福井県の魅力を届けるこだわりが食べてみたい気持ちを高める!九頭龍蕎麦に感じた地元愛:神楽坂 | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~

YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~

【チャンネル登録5000人突破】YouTube飲食店応援しおラボの配信情報やネタ情報を通じて、飲食店経営やイチオシのグルメ発見に繋がる情報を届けていきます。

こんばんは!しおさんでございます(^o^)/

 

毎日更新!

 

1344日目の記事をお届けします(^o^)/

 

今回は

☆このコミュニケーションの仕掛けいい!vol,171

福井県の魅力を届けるこだわりが食べてみたい気持ちを高める!

九頭龍蕎麦に感じた地元愛:神楽坂

をテーマに書いていきます(^o^)/

 

昨日の記事はコチラです(^o^)/

↓↓↓

☆このコミュニケーションの仕掛けいい!vol,170

午後2時を過ぎても行列が続く!俺の洋食ビストロボナペティを

訪れるとまた行きたくなる理由:大宮駅

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここは東京メトロ飯田橋駅構内にある

 

東京メトロさんの忘れ物センター

↓↓↓

http://www.tokyometro.jp/support/lost/

 

この日の3日ほど前

 

携帯電話がない・・・汗

 

当初はお客様の職場に忘れてきていたかも!

 

と想い、連絡をしました。

 

週末であった為、休み明けの月曜日に確認して頂くと

 

ありませんでした・・・!

 

その言葉を聴いて

 

すぐに大手町から乗車した半蔵門線経由の

 

東武スカイツリーラインに連絡しました。

 

するとありません・・・

 

折り返しで行った場合の東急線

 

ありません・・・

 

最後の望みをかけて

 

東京メトロさんに連絡をしました!

 

すると

 

届いています!

 

とのことでした(*^。^*)

 

心が一気に安心と感謝に変わりました(^^♪

 

 

その後初めて訪れた忘れ物センター

 

改めて日本の落し物や忘れ物に対する

 

心遣いのすばらしさを感じました(^^♪

 

他に訪れていた財布をなくしていたお客様は

 

届いていることに感動を覚え

 

一緒に来ていた娘さんと

 

記念撮影をしていました(^^♪

 

とてもほほえましい時間に

 

とても心が温かくなりました(*^。^*)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

折角きたので

 

少し外を歩こうと想いでました(*^。^*)

 

飯田橋周辺はどんどん開発が進んでいますね!

 

初めて受験の時に訪れた約20年前とは

 

全く違う町並みになっていっていました(*^。^*)

 

 

そんな変化が進む中

 

当時と変わらない懐かしさを感じた

 

凄いお店が今も元気に営業していました(*^。^*)

 

神楽坂飯店さんです(^o^)/

↓↓

https://matome.naver.jp/odai/2141925106690064201

 

神楽坂飯店さんの名物はなんといっても

 

ジャンボチャレンジメニューたち!

 

餃子100個

 

一升チャーハン

 

ジャンボラーメン

 

ジャンボ餃子

 

どれも1時間以内に食べると

 

料金がタダになる!!

 

という凄い挑戦心が高まる料理たちです(^o^)/

 

お昼を食べて、帰り際に駅前を通ると

 

元気に営業している姿を見て

 

20年ほど前に

 

初めて見た時の興奮を思い出しました^^;

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

そんな飯田橋の駅から伸びている

 

神楽坂商店街

 

坂が続いている通りの両側には

 

お店がずら~っと並んでいます(^o^)/

 

この神楽坂とおりを歩いていると

 

右手に入る

 

神楽坂仲通りがあります。

 

 

この神楽坂仲通りに入った所に見つけたのが

 

九頭龍蕎麦さんでした(^o^)/

↓↓↓

http://kuzuryu-soba.com/

 

九頭龍蕎麦さんはその名前を見た瞬間

 

福井県にある九頭竜川が浮かびました(^o^)

 

福井県に関係があるお店だと想いながら

 

お店のそばを訪れると

 

九頭龍物語が書かれていました!

 

 

坂を上って

 

入口側に進んでいくと

 

 

福井県産のそばを使用と書かれています。

 

名前から福井県への地元愛を感じる雰囲気がありました(^^♪

 

 

入口の門をくぐり

 

右に折れると

 

日本庭園のような雰囲気がある

 

入口への通路が続いています。

 

 

入口の奥にも続いています。

 

入口そばには

 

料理やお酒のメニューが書かれています。

 

和を感じるドアを開けて店内へ

 

 

店内からも外の庭が見えるように

 

なっていました(^o^)

 

 

店内には

 

大きなテーブル席とテーブル席が並んでおり

 

午後2時近くになっていましたが、

 

お客様は沢山いて賑わっていました(^^♪

 

 

ランチメニュー

 

お蕎麦と丼のセットは

 

それぞれを一品ずつ選べる内容になっており

 

食べる楽しみがあることを感じました(^^♪

 

 

ランチサービスの蕎麦も気になりました(^^♪

 

いい!

 

と想ったのは

 

これらのランチ蕎麦を注文したお客様は

 

+200円で3つのどんぶりを選択して

 

つけることができることでした(^o^)/

 

 

逆にどんぶりを注文した場合も

 

同じように3種類の蕎麦が選べるように

 

なっていました(^^♪

 

最終的には

 

限定メニューであった

 

牡蠣そばにソースかつ丼をつけて

 

注文しました(*^。^*)

 

 

+200円で付くセットのどんぶりとしては

 

とてもお得感を感じました(*^。^*)

 

 

ボリュームがあり

 

サクッとした衣

 

そして

 

優しいたれが染みこんだ味わい

 

その美味しさに

 

どんどん箸が進んでいきました(*^。^*)

 

 

続いて

 

牡蠣そばです(*^。^*)

 

 

白い出汁になっていました(*^。^*)

 

早速頂くと

 

牡蠣のうまみが染みこんだ

 

優しい味わいのスープは

 

つい飲みたくなるおいしさがありました(^^♪

 

 

蕎麦は

 

コシがあり

 

牡蠣のうまみがしみこんだ

 

スープにとてもマッチしていました(^^♪

 

 

牡蠣は衣をつけて

 

揚げているものを入れています(^^♪

 

美味しいです!

 

 

焼いたネギの風味もいい感じで伝わり

 

最後までお汁を飲んでしまいました(^^♪

 

 

全体的に優しい味わいの美味しいひと時は

 

夜にも今度訪れてみたい!

 

そう想いながら

 

過ぎていきました(*^。^*)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

九頭龍蕎麦さんで頂いた

 

福井県へのこだわりを感じる魅力と

 

ランチメニューの魅力を中心に

 

紹介してきましたが、

 

いかがでしたか?

 

 

九頭龍蕎麦さんの魅力は

 

テーマがわかり易く示されていること

 

だと感じました(*^。^*)

 

お蕎麦屋さんでも

 

どんなお蕎麦屋さんなのか?

 

店名からどこか気になる珍しい名前です。

 

しかし

 

福井県を知っている人からは

 

福井県を流れる九頭竜川のイメージから

 

福井県に関係があるお店だと

 

感じ取るでしょう(*^。^*)

 

 

そこに

 

九頭竜物語を

 

長い巻物のように

 

絵を交えて書いていることで

 

お客様の目を留めやすくしており

 

その先に

 

福井県産のそば使用

 

と書かれていることで

 

福井県へのこだわりがわかるように

 

なっていました(*^。^*)

 

 

さらに

 

店内に入ると

 

メニューに

 

福井県産の地酒があったり

 

福井県産の郷土料理が

 

並んでいるなど

 

店内にいても

 

福井県を感じることが

 

多くありました(*^。^*)

 

 

まさに

 

福井県の魅力を味わいたい!

 

福井県出身の人達にとっては

 

福井県の味を思い出しながら

 

楽しみたい!

 

そんなお客様にとてもありがたい

 

お店の一つであると感じました(*^。^*)

 

そんなわかりやすいテーマが

 

こだわりを持って示されていることが

 

お客様に入ってみたい気持ちを誘う

 

雰囲気につながっていること

 

感じました(*^。^*)

 

お客様が入ってみたい!

 

そう感じるお店作りのポイントは

 

わかりやすいテーマを示すことですね(*^。^*)

 

 

あなたのお店では

 

お客様がどんなお店か?

 

わかり易くする為に

 

どのようなテーマを掲げて

 

どのようにお客様に示していますか?

 

この機会に改めて振り返ってみては

 

いかがでしょうか?

 

 

九頭龍蕎麦さんはコチラです(^o^)/

↓↓↓

http://kuzuryu-soba.com/

 

九頭龍蕎麦さんに感謝致します!

 

ありがとうございました(^o^)/

 

ご馳走様でした!

 

 

 

雑誌:飲食店経営にて「人財育成特集」を連載!!
 人財不足の時代だからこそ注目されている!離職予防の取組み 
 ☆新入社員25人が1年間1人も辞めなくなった!(焼肉チェーン トラジ様)

 『人が辞めずに育つ組織の基盤づくり』
 に向けた、これからの人財育成に向けた特集記事を連載!
  ↓↓↓
 ☆ 2016年5月号 ☆
 新人店長がスタッフの信頼を掴むために大切なたった一つのこと
 ↓↓↓
 

 
 ☆ 2016年6月号 ☆
 パートさん達の本音!「お店を作っている実感」を得られると
 成果に繋がる

   ↓↓↓
   

 
ヒューマンアップ 
飲食業を日本で一番働きたい職業に!

ヒューマンアップ
離職予防×人と組織の強み引き出し力日本一!

飲食店専門!お店の強み活用プロデューサー

代表 塩崎 俊樹(しおさん)

25人が1人も辞めずに売上UP140%を実現できる!

お問合せはコチラをクリック!