超難解! 津軽弁の交通標語 | 手織・草木染<遊水庵>月うさぎのブログ

手織・草木染<遊水庵>月うさぎのブログ

手織や草木染、手仕事にまつわる日々のできごと

昨日、夕方のローカルニュースで、弘前市内にある交通標語の看板が取り上げられてました。

小学校の近くに設置されてるらしいのですが・・・

 

「うぬうぬど けんどわだれば ひがれるろ」

 

「つけらっと 信号無視して 行けばまね」

 

「おめだぢよ さしねぐすれば ぶつかるや」

 

「きまげでも あらげね運転 せばまいね」

 

「はかめいで 歩けばあぶね 周り見て」

 

「こいんだば わんつかねでがら ひっぱりへ」

 

「カーナビは いとまが止まって ちょしてけろ」

 

分かりますか?(笑) 分かるわけないわよね。

 

上から順に

 

「急いで道路を渡ると(車に)ひかれるよ」

 

「しらっと何食わぬ顔して信号無視して行けばだめだよ」

 

「君たち、うるさくしているとぶつかるよ」

 

「イラっと怒って危ない運転してはだめだよ」

 

「急いで焦って歩いたら危ないから周りを見て」

 

「疲れているなら少し寝てから車を運転しなさい」

 

「カーナビは少し車を止めてから操作してください」

 

という意味です。

 

弘前歴3年、文章で書かれたのを見ればなんとなーく理解できますが、これらを

さらっとネイティブ津軽弁で言われたのをヒアリングで理解しろと言われたら無理…あせる

 

今日はヨーク教室。

前回お休みだったT島さんには、ハックレースの練習の続きをしていただきます。

前回は3×3のパターンをやっていただいて

 

 

多分これは織り上げて持って来てくださると思われるので、今日は5×5、7×7の

サイズ違いにチャレンジしてもらいましょう。

 

 

さて、出かける準備しなきゃ。

 

 

ランキングに参加しています。

下記バナーの1クリック応援をよろしくお願いします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村