今日はすっきり晴れて岩木山が綺麗に見えます。
晴れていようが吹雪いていようが引きこもって作業の日々なのであまり関係ないんだけど
ふと窓の外を見たときに空が澄んでいると気持ちが良いですね。
昨日は「もしかしてこっちの方がいいかもしれない」と思い付いた布を織り始めましたが
少し織ってみたところでタイムアップ、リビングから機織り部屋に織機を移動しました。
晩ごはんを食べながら、ちょうど私の座ってる位置から見える場所に置いたのですが、
遠目で眺めてみて「あ、これは違うな」。
やっぱり作成中に陥りがちな単なる期の迷い、でした(^_^;)
教室でもよく生徒さんに言うのですが、織っているものを遠目で(俯瞰で)見るって大事です。
織っている手元だけを見ていると気付かないミスも、少し離れた位置から見ると
一発で分かったりします。
今日は、昨日少し織った分をほどくところからスタートです。
この整経は2.3mほど。
織った分をほどいて、たて糸を絡まないように機からはずしておけば後でまた使えます。
この整経長だったらちょうどたっぷりめのストールになるからね。
色々落ち着いたら改めて機にかけて織ることにします。
ランキングに参加しています。
下記バナーの1クリック応援をよろしくお願いいたします。