世界の秘密 | 店舗探し.comの過去コラム

店舗探し.comの過去コラム

会員様向けメルマガに掲載された過去のコラムを掲載しています。

2013/5/16

 

「ガラスは“液体”である。」

 

たとえば歴史ある教会のステンドガラスなどは下の方が少し厚く

なっているそうですが、徐々にガラスが垂れてきているからなの

です。

 

ひとりの人間に与えられた寿命はせいぜい100年ですからガラスが

流れる様子を実感できませんが、数千年を1分に凝縮してコマ落と

しでガラスを観察すれば、ガラスが流れる様子を見ることができ

ます。

 

『ドーキンス博士が教える「世界の秘密」』

     リチャード・ドーキンス著 早川書房

 

現代を代表する動物行動学者であるドーキンス博士による本書は

 

「最初の人間は誰だったのだろう?」

 

「太陽って何だろう?」

 

など、12の疑問に答える形で世界の仕組みをわかりやすく解説して

あり、子どもでも十分に理解できる本です。

 

例えば、惑星が太陽の周りの軌道にとどまっているのはなぜなのか、

についての説明は秀逸です。

 

大砲を海に向かって水平に放つと、砲丸はしばらくまっすぐに飛んで

徐々に下向きのカーブを描いて最後は海に落ちるように見えます。

しかし、実際には砲丸は常に落ち続けています。

 

“しばらく水平にまっすぐ飛んで、そのあと突然思い直すわけでは

ない。漫画の主人公が自分は落ちているはずだと気づいて落ち始める

のとはちがう。”

 

この大砲の威力をどんどん増したとします。

砲丸が落ちる場所は次第に遠くなっていきます。その距離が延びていくと地球が丸い分だけ、海に落ちる時間が遅くなります。

 

砲丸が地球をぐるりと一回りして、出発点にもどるくらい強力な

大砲を想像します。

砲丸は相変わらず落ち続けるのですが、落ちるカーブが地球の曲がり具合と一致していれば、海に落ちることなく地球の周回を回ることになります。

 

宇宙にはスピードを落とす抵抗がほとんどないので、惑星は回り

続けることができる、というわけです。

 

地球は太陽の周りを回っています。朝があり夜があるのも、夏や

冬が順番にやってくるのもそのせいです。

 

しかし、地球は決して自律的に周回しているのではなく、ひたすら

落下しているだけなのです。ただ、落下地点となるはずの場所が

地球の落下速度に合わせて遠ざかっているにすぎない、との記述も

可能だということです。

 

宇宙規模の時間からすれば、人間の一生などは、屋上から身を投げ

て地面に到達するまでのそのほんの一瞬のできごとなのでしょう。

気分が落ち込むのも、会社の業績がなかなか上がらないのも、私たち

が元来落ち続ける存在だからなのだと考えれば合点がいきます。

 

地球は落ち続けていますが、太陽に激突しない限り、私たちは自覚

することはありません。地球の胸に抱かれて落ちっぱなしのまま、

太陽との激突の瞬間に立ち会うことはもちろん、液体のガラスが流れ

ゆく様子すら目撃しないうちに寿命を終えていくのです。

 

私たちにとって落ち続けることは異常ではなく日常なのです。

下り坂の状態で落ち込んだときにも、落ちるところまで落ちればいい、

そう開き直って、せいぜい落下を満喫しようじゃありませんか。

心配には及びません。

私たちはどうせ落ち切ることなど決してできないのですから。