大学受験の場合「成績が上がる」ではなく「周りが脱落する」という表現が正しい | 天王予備校(高知県) ウサ山先生の塾日記

天王予備校(高知県) ウサ山先生の塾日記

方法論ではなく
やり切る能力(人生観)を改める

大学受験に必要な能力
「量をこなす能力」を身に付ける

大学受験について

 

昨日のブログでも書きましたが

 

進学校で順位を上げていくケース

 

 

 

周りが脱落していく中

 

やるべきことを

 

淡々とこなしていたら

 

自然と順位が上がった

 

そういう事に

 

なるかと思います

 

 

 

 

 

あっさりと書きましたが

 

誰もが憧れる

そんな大学合格するには

やるべきことを

淡々とこなすことが

大きなポイントに

なると思います

 

 

 

 

浪人生コースを

 

毎年見ていますが

 

このやるべきことを

 

淡々とこなす行動が

 

1年後の合否結果に

 

大きな影響を与えます

 

 

 

 

普通の大学なら

 

別にいいんです

 

やらなくても

 

合格したりしますから

 

 

 

 

しかし

 

医学部であったり

 

帝大系の大学の場合

 

この姿勢を欠くと

 

いい思いは

 

なかなかできません

 

 

 

 

 

  やるべきことを淡々とこなすとは(1)例えば「古文」「漢文」

 

 

既卒生の子に

 

毎週古文・漢文の

 

チェックテストを実施します

 

 

 

基本書は

 

ジャンプアップノート

 

 

非常に薄い本で

 

繰り返し学習に

 

最適の本となっています。

 

 

漢文なんか

 

該当範囲の文について

 

前文ひらがなで

 

書き下す問題を出すよと予告して

 

出題します

 

 

 

毎日の学習量は

 

おそらく

 

10分☓2(古文と漢文それぞれ)

 

 

 

それでも

 

100点取る子もいれば

 

半分程度の子もいます

 

 

 

 

  やるべきことを淡々とこなすとは(2)    物理のチェックテスト

 

 

物理についても

 

毎週定期テストの

 

2分の1くらいの範囲で

 

小テストを実施しています

 

 

 

今日のテストは

 

抵抗のところを出しますよ

 

しかも

 

抵抗や低効率を

 

理論的に導出できるように

 

準備しておいてね

 

そう予告もしています

 

 

 

同じく

 

100点の子もいれば

 

半分程度の子もいます

 

 

 

 

みんな

 

土佐・学芸・追手前卒ですから

 

覚える力はあるはずです

 

 

 

やるかやらないか

 

1年経過した時の差は

 

結構大きなものになっています

 

 

 

 

 

  やるべきことを淡々とこなす      この行動を支えるものは・・・

 

やるべきことを

 

淡々とこなす

 

 

この行動を支えるものは

 

その子の「当たり前」の水準

 

 

 

100点取る準備をするのが

 

「当たり前」の子と

 

60点取ればいいやと言うのが

 

「当たり前」の子

 

 

 

当然準備の濃淡に差が出ます

 

 

 

人生に真摯に立ち向かう

 

この「当たり前」があれば

 

たいていのことは

 

何とかなると

 

私は思います

 

 

 

 

真剣に努力する

 

準備に手を抜かない

 

失敗してもへこたれない

 

人のせいにしない

 

 

 

こんな姿勢が

 

たいていの問題を蹴散らします

 

 

 

もうすぐ定期テストですね

 

「当たり前」の水準の

 

ギアチェンジに

 

チャレンジしませんか

 

 

 

大学受験コース(中間対策)