World Class 2013 Japan Finalレポート~2日目~ | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。


日本テキーラ協会広報室ブログ
World Class 2013 Japan Final2
日目は、

6種類のカクテルを6分以内でつくるスピード勝負の、

Cocktail Against the Clock Challengeからスタート!!


日本テキーラ協会広報室ブログ

6分を過ぎると減点となってしまうのですが、

もちろん、スピードだけでなく、味や技術、見た目など、

総合的にを審査されるという、一番緊張するチャレンジです。


横でタイムを見ながら、見学者もドキドキ。

流れるようなスピードで仕上がっていくカクテルをと、

ダブルシェイクなどのパフォーマンスに魅せられ、盛り上がりました。


日本テキーラ協会広報室ブログ

最後は、繊細な過去のスタイル「レトロ」に、

エレガントでスタイリッシュな「シック」の要素を取り入れ、

2種類のスタンダードカクテルに変化(=ツイスト)を加えていくという、

Retro Chic Challengeです。


12種類の課題のカクテルの中から1種類を事前に選び、

残りは、直前にカクテル名の書いてあるカードを選んで決定。


事前にわからないため、全てのカクテルの準備が必要で、

歴史やレシピを覚えるだけでも大変なのですが、

それをツイストして、その方法や理由を説明するという非常に難しい競技。


日本テキーラ協会広報室ブログ

2日目は、観客も多く、たくさんの人が見詰める中、

ステージとなるカウンターで、プレゼンテーションするのは、

本当に精神的にも大変なことと思います汗


私自身はカクテルを作る立場ではありませんが、

カクテルの歴史や、発祥などを調べるのが好きで、

それぞれに歴史があり、今までに色々なツイストカクテルが生まれているため、

そこに新しいアレンジを加えることで、

斬新さやオリジナリティを出すのは、本当に大変なことだと思います。

日本テキーラ協会広報室ブログ

最後の競技が終わり、審査を待つ間に、

スーパープレミアムウォッカ「シロック」のブランドパーティーが開催されました。


日本テキーラ協会広報室ブログ

日本テキーラ協会広報室ブログ

日本テキーラ協会広報室ブログ

日本テキーラ協会広報室ブログ

昨年の優勝者の吉田茂樹氏さんによるカクテルデモンストレーションや、

世界大会のプランニング・MCを務めているスパイク・マーチャント氏のトークショー、

お客様がシロックを使ったカクテルアレンジに挑戦するコーナーなどもあり、

参加者の皆さんとの交流の場として楽しませていただきました。


日本テキーラ協会広報室ブログ

最後に、緊張の優勝者の発表です。
各部門優勝の発表があり、


第2位 宮之原 拓男 さん(BAR ORCHARD GINZA/東京都)

第3位 中垣 繁幸 さん(BAROSSA cocktailier/岐阜県)

の表彰がありました。


日本テキーラ協会広報室ブログ

そして、日本大会優勝者は、

宮﨑 剛志 さん(奈良ホテル/奈良県)でした。

おめでとうございますアップ

ちょうど、発表の際にご家族がお近くにいらして、

お子さん、奥様が本当に喜んでいらして、感動的でしたクラッカー

沢山の方の思いを背負って、これから地中海クルーズ船で開催される、

世界大会に参加されます!!

サポートされている、キリン・ディアジオの皆さんにも、

いつも本当にお世話になっているので、宮崎さんの世界大会での活躍を願って、

日本から、エールを送りたいと思います。

結果報告が楽しみですねニコニコ

人生が大きく変わるようなチャンスにチャレンジできるWorld Class。

素晴らしい活動ですね。

今年も、ファイナリストの皆さんの、素晴らしいカクテル技術を拝見し、

バーテンダーという仕事への熱意に触れ、私自身も貴重な経験をさせていただきました。

参加させていただき、ありがとうございました。