焼けました~ | 手のひらに、盆栽

手のひらに、盆栽

ミニ盆栽と鉢作りと、もろもろ。

夜中まで起きてなくても、温度は下がってましたが
意味もなくめっさ夜更かししました( ̄∇ ̄)



花札では高得点の40点札です 笑
ススキのど真ん中の緑がほんの一点ハゲました(ToT)
でも色の上に色を乗せても基本大丈夫なんだと分かりました(テストしてないからぶっつけ本番 笑)





オレンジ~茶色がないので、鹿さんは赤と黄を混ぜたんですね。
ちゃんと塗れてなかったのか一部飛び、思ったより暗くなったので表情がよく分からない感じに(;´Д`)
それ以外はいいんだけど…





右の葉の緑の部分が一部飛んでます…
12月の札で「桐」だそうです。
桐って木箱イメージが強くて、実際の樹とか花がどんなものなのか初めて知りました( ̄ー ̄;
実際はこんな星形の花じゃないけど、花札ではデフォルメしてるんでしょうか。




きれいに出ました(´▽`)ノ

飛んでるとこ塗ってまた焼いたら鉢傷むかな…とゆう気がしてて
今のところ焼き直すつもりはないです 笑




形はこんな感じで縁も胴も隅入りです。





一円の上に乗ってます♪
良さげに見えますが…


どうもこの緑がやたら縮むのか分かりませんが、まともに乗りません。
描いた時は一番流れやすいし…
 


こちらは赤をワンポイント(*^^*)
予定通りです☆


赤絵にした六角鉢♪
赤が濃く、キレイに発色して良かった\(^o^)/







縁も赤♪

今回、上絵を焼くのは2回目でしたが
特に赤がキレイに出たなぁとゆう感じです。
前回は素焼きのついでに入れ、その素焼きの量は窯一杯あって温度設定750℃、
今回はたった4鉢の上絵の鉢だけ、温度設定は絵の具メーカー推奨の800℃。

前回のはどれもツヤがなく、ザラついてて薄い色味、
引っ掻いても取れはしないけど、取れそうな雰囲気(?)でどこか頼りないのに対し(プロフィールの鉢がそうです)
今回はツヤありで鮮やか、鉢と一体化して引っ掻いても取れない雰囲気でした。

50℃の差、窯内の状況とで条件違うとこれだけ違うのか~と。
0℃と50℃ってかなり違うのに
750℃と800℃は温度が高く馴染みがないせいか
15℃と17℃、みたいに大して変わらない印象がありまして…( ̄∇ ̄)



絵鉢は、鉢の成形からかなりの時間と手間がかかるけど
その分出来上がった時の喜びは大きいです(^o^)
染付けも私にはストレスかかるくらい大変なので(笑)、出来ると嬉しいのですが
カラフルな上絵はまたテンション上がります♪
失敗部分もありますが、お気に入りの上絵鉢になりました~(ノ´▽`)ノ

そして今日はだるくて植え替えやる気しないヽ(;▽;)ノ
意味もなく夜更かししたのが効いた?笑