現代文指導諭(理想と現実のはざまで) | 天王予備校(高知県) ウサ山先生の塾日記

天王予備校(高知県) ウサ山先生の塾日記

方法論ではなく
やり切る能力(人生観)を改める

大学受験に必要な能力
「量をこなす能力」を身に付ける

既卒生

 

土曜日は自由登校ですが

 

全員登校してきました。

 

 

 

今年の既卒生は

 

12人全員が理系志望

 

数学・理科中心に

 

スタートしていますが

 

来週から

 

古文・漢文・社会かも

 

スタートします。

 

 

 

今日は肩慣らしで

 

簡単な古文・漢文のテストを

 

受けてもらいました。

 

 

 

5月の全統共通テスト模試(河合塾)後には

 

共通テストローラーも始まります

 

今から10か月後は

 

共通テスト本番です

 

 

 

全速力で

 

駆け抜けましょう

 

 

 

 

  現代文は受験にどう影響するか

 

 

 

自立学習型の塾で

 

小学校から高校生までを

 

長年観察しているスタッフの方は

 

国語の大切さを

 

ひしひしと感じていると思います

 

 

 

例えば中学受験

 

小5の通塾開始時に

 

国語の記述がきちんとできる子の場合

 

 

 

仮に算数が少し難があるな

 

そんな印象を受けても

 

この子は合格すると判断します

 

 

 

 

大学受験に於いても

 

英語にまじめに取りくみ始めて

 

劇的に成績を伸ばす子は

 

現代文が得意な子です

 

 

 

既卒生の生徒さんで

 

数学も理科も英語も

 

あまりできない状態で

 

医学部受験を目指したとします

 

 

 

 

進学校出身の生徒さんは

 

真面目でさえあれば

 

高知大学の医学部であれば

 

合格することは合格していきます

 

 

 

ただ

 

合格するまでの時間に

 

差が出てきますが

 

1年で仕上がるケースは

 

たいてい

 

現代文が得意な子です

 

 

 

 

  現代文指導諭(理想と現実のはざま)

 

 

国語はすべての教科の土台で

 

しっかりと学習すべきだとは思います

 

 

 

ただ

 

国語が苦手な子というのは

 

他教科も苦手なことが多く

 

国語に割く時間があれば

 

暗記系に時間を割いた方が

 

短期間で総合得点を

 

かさ上げすることができます

 

 

 

 

大学受験で

 

現代文を指導する場合

 

せいぜい

 

対比構造や二項対立

 

選択肢の切り方

 

こういった

 

テクニカルなことを指導して

 

後は言葉を覚えよう

 

そんなことになりがちです

 

 

無理に

 

そのような学習はせず

 

現代文の学習は

 

省略していいと

 

私は思います。

 

 

 

仮に

 

私大文系志望でも

 

この時期は

 

英語に全精力を傾注しつつ

 

社会科も毎日2~3時間は

 

暗記学習に割く

 

そんなスタンスが

 

既卒生の場合

 

合格を招き寄せます

 

 

 

 

 

  読解力を訓練する時期

 

 

ど真ん中の読解を

 

何とかしようという事になると

 

小学生のうちに

 

語彙力と

 

カタマリで文を把握する能力

 

これを徹底的に練習させる事

 

これが効果的だろうなという

 

私は思っています

 

 

 

 

Vectorに

 

英語の速読と

 

国語読解の速読

 

そんな機能を搭載する

 

今そんなプランがあります

 

 

 

 

英語の方は

 

ウィリアムに

 

吹き込みをお願いしています

 

 

 

国語は

 

読解マラソンのような

 

小学生向けのものを

 

作成するのがいいのかな

 

そんな風に思っています