息子の進学 | 障害児と一緒に成長 飲食店 店長中やんのブログ

障害児と一緒に成長 飲食店 店長中やんのブログ

30年弱の仕事にピリオドを打ち、起業  障害児の高校生のりちゃんは、いよいよ高校生 日々の雑感を書いています

中学校3年の息子の面談にいってきました。



ほあ~~



本当に高校に入れるのか、心配になってきました。




成績は、下から数えたほうが早く


平均点を超えた点数がない状況




中やんも、中一のころから、息子には、


「自分の人生だから、遊んだ責任は自分で負え」


といってきました。




んで、やるやる言いながらなかなかできない息子



高校も、本当に危ないかもね




でも、それも息子の人生


やる気がないのに、高校に行かせてもしょうがないし


食べていくのは、なんとかなるでしょう。





自分が歳をとって反省することでしょうけど





冷たいようですが、親も子離れしなければいけませんし


ここで、無理に勉強させても、どうせ社会でくじけることでしょう




だから、ようしません




そのかわり、勉強するから、塾にいかせてほしいといえば


いかせるけど、そこまのも意欲もなければ、


あとは自分の人生




お姉ちゃんは、国立の看護学部を視野にいれて


猛勉強中


塾には、いってません。




息子のパワーは、どこで発揮されるのか


やる気になれば、めちゃ応援はするつもり


決して能力がないわけでは、ないと思うけど




同じ親から生まれても、本当に違うから不思議です。





でもね、


先生達は、息子をかわいがってるんです。







なぜなら





息子は、ひとの嫌がることを、買って出るタイプ


掃除を息子さんがやってくれるので、クラスでもやるようになった。




放送委員でも、積極的に、お昼の放送のネタを考えてくれる。





担任も、自分が忙しく、自分の給食の準備すらできなかったけど


息子さんが、ちゃんと準備してくれていて、感謝した。





など、人物的な評価は、すごく高いんですがね





そんな中やんの家の息子くんです。


中卒だって、社長になっている人もいるし


勉強がすべてじゃない




自分の人生だ、


    自分で責任を負って、


             好きに生きろ!




ランキングバナー  ←実は、冷たいのかな…俺

            そんなことも考えましたわ


           そんな息子の学校のPTA会長です。

           ペタの応援お願いします。