国立大学二次試験当日 | 天王予備校(高知県) ウサ山先生の塾日記

天王予備校(高知県) ウサ山先生の塾日記

方法論ではなく
やり切る能力(人生観)を改める

大学受験に必要な能力
「量をこなす能力」を身に付ける

国立大学二次試験

 

もうすぐ春ですね

 

 

 

バッテリーの残量が

 

ほぼ0%なので

 

きょうは

 

私の二次試験の思い出を

 

ショートエッセイです

 

 

なお

 

26・27日のブログは

 

高知県にいないため

 

お休みとさせていただきます

 

 

 

28日から

 

頑張って

 

働きたいと思います

 

 

 

 

今年の二次試験

 

大どころ受験者は

 

東大(愛光) 阪大(学芸) 阪大(国際)

 

名古屋(学芸) 神戸(学芸) 神戸(学芸)

 

 

 

こんなところです

 

実力を発揮してもらえたらとおもいます

 

 

 

 

 

  私の二次試験の記憶

 

 

記憶にあるのは

 

緊張して臨んだ

 

1日目の

 

1時間目の国語のテスト

 

 

 

古文が

 

江戸時代の文章(玉勝間)で

 

バリバリの源氏物語系が出たら

 

アウトだと思っていたので

 

神様が助けてくれている

 

そんな思いが頭をよぎりました

 

 

 

2時間目の数学

 

第一問の行列の証明問題

 

直前に似た問題を

 

解いていたため

 

10分くらいで答案を書き上げ

 

本当に神様はいる

 

そう信じかけました

 

 

 

 

2日目の試験の英語

 

私は英語がすこぶる苦手

 

共通一次の英語も

 

200点満点中120点ちょっとで

 

全国平均とほぼ同じ

 

二次試験の英語

 

歯が立つわけもなく

 

英作の問題

 

答えを書きながら

 

これは点がないよね

 

一浪したら

 

英語を真面目に勉強して

 

東大を受けよう

 

そんなことを考えていました

 

 

 

 

 

  試験が終わって

 

 

受験勉強の半年間

 

本から遠ざかっていたので

 

試験終了後

 

四条河原町にあった

 

駸々堂という大きな書店で

 

小説を何冊も買いあさり

 

解放感に浸ったこと

 

 

 

 

 

合格発表まで

 

仲の良かった友達と

 

長崎に旅行に行ったこと

 

門司港発

 

長崎行

 

各駅夜行列車

 

鉄チャン垂涎の

 

そんな列車が

 

当時ありました

 

夜通し

 

とりとめもない話を

 

していた記憶があります

 

 

 

 

 

合格発表の日は

 

合否電報を

 

心待ちにしていました

 

 

しかし

 

発表は1時なのに

 

待てど暮らせど

 

電報は届きません

 

 

 

やっと届いたのは

 

午後5時頃

 

電報の

 

「ゴウカク キョウダイ」

 

この文面を見たときは

 

やっと終わった

 

ただその思いだけでした

 

 

 

 

私の人生の中の

 

嬉しかった記憶の

 

一つです

 

 

 

 

 

とにかく

 

受験生の皆さん

 

もうすぐ春です

 

最後の気力を振り絞って

 

精一杯頑張ってください

 

 

 

  ここからは広告(大学受験コース)   対象:高校生+中高一貫校の中学生

 

 

こんな人向けのコースです

 

① 誰もが憧れる大学を受験したい

 

② GMARCH 関関同立以上の指定校狙い

 

③ 医学部受験

 

④ 起死回生の国立合格

 

 

 

 

留意事項

 

① 自学自習するスタイルです

 

② 毎週数百問の自宅学習Vector課題が出ます

 

③ 私を大学へ連れてってタイプ(他者依存症)は

 

  不遇感をかこつだけです

 

④ 成績優秀者は全く自由に勉強できますが

 

  成績が下になればなるほど

 

  塾の管理下に入ります

 

 

 

セールスポイント

 

① 東大・京大・阪大卒の社員

 

② 東大・京大と言った難関大二次添削はお手の物

 

③ Vectorをきちんとこなした人は

 

  大きく成績を伸ばしています

 

※ 今年もすでに

 

  2名の国立医学部合格者(共に学芸)が出ています

 

  過去問添削にVectorにまじめに取り組みました

 

  新たにアルバイトスタッフとして参加する

 

  高知大学医学部新1回生の濵田氏(学芸卒)の場合

 

  月間塾滞在時間平均275時間(全生徒中1位)

 

  Vetor正答層問題数56394問(1年間)

 

  Vector正答率81.8%(大学受験コース第5位)

  

  直前期の正答率92.7%(大学受験コース(同第3位)

 

  共通テスト得点率を現役時対比18%伸ばしました

 

 

※ Vector直前期の正答率

 

  第1位  97.2%(学芸 神戸大受験)

 

  第2位  93.1%(愛光 東京大受験)

 

 

  

大学受験コースHP(1万円サービス券付き)