勉強は自分でしなさいよ(by 湯川秀樹) | 天王予備校(高知県) ウサ山先生の塾日記

天王予備校(高知県) ウサ山先生の塾日記

方法論ではなく
やり切る能力(人生観)を改める

大学受験に必要な能力
「量をこなす能力」を身に付ける

湯川秀樹博士の言葉に

 

「君たち全員に優をあげるよ

 

勉強は自分でしなさいよ」というのが

 

あるそうです

 

 

 

 

私も大学時代

 

同じような経験をしました。

 

 

 

現代政治思想の

 

K教授の授業

 

バクーニン等

 

アナーキズムの研究者でしたが

 

1年間の講義は

 

政治思想らしいものには

 

ほとんどふれず

 

ロシア文学の話が

 

大半だったと記憶しています。

 

 

 

それでも

 

学年末試験のお題は「マルクス対レーニン」

 

授業で一言も触れていませんが

 

それが試験問題です

 

まあ現代政治思想の試験ですから

 

まっとうな出題といえるでしょう

 

 

 

7頁からなる答案用紙を

 

自分の持てる知識をかき集めて

 

何とか答案にした記憶があります

 

 

 

湯川博士のケースと違うのは

 

私の成績が「優」ではなく

 

「良」だったことですが・・・

 

 

 

 

1980年代の

 

京都大学の雰囲気は

 

まさしく

 

勉強は自分でしなさいよ

 

そういう雰囲気でしたね

 

 

 

 

 

  一定レベル以上の大学を狙う場合

 

 

中学生化する大学生

 

そんな記事が

 

ネットに出るご時世です

 

 

 

 

 

 

誰もが憧れる

 

そんな大学を受験する場合

 

勉強は自分でするもの

 

そういった覚悟がないと

 

映像授業に車1台分の金額をつぎ込み

 

全落ちみたいなことになりかねません

 

 

 

入塾時面談で

 

点数の高くない教科について

 

理由を尋ねたら

 

「先生の教え方が悪くて」

 

そう発言する

 

進学校の生徒さんがいたりします

 

 

 

 

東大の学生が

 

仮に単位を落とした時に

 

「教授の教え方が悪くて・・・」

 

そんな発言は

 

口が裂けても

 

しないと思います

 

 

 

 

我慢して

 

発言しないと言いうより

 

単位が取れなかったのは

 

徹頭徹尾

 

自分の学習量が足りなかったと

 

心底から思っていると思います

 

 

 

だからこそ

 

東京大学に合格できたのです

 

 

 

 

 

 

  鉄は熱いうちに・・・

 

 

大学受験コースの生徒さん

 

特に私立中学の生徒さんに

 

毎日コツコツ学習する大切さを

 

毎週1回は話しています

 

 

 

 

特に中学1年生なんかは

 

今から6年間あります

 

最初の段階で

 

きちんとした学習姿勢を

 

身に付けてくれたら

 

あとは

 

自分で走っていきます

 

 

 

全員が全員

 

東大・京大に

 

合格できるわけではありませんが

 

進学校の生徒さんであれば

 

神戸大~大阪大ラインまでは

 

結構努力で何とかなります

 

 

 

高知大学医学部についても

 

同じことが言えます

 

 

 

定期テストですね

 

ここで頑張れる人は

 

大学受験でも

 

おそらく頑張ることができます

 

 

 

逆の場合は

 

まあ

 

そんな結果が待っています

 

 

 

あと1カ月になりました

 

一緒に頑張っていきましょう