■無風の海
最近、無フフに近いと海にでない人が多くなってきた。
先日、ピザーラカップに出てきて思ったことは、
風の取り方って大事だなッてこと。
やっぱ、パンピングをしても
微風で早いやつは、早い!
動かない。から動かす。
これが一番大事なポイントな気がした。
強風でも、上手く風を捕らえきれなければ
飛ばされるか。倒れる。
もちろん、動かないからバランスは悪いのだけれど、
小さいボードに乗れば、必然とバランスも悪くなる。
問題は何処で何時練習するか。
共通点は、『風の取り方。』
もちろんフリースタイルをしても良いと思う。
それから、膝の使い方。
小さいボードに乗るにも、フリスタをするにも
ボードトリムが大切。
何か、独り言のようになってきたけれど、
日々考えるのは、どうすれば上手くなれるか。
簡単に上達する方法。
もっと、簡単なスポーツだと思うのに・・・。
先日、ピザーラカップに出てきて思ったことは、
風の取り方って大事だなッてこと。
やっぱ、パンピングをしても
微風で早いやつは、早い!
動かない。から動かす。
これが一番大事なポイントな気がした。
強風でも、上手く風を捕らえきれなければ
飛ばされるか。倒れる。
もちろん、動かないからバランスは悪いのだけれど、
小さいボードに乗れば、必然とバランスも悪くなる。
問題は何処で何時練習するか。
共通点は、『風の取り方。』
もちろんフリースタイルをしても良いと思う。
それから、膝の使い方。
小さいボードに乗るにも、フリスタをするにも
ボードトリムが大切。
何か、独り言のようになってきたけれど、
日々考えるのは、どうすれば上手くなれるか。
簡単に上達する方法。
もっと、簡単なスポーツだと思うのに・・・。
■ピザーラカップ
11月26/27日に三浦で行われたピザーラ・クワアイナカップ2005
逗子からは、10数名がこの大会に参加。
両日とも天気は良く気温は暖かかった。
しかし、風にはあいにく恵まれず、
スペシャルクラスとオープンは行われなかった。
(トール先生とおいらが出場予定だったんですが、残念)
プレーニング風速までは上がらなかったものの
ビギナークラスは、両日とも行われ、成立。
↓参加者はこのピザーラのトラックでピザとクァアイナのハンバーガーをもらって食べる。

↓スタート前の緊迫したムード。
ビギナークラスは皆初めての大会。
これだけの参加者がいて、緊張しないわけがない。

浜には参加者が使用する道具で埋め尽くされ、
足の踏み場のほとんどない状態。

↓スタートは浜からのビーチスタート。
これがまた難しい。
膝ぐらいからの深さから、いきなり腰ぐらいまで
水深が深くなるので、浅めにいる参加者は、
結構フィンが刺さり失敗していた。

↓風が弱いので、できる限りパンピング
とにかく漕いで前にでたもん勝ち!!

↓アウトのマークをジャイブ。
ここはまさに天国か地獄の境目。
ジャイブで沈するもんなら、一気に向かれてお終い。
逆転のチャンスが生まれる場所でもある。

最後のブイをまわってゴール。
ここが最後の砦。

↓勝者には、満面の笑み。
勝った人は本当に嬉しそう

レースが終わる毎に、みんなで風上に
参加者の道具を運ぶ。
チームで来てるとかなり助かる。

今大会で入賞したのは、会館のmぞう。
なんとビギナーレディースで
優勝!!
大会中行われなかった。レースのトロフィーも加わり、
かなりの豪華賞品!!
おめでとう!
風が無いと行われるセンターボードクラシッククラスが、
急遽参加者を募り、総勢34名で行われた。
せっかく来たので、このまま何もせずには帰れないと、
おいらも急遽参加。
クラシックなんてカッコイイ名前は付いていますが
実際使用しているのは、スクール道具。
レースはまさにパンピング大会!
これが疲れる。
もちろん腕はパンパン。
みんなが見ている前で負けるわけにもいかず、
何とか頑張って、二位に入賞。

すごい俺!!
(自分で言うなよ。)
写真は、ここで見てね。
http://http://photos.yahoo.co.jp/bc/gaastrasail/lst?.dir=&.view=t
逗子からは、10数名がこの大会に参加。
両日とも天気は良く気温は暖かかった。
しかし、風にはあいにく恵まれず、
スペシャルクラスとオープンは行われなかった。
(トール先生とおいらが出場予定だったんですが、残念)
プレーニング風速までは上がらなかったものの
ビギナークラスは、両日とも行われ、成立。
↓参加者はこのピザーラのトラックでピザとクァアイナのハンバーガーをもらって食べる。

↓スタート前の緊迫したムード。
ビギナークラスは皆初めての大会。
これだけの参加者がいて、緊張しないわけがない。

浜には参加者が使用する道具で埋め尽くされ、
足の踏み場のほとんどない状態。

↓スタートは浜からのビーチスタート。
これがまた難しい。
膝ぐらいからの深さから、いきなり腰ぐらいまで
水深が深くなるので、浅めにいる参加者は、
結構フィンが刺さり失敗していた。

↓風が弱いので、できる限りパンピング
とにかく漕いで前にでたもん勝ち!!

↓アウトのマークをジャイブ。
ここはまさに天国か地獄の境目。
ジャイブで沈するもんなら、一気に向かれてお終い。
逆転のチャンスが生まれる場所でもある。

最後のブイをまわってゴール。
ここが最後の砦。

↓勝者には、満面の笑み。
勝った人は本当に嬉しそう

レースが終わる毎に、みんなで風上に
参加者の道具を運ぶ。
チームで来てるとかなり助かる。

今大会で入賞したのは、会館のmぞう。
なんとビギナーレディースで
優勝!!
大会中行われなかった。レースのトロフィーも加わり、
かなりの豪華賞品!!

おめでとう!
風が無いと行われるセンターボードクラシッククラスが、
急遽参加者を募り、総勢34名で行われた。
せっかく来たので、このまま何もせずには帰れないと、
おいらも急遽参加。
クラシックなんてカッコイイ名前は付いていますが
実際使用しているのは、スクール道具。
レースはまさにパンピング大会!
これが疲れる。
もちろん腕はパンパン。
みんなが見ている前で負けるわけにもいかず、
何とか頑張って、二位に入賞。

すごい俺!!
(自分で言うなよ。)
写真は、ここで見てね。
http://http://photos.yahoo.co.jp/bc/gaastrasail/lst?.dir=&.view=t