晩ご飯1111ー1113・1115、飲み物1116、昼ご飯1116 | ベジタリアンの妊活・妊娠・出産・子育てブログ(旧天ちゃん生活)

ベジタリアンの妊活・妊娠・出産・子育てブログ(旧天ちゃん生活)

二人目を出産しました。現在は子育てと三人目の妊活しています。ヴィーガン・ベジタリアンで生活して本当に健康で問題なく子どもが生まれるのか心配な方に、大丈夫でしたよとお伝えしたい。安心して妊活に励んで下さい。



{F9A39C99-2D8B-45E9-A950-34FB18E1B3D9:01}
豆乳鍋
スープ(昆布30cm+乾椎茸4本+水適量=最終的に600cc前後・白味噌大さじ3強・無調整豆乳500~1000cc・甜菜糖大さじ1・塩小さじ2)、かぼちゃ、しめじ、セリ、春菊、水菜、えのき、長ねぎ、にんじん、板麩、絹ごし豆腐、春雨、もずく、きしめん、すりごま。

スープは味を見ながら少しずつ足したので、かなりざっくりとした分量です🙇次回は計量します。

過去のブログを見たら、たまたま2年前のこの日も、私は豆乳鍋を作っていました。そのときの私はノンベジで、鶏肉や魚のすり身など動物性食品をしこたま使っていました。スープには紀文の豆乳鍋の素を使っていました。その素は、魚のだしが入っているため、今はもう使っていません。紀文の原材料表示を参考にして自分でスープを作りました。簡単に作れます。自分で作ったほうが、安心かつ市販の素より数倍美味しいと思います。

参考レシピはこちら→クリック

{799BC0A1-6ADF-4CEA-B021-B622A6622730:01}

















{ECAAF442-6868-41AE-9122-EFAED0F83FB0:01}
ワイン南瓜のクリーミィパスタ
オリーブオイル、生姜千切り、ローリエ、かぼちゃ、酒、しめじ、えのき、トマトソース、トマトピューレ、長ねぎ斜め切り、春菊、下味した大豆ミート(畑の肉スライスタイプ・オーサワ野菜ブイヨン)、練りごま、塩、胡椒、豆乳クリーム。

大豆ミートは野菜ブイヨンで煮て下味をつけておきます。パスタを茹で始めます。熱したフライパンにオリーブオイル、生姜、ローリエを入れ、サッと炒めます。皮を下にしてかぼちゃを並べて酒を振り、蓋をして1分待ちます。きのこを入れて、トマトピューレ、トマトソース入れ沸騰したら、練りごまを溶かします。長ねぎと春菊を加えて、豆乳クリームを注ぎ、塩胡椒し、少々の茹で汁とパスタを加えて強火で振ります。盛り付けて豆乳クリームを少しかけて完成です。



















{35F5CF81-D2B9-45CF-94CA-3C12F8BFAD1D:01}
麻婆かぶ豆腐プレートセット
①御御御付け(水・えのき氷・針生姜・細切り昆布・もずく・なめこ・かぶ葉・味噌)、②玄米飯、③麻婆かぶ豆腐(太白油・生姜みじん切り・長ねぎみじん切り・おろしにんにく・えのき3等分切り・きくらげ千切り・絹ごし豆腐・昆布だし汁・豆板醤・紹興酒・練りごま・甜菜糖・塩もみした厚切りかぶ・醤油・すりクルミ・五香粉・水溶き葛粉・花椒・ごま油)、④長芋と納豆の梅ポン和え(長いも千切り・梅肉・大葉千切り・納豆・紹興酒またはみりん・光ポン酢・素焼き海苔)、⑤かぼちゃのメキシカン煮(水・にんじん・かぼちゃ・ローリエ・タコシーズニング・サルサソース・玉ねぎ煮・塩・レッドチリペッパー)。

麻婆かぶ豆腐の参考レシピはこちら→クリック

長芋と納豆の梅ポン和えのレシピはこちら→クリック

かぼちゃのメキシカン煮の参考レシピはこちら→クリック

{701DA3A8-43C3-400D-B5CF-77C59C880455:01}























{8F815437-8C97-42E9-92B0-6BB0A07E5532:01}
{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/1089388.gif}里芋のカレー焼き
菜種油、里芋、カレーパウダー、お好みのスパイス、塩、胡椒。

あな吉さんのレシピです。作り方です。小鍋に水またはお湯を入れて火を点けて、洗った里芋を皮ごと入れます。沸騰したら弱火にして30から40分ほど茹でます。串を刺して柔らかくなっていたらお湯を切り、里芋の皮をツルッと剥きます。小さい里芋なら2等分、大きい里芋なら3等分に切ります。手の平でペタンと押し潰し、成形します。高温です。そちらにカレーパウダーやスパイス(今回はクミン)、塩胡椒を振り、油をしいて熱したフライパンに入れて両目を焼いて完成です。

















{E86D86A7-3C8B-4395-98A3-E842428B010B:01}
コーヒー番チャイ
三年番茶、和三盆糖、無調整豆乳、ジンジャーパウダー、シナモンパウダー、カルダモンパウダー。

番茶を小鍋に入れて火にかけ、和三盆糖を入れて溶かし、豆乳を加え、お好みのマサラを加えて完成です。

参考レシピはこちら→クリック




















{64D57B27-B2FB-47C0-B8BD-33005BADB940:01}
お茶舞茸の三色海苔巻き+もずくスープ
玄米酢飯(玄米飯・酢・ゆず果肉・塩・甜菜糖)、にんじんのひたすら炒め(菜種油・にんじん・塩)、ベジマヨネーズ、高野豆腐の錦糸卵風(発酵豆乳マーガリン・水で戻した細切り高野豆腐・ターメリック・酒・塩・甜菜糖)、舞茸の照り焼き(菜種油・舞茸1/2パック・甜菜糖大さじ1・醤油大さじ1・酒大さじ1・紹興酒またはみりん大さじ1・水大さじ1・胡椒少々)、大葉。

今回は酢飯にゆずの果肉を使いました。

酢飯の配合表はこちら→クリック

にんじんのひたすら炒めは、あな吉さんのレシピです。フライパンで大さじ1の油を熱し、千切りのにんじん2本と小さじ1/4の塩を加えて中火5分炒め、さらに弱火8分炒めたら完成です。

舞茸の照り焼きは、何となく思いつきで作りました。香りをなるべく殺さないことがコツです。作り方です。まず、調味料を合わせておきます。中火で熱したフライパンにほんの少量の油(5滴程度)を振り、適当にちぎった舞茸を並べます。2分30秒経ったらひっくり返し、さらに2分30秒待ちます。調味料を振って、沸騰したら5秒ほど待って舞茸だけを取り出します。たれを30秒ほど煮詰め、先ほどの舞茸にかけたら完成です。巻き寿司に使うとこちらのたれが残りますので、ご飯に海苔や大葉などを振ってこちらのたれをかけると香りご飯になります。ベジバーグのたれや磯辺巻き、揚げごぼうに絡めても美味しいです。

高野豆腐の錦糸卵風のレシピはa.mamaさんのレシピを参考に作りました。作り方です。フライパンに発酵豆乳マーガリンを大さじ1程度しき、熱します。戻して軽く絞って細切りにした高野豆腐(1個分)を中弱火のフライパンに投入し、ターメリックを1~2(ほんの少し)振り、酒も少し振り、塩を1つまみ振り、混ぜて、お好みで甜菜糖を2、3つまみ振って混ぜたら完成です。

渡邊a.mamaさんのレシピはこちら→クリック

もずくスープは即席です。カップにもずく大さじ1、針生姜少々、銀杏1個、塩小さじ1/4を入れて、熱湯150ccを注いだら完成です。


















{92CE70C3-7155-4D36-8466-24A9D6FD0632:01}
{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/la/lazyholic/511956.gif}白菜の漬け物
白菜370g、にんじん70g、生姜1片、ゆず1個、細切り昆布1掴み、酢大さじ2、甜菜糖大さじ2、塩大さじ2。

上記の写真は2時間ほど漬けたものです。冷蔵庫で何ヶ月かもつようです。高嶋綾也さんのレシピです。

レシピはこちら→クリック