YASSさんラジオ(2020年8月29日) | IN THE WIND

IN THE WIND

自分のための備忘録。音楽とスポーツ観戦、飲み食い、時々本と映画
Don't think twice, It's all right !

YASSさんこと鈴木康博さんがMCを務めるラジオ番組 メインストリートをつっ走れ!の8月5週目を秋田放送のオンエアから記録。(放送局、放送日時は番組公式ツイッターで https://twitter.com/yassradio ) 

 

まずは番組の最後で僕の出したメールをまたまた読んでくれた。大間ジローさんがやっているFM秋田の番組にYASSさんが6月にリモート出演した際、「愛を止めないで」を作った時に新しいギターとエフェクターを買ったと話していたので(その時の記事はこちら)、何を買ったのかを質問してみた。マニアック過ぎてまず没になるだろうと思っていたのでビックリ。今月8日の放送でも読んでくれたので、こんなに短期間に2回目読んでもらえるとは意外。せっせとメールを出せば取り上げられる確率も上がるのか。それはともかく以下はざっくりいうと「新しく買ったギターはまだIBANEZ ARではなくギブソンのL-5Sでは?エフェクターも教えてください」という僕のメールを受けてのYASSさんの回答要旨。

 

まだL-5Sとか知らないです、全然。Ibanez ARも知らない。だいたいそのころストラトしかエレキギター、ストラトと(ギブソンの)355っていう、4ジャズとか、ブルースギタリストが使うギターだったんで、まぁL-5Sもジャズギターですけどね、いわゆるソリッドタイプでハムバッキングマイクのギターを使うっていう発想がなかったんですね。そういう時にボストンのサウンドを聴いて、このサウンドどうやってやんのっていう話になって、ボストンってシングルコイルのレスポール使ってんですよ。それを知らなくてね、レスポールを使ってるいうことだけが耳に入ってきて、レスポールはソリッドタイプのハムバッキング、めちゃめちゃコアな話してますけど(笑)、レスポールっていう、ハムバッキングのソリッドタイプのギターを使っているっていう情報をもとに、ヤマハにあったソリッドのハムバッキングのギターを買ってきてですね、タイプの名前全然覚えてないの、型番とか

 

それをとにかく買ってきて、それにストラトの時にギターのエフェクターは、いわゆるサステナー、コンプレッサーですね、とイコライザーだけは知ってたんだけど、ディストーションを知らなかったんですよ、あのギャッーていう、ワーッっていう音になる(笑)。そのディストーションっていうやつを使ってるんだという話を聞いて、そのディストーションのエフェクターを、それ最初MXRだったか、日本製のボスか、それ覚えてないです。MXR買ってきたような気がするんですけど。で、ディストーションでボストンみたいなサウンド作ろうってやり始めたんだけど、やっぱりそのレスポールみたいな音にならないわけですよ、ああいう。何て言うんだ、きれいなディストーション?、ヘンな話。グチャーとしてたディストーションにしかなんない

 

でもしょうがないから、それでもう時間は迫ってきてるし、これはこれで音つくるしかないなって思って、とにかくギター側は音をミキサーに入れるまではコンプレッサーとイコライザーとディストーションで音を変えたギターのあれをミキサーに差し込んで、それにスタジオにある、さらにコンプレッサーやら何やら、リバーブだったりなんか全部つけてもらって、だからスタジオにいたミキサーの方にホントお世話になって、自分でサウンド作れないから。それで「愛を止めないで」ができたような気がするんですよ。そのすぐ後にARが来たわけじゃないんですよ。その後にARのもとになるギターが何種類かあって最後に今の、今持っているというのはあの、武道館とかね、ああいうとこで使ったギターにだんだんなっていくんですけど、それまでは富士弦楽器の人と相談して、最初はローランドだったような、なんだったかな、よく覚えてないわ、いろいろなギターを試してやっとARにたどりついたみたいな、とこだったんです。そんなとこでいいですかね

 

YASSさんは これ聞いてどうすんでしょうね と不思議がっていたけれど、ただ嬉しいだけです。それに「愛を止めないで」のサウンドがスタジオのミキサーが深く関わって作られたなんていう話はとっても意外。ローランドはギター本体ではなくてギターシンセのことではないかと思うし、コンプレッサーの種類も最後はMXRになったとは言ってたけれど、初めの方は覚えていないそうだ。ともかく最後は 大変なんですよ、音は、たどりつくまでは と締めたYASSさんだった。YASSさんが L-5Sもジャズギターですけどね と言ってたけれど、その型番でソリッドのギターもあって、YASSさん自身、1981年2月の武道館で「愛を止めないで」の演奏にブラウンバーストそのL-5Sを使っているし(DVD化されているNHK「若い広場」のオープニングで登場している)、音的にもスタジオ版に近いし、てっきりそれで作ったかと思ったんだけどなぁ。ちなみにその武道館の映像からL-5Sがわかる場面を。

 

 

この日は14時から1時間半、ABCのトークライブ配信があって、そっちを聴いてからYASSさんのラジオに切り替えたら、なんだかギターの話をしているので、ひょっとして思って聴いていたら、僕のラジオネームも出てきたので、最初から聴き直すまでもなく、僕のメールを読んでくれたんだと判明。恒例のYASSセレクションは回を分けて。今回はボストンではなかったけれど、いずれボストンも出てくるのだろうか。

 

【29日の備忘録】

休肝日1日目。朝=ご飯1膳、ちりめんじゃこ、昼=炒飯、夜=カレーライス。体重=62.4キロ。