「自習室の様子」と「素直さの程度」で、99%の精度で合否が予想できる | 天王予備校(高知県) ウサ山先生の塾日記

天王予備校(高知県) ウサ山先生の塾日記

方法論ではなく
やり切る能力(人生観)を改める

大学受験に必要な能力
「量をこなす能力」を身に付ける

猛暑です

 

少しでも働きやすいようにと

 

今年の夏は略装でOKにしました

 

率先垂範ではないですが

 

Tシャツと短パンで

 

快適に仕事をしています

 

色々なストレスがありますが

 

創意工夫で乗り切りたいものですね

 

 

 

  「自習室の様子」と          「素直さの程度」で          99%の精度で合否が予想できる

 

 

低い偏差値の学校の場合

 

スマホをつついたり

 

頻繁に席を立ったり

 

居眠りをしたり

 

まあそんなこんなでも

 

なんとか合格していきます

 

 

対して

 

誰もが憧れるような学校の場合

 

そんなタイプの人は

 

いつまでたっても

 

勝負の土俵にすら

 

上ることが出来ずに

 

消え失せていきます

 

 

新卒採用において

 

難関大出身者が優遇されるのは

 

このあたりの事情を

 

考慮してのことでしょう

 

 

下のイラストのような人と

 

誰もチームを組みたいとは

 

思わないでしょうからね

 

 

 

 

 

今年の既卒生

 

朝一番に来て

 

閉館まで席を立たずに

 

ひたすら努力する生徒さんがいます

 

 

最初は薬学部志望でしたが

 

5月の段階で医学部を勧めました

 

本人さんもその気になり

 

一層努力に磨きがかかりました

 

既に150点近くマークの点を挙げています

 

今日・明日の

 

河合の全統マーク模試

 

どんな結果が出るか楽しみです

 

 

 

中学入試は

 

学習習慣がいい加減でも

 

算数がちょっとできたり

 

瞬発力があったりすると

 

県内入試であれば

 

あっさり合格していきます

 

 

親御さんも本人さんも

 

大学入試もこんな感じでと

 

二匹目のどじょうを狙いますが

 

大学入試は全く違った世界です

 

どこかで自習体質に

 

生き様を変えていかない限り

 

みんなが憧れるような大学には

 

なかなか合格できません

 

 

 

 

  素直さに関して 

 

 

「お前の今の勉強法じゃ合格できない」

 

そんなストレートな言い方は

 

もちろんしません。

 

 

ただ

 

個人面談等を通じて

 

やんわりと軌道修正を提案しますが

 

頑固な生徒さんもいます

 

 

先輩がこれで

 

〇〇大学に合格したから

 

自分もこの本で頑張りたいと思います

 

 

先輩は学年一桁

 

当該生徒さんは学年150番

 

 

同じ等高線で

 

グルグルと彷徨し

 

いつまでたっても

 

高度は上がりません

 

 

 

今年の浪人生で

 

現役時は54%の得点率の生徒さん

 

化学はこの本でこんな方法

 

古文漢文はこの本でこんな方法

 

英語はこの本でこんな方法

 

勧めた方法を素直に取り入れ

 

前回のベネッセでは70%の得点率

 

6月に

 

少し代ゼミの講座で

 

生物と英語を補強したらいいよと

 

アドバイスをしたところ

 

早速受講を開始し

 

すでにチェック表はこの通り

 

全授業の4分の3を終えました

 

下の4行の黄色のシールが貼られているのは

 

この生徒さんと

 

先ほどの医学部に

 

ランクアップした生徒さんのものです

 

 

 

 

 

私たちスタッフは

 

自分自身も

 

東京大学、京都大学、大阪大学、早稲田大学等

 

難関大に合格した経験を持っており

 

また長年多くの生徒さんを見てきています。

 

その結果

 

この状況からこの大学を受験するには

 

こんな方法があるという

 

心の引き出しをたくさん持っています。

 

仁和寺の法師ではありませんが

 

上手に塾を利用してください

 

 

間違っても

 

アドバイスをもらったとき

 

下のような

 

リアクションをしないように

 

幸せが逃げていきますよ

 

 

 

最後に

 

今日の一言をどうぞ

 

 

 

 

  松坂牛イベント ベスト10実況中継

 

7月21日スタート

 

この夏問題を解きまくって

 

新たなステージを目指そう

 

松坂牛イベント

 

開始8日目の正答数ベスト10は以下の人達

 

広島の澤井塾さん・大江塾さんが健闘しています

 

ベスト20にまで広げると

 

埼玉県のリアルゼミさんの

 

生徒さんも登場してきます。

 

 

100問正解するごとに

 

1枚抽選券をゲットできます。

 

まあ問題の簡単な小学生が多いですね。

 

といっても

 

特殊算や受験算数計算は

 

結構大変ですが・・・・

 

天王予備校のT君(既卒生コース)も

 

健闘しています

 

マーク模試の成績も

 

現役時の点数から

 

200点近くアップさせています。

 

努力は裏切らないという事ですね

 

 

 

 

 

  Vector経営者の方へ

 

1法人・1事業者(教室数に関係なく)           月額使用料9,800円            7月25~8月31日は無料体験期間

 

受験の世界は

 

「恵まれた才能」か「学習習慣」

 

そのどちらかがないと

 

なかなかうまく行きません

 

 

前者はいかんともしがたいですが

 

後者は後天的なものです

 

 

学習習慣を

 

心の内面から習得できれば

 

鬼に金棒ですが

 

それを待つのは

 

百年河清を待つと同じで

 

受験の日に間に合いません

 

 

そこで

学習習慣を

形から

身に着けさせる

学習管理ソフト

Vectorを

開発しました

 

 

 

 

Vector紹介動画はこちら

 

 

Vectorは

 

自塾の中高一貫校の

 

中だるみの生徒さんに

 

ほとほと手を焼いた末に

 

5年の歳月をかけて

 

自社開発したものです

 

中学受験~大学受験まで

 

10万問の問題を

 

搭載しています

 

 

2020年のコロナで

 

休校を余儀なくされたときに

 

塾生にβ版を投入しました

 

2021年から本格的に投入し

 

2022年から他塾へ販売を開始

 

 

現在

 

東京・埼玉・静岡・群馬・長野・石川・富山

 

滋賀・奈良・岡山・広島・愛媛・高知・長崎

 

宮崎・鹿児島の塾で導入されています

 

Vector導入塾向け会報

 

 

7~8月は無料体験期間です

 

夏期講座の一助として

 

体験してみませんか

 

無料体験資料請求(事業者用)

 

 

 

 

  Vector通信生コース

 

 

何科目受講しても月額4400円

7月25日~8月31日は

特別割引価格2200円

 

中学受験

① 計算力養成

② 特殊算一行問題反復練習

③ 国語語彙徹底繰り返し

④ 理科・社会1000本ノック

 

ここに偏差値30台からの合格のエッセンスが

 

 

 

高校受験

① 数学一行問題 図形基本問題の反復練習

② 150英文徹底暗記

③ 英語(語学)はただのスキル

  繰り返しが全てを救う

④ 理科・社会この夏にけりを付ける

 

エリアトップ校~偏差値45あたりの高校まで

 

 

大学受験

① 大多数の人のお荷物 理系科目を何とかする

② あとまわしになりがちな古文・漢文の知識詰め込み

③ 無味乾燥になりがちな英単語学習をゲーム感覚で

④ この夏けりを付ける古文単語

⑤ 日本史年号は身の守り

⑥ 地理は月末にリリース

  

国公立エリアトップ校(中四国の場合は岡山・広島)までは

理系問題に関してはVectorだけで余裕で合格

神戸大あたりも他の科目でお化粧をすれば射程に

 

 

事務局がミニマムな課題を毎週設定します

余裕があれば

夏休み40日の課題を生徒さんが追加で設定できます

 

8月末迄特別価格2200円で

全ての科目使い放題

 

 

通信生資料請求はこちら

 

毎週の課題(標準コースの場合)