宮古島BAR THINK | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

宮古島に行くと話しをしたところ、

たくさんの方からおすすめしていただいたBAR THINKカクテルグラス


滞在中に、必ず訪れてみたいと思っていたので、

早い時間からお伺いさせていただきました。


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
カウンターにずらっと並ぶお酒から、

テキーラをチェックしていると、

オーナーの高田さんから、ちょうど前日に日本テキーラ協会の存在を知り、

HPを見ていただいていたと教えていただき、

このタイミングで、出会えたことに感激目

かなりビックリしましたが、とても嬉しくなってしまい、

早速テキーラベースのカクテルをオーダーさせていただきました。


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
テキーラも、数種類揃っていて、

メニューにないボトルも見せていただきました。


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
大変珍しかったので、アガベ原料のトニックウォーターもいただきました。

甘さひかえめでくせがなく、スッキリした味わい。

テキーラトニックで使用すれば、原材料が全てアガベのカクテルになります。

宮古島の観光情報から、おいしいレストランなどを教えていただき、

翌日のスケジュールも決定。

ずっと気になっていたおとおりの文化についてもお聞きすることができました。


現在居酒屋などでもおとおりは行われていて、

泡盛、水、氷をピッチャーで用意して、

口上を述べてから一気に飲み、順番にまわしのみをするそうです。

誰かが止めないかぎり、永遠にまわってくるので、

お酒の強いかたでないと、最後まで残って飲むことはできないのですが、

お店の閉店時間まで続けられることもあるそうです。


グラスは、ガラスの普通のコップが使用されることが多く、

メキシコのクエルニートと同じように、先がとがっているものは、

陶器でできたものが販売されているとのことでした。


お酒の弱い方には、ちょっと大変かもしれませんがあせる

お酒を通じてのコミュニケーションとして、昔から残る風習というのは、

本当に面白いですねニコニコ


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
せっかくなので、地元の泡盛をつかった、

オリジナルのカクテルもいただきました。


翌日は、おすすめの泡盛蒸留所と、

おとおりグラスを作っている工房を教えていただき、

最後の1杯は、与那覇さんが泡盛コンクールで受賞されたカクテルをオーダー。


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ

日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
東京では、なかなか泡盛を飲む機会はありませんが、

カクテルのベースとしてもバランスが良く、

とても素晴らしい味わいでした。


日本テキーラ協会 テキーラ・ソムリエのブログ
最後に、お二人と記念撮影をさせていただきました。


実は、今回の訪問がご縁で、大変嬉しいことに、

9月に宮古島で初のセミナーを開催させていただくお話もまとまりましたニコニコ


テキーラと同じように、地酒として地元の方の生活に密着した文化がある宮古島。

そこで、とても居心地のよいBARに出会えたことに感謝アップ


素敵な想い出になりました。


カクテルグラスBAR THINK

http://www11.ocn.ne.jp/~barthink/