ウラミスジシジミ(ダイセンシジミ) 兵庫県 北部 2016年07月18日 | 昆虫漂流記

昆虫漂流記

西日本を中心に昆虫を追いかけています。✌
東へ西へ、過去に未来に昆虫求めて漂流していますが、
近年は、昆虫だけにとらわれず、自然全体から、
観察する眼を持ちたいと思いますのでよろしくお願いします。

ウラミスジシジミ(ダイセンシジミ)

兵庫県北部

2016年07月18日

 

ウラミスジシジミを確認できたこの場所、兵庫県北部のこのポイントですが、昨年強風の中でクロシジミが通常のポイントでは確認出来なかったため風裏の場所で探していた時にウラミスシジミを偶然見つけました。

昨年の事があり、今年から少し気を付けていたため、見つける事ができました。

ただしこの場所では、カシワ、ミズナラ、コナラ、他が混生しているので食草は想像できていません。

今回は (クロシジミ 兵庫県北部 2016-7-18) の観察中で朝の7時すぎに一番始めの林道のポイントにおいて何本もの木々をたたいていると色の違うシジミチョウが飛び出しました。

5メートル先に留まっている蝶をよく見るとウラミスジシジミ(ダイセンシジミ)でした。

夏の暑い30度以上の中、必要かどうかもわからない三脚を抱えて山登りをしている訳もなく、また遠く離れた場所に留る小さなシジミチョウの撮影は諦めるしかありませんでした。

その後、頂上へ向かった後、林縁を叩き出しの最中にまたもや雰囲気の違う蝶が木々の中へ入り込むので覗いてみるとウラミスジシジミでした。今度はややこしい所に入り込んでいますが2メートル先です。

通常型ではありますが静かに、忍び足で近づき撮影出来ました。

 やはり関西ではシグナタ型に出会うことは夢ですね。

 

2016年07月18日

AM 8:20撮影

 

昨年、2015年07月20日  同場所にて採集個体(表)

 

昨年、2015年07月20日  同場所にて採集個体(裏)