話や、釜谷さんとセルジオの共通の趣味のサーフィン話で盛り上がり、
かなりハードスケジュールな1日でしたが、締めくくりに美味しいテキーラを、
大好きなお店でゆっくり味わうことができて、素敵な一日になりました。
この1週間で、本当にテキーラの知識も増え、
新しい情報をたくさん教えていただき、素晴らしい経験ができました。
セルジオにも、メキシコに帰ってから、
日本の文化や魅力を少しでも多く語っていただければ・・・・