YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~

YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~

【チャンネル登録14500人突破】YouTube飲食店応援しおラボの配信情報やグルメ情報と子育て情報を通じて、子育ての楽しみやグルメ発見に繋がる情報を届けていきます。

☆飲食店の楽しさを届ける☆


イチオシ看板グルメ情報


×元ワタミ代表桑原豊社長の夢講座


YouTube飲食店応援チャンネルしおラボ


毎週6本、計1500本超動画を配信中


☆チャンネル登録20,000人突破☆



【人気動画】













【飲食店開業で夢実現】

元ワタミ代表桑原豊社長が話す

飲食店経営の基礎講座も大好評配信中

↓↓

こんにちは(^^♪

しおさんでございます(^^)/

 

今回は

☆しおさんの子育て情報501

高崎ハンバーグと奥利根4ダムドライブ②

八木沢ダムのアーチと規模に大興奮の二人

をテーマに書いていきます(^^)/

 

☆飲食店応援チャンネルしおラボでは

有料ファンクラブ制度のメンバーシップを始めました!

動画撮影や編集の裏側、 

公では紹介できないような失敗体験のお店情報

Googlemapで失敗しないお店探しのポイント動画など、 

メンバー限定動画や投稿をどんどん配信していきます。

ほかにも特典が多数ありますので、 当チャンネルを応援してくださる方は加入をご検討ください! 

加入はコチラのリンクからお願い致します 

↓↓ https://www.youtube.com/channel/UCTePPewpd16b4U5eU78OCeQ/join

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

木曜日 好評配信中です(^^)/

【飲食店開業で夢実現】

元ワタミ代表桑原豊社長が話す

飲食店経営のお話 最新動画

↓↓

 

今週のイチオシ看板グルメ情報

↓↓

ーーーーーーーーーー

 

前回の記事はコチラです

↓↓

【子育て500】高崎ハンバーグと奥利根4ダムドライブ①日本一のチーズハンバーグと高崎機関区 | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~

 

 

 

水上を過ぎると

 

利根川もいよいよ最奥の領域に

 

最奥ですが

 

ここからでも50kmくらい

 

長さがある利根川は

 

ほんと凄い大河ですね(^^)

 

 

しばらく進んでいくと

 

奥利根最初のダムである

 

藤原ダムが見えてきました(^^♪

 

 

コンクリート重力式ダムです

 

この藤原ダムでさえ

 

かなりのデカさがあります(^^)

 

 

降りて二人でダムの本体へ

 

 

この高さへの興奮が

 

創ちゃんから伝わります

 

 

ココから

 

トンネルも多くて

 

どんどん進んでいきます

 

 

しばらく進んでいくと

 

2つ目のダムがありました

 

 

ココは

 

帰りに再度じっくり止まって

 

見ていくことに(^^)

 

 

さらに進んでいきます

 

 

ココから先は

 

制限が設けられています

 

 

八木沢ダム専用道路

 

季節によっては

 

走ることができないくらい

 

最奥のダムです(^^)/

 

 

ココから先は

 

僕も初めてでした(^^)

 

 

ココは

 

2番目のダムの湖

 

めっちゃ落ち着いた雰囲気で

 

水の量が安定している感じがありました

 

 

この奥に八木沢ダムがある

 

ワクワクドキドキしながら

 

進んでいきます

 

 

そして

 

この橋の所から

 

八木沢ダムが見えました(^^♪

 

 

八木沢ダムは

 

放流の仕組みが独特なダムです

 

こんなに放水路が長いダムは

 

珍しいですね(^^)

 

 

車を止めて

 

橋の上に出ていきます

 

奥に見える壁が八木沢ダム

 

デカさがわかります

 

 

ダムの聖地のひとつとして

 

感じるくらい奥深い場所にある

 

八木沢ダムは

 

憧れのダムの一つでした(^^)

 

 

次男創ちゃんも

 

大興奮(^^)

 

 

八木沢ダムの下は

 

すぐにダム湖があります(^^)

 

車でさらに上っていくと

 

八木沢ダムの放水路がありました(^^♪

 

ここの放水の場面を

 

見たい(^^)

 

そう感じる豪快な作りですね(^^)

 

まるで

 

スキーのジャンプ台のような感じでした(^^)

 

そして

 

八木沢ダムに到着しました(^^♪

 

 

 

八木沢ダムは

 

湖のデカさが一つの魅力です(^^)

 

そのデカい湖は

 

ブラックバス釣りでも人気の湖です

 

湖の広さをまずは感じます

 

八木沢ダムは

 

めちゃ広い

 

と感じました(^^♪

 

2人で大興奮

 

 

どんどん奥へ

 

ダム本体を裏から見ていきます

 

裏側から見た

 

八木沢ダム(^^)

 

水門の見える場所まで

 

近づいていきます

 

先にダムカードをもらおう

 

とコチラの建物へ

 

ダムカードのことが書かれており

 

早速中へ

 

創ちゃん自ら

 

挨拶をして

 

ダムカードをゲット

 

たくましくなりました(^^♪

 

コチラが八木沢ダムのダムカード

 

アーチ式ダムならではの

 

雰囲気が素敵です(^^)

 

 

管理事務所の裏にある

 

展望台へ

 

この展望台は

 

ダムの湖である奥利根湖を

 

見る展望台

 

地図がわかるようになっています

 

この奥には

 

道がないので

 

奥利根の源流へは

 

ココからはいけないのが

 

残念ですが

 

この奥に利根川の源流があります。

 

ココからまだ20キロ以上ある

 

と考えると

 

ほんとデカい川ですね(^^)/

 

この後はいよいよダム本体へ

 

まずは

 

手前側から

 

コチラが放水路

 

ココを通って水がドーンと流れます

 

 

ココを滑ってみたい!!

 

そう感じる巨大な滑り台のような感じでした

 

 

そして水門を超えて進んだ所に

 

ダム本体があります

 

 

コチラがダム本体の上からの風景

 

 

全体を収めようとすると

 

完全なマルではなく

 

少し三角に近いマルのアーチに見えます

 

 

高さは131メートルですが

 

アーチ式だと

 

やはり高さが協調されると

 

思いました(^^♪

 

 

ダム本体の上を

 

歩いていきます

 

 

ダム本体から

 

湖を見ると

 

さらに大きさを感じます

 

 

この奥にある源流を見てみたくなります

 

 

今度は反対側を上から見ていきます

 

 

この高さは凄いですね!!

 

一番高さを実感できる場所です(^^)

 

 

創ちゃんは

 

大興奮で

 

踊りながら歩いていきました(^^♪

 

 

さらに進んでいきます

 

 

途中まで行くと

 

中間点に

 

また展望台がありました(^^♪

 

こういったちょっとした施設が

 

観光も視野に入れていることを

 

感じますね(^^)

 

 

中央には

 

コチラが書かれていました

 

そして

 

中央を超えた所から下を見ると

 

また違う景色が

 

 

 

 

下はもう湖です

 

 

そして

 

反対側に到着

 

 

反対側から見ると

 

このように見えます(^^)/

 

 

デカいですね(^^)

 

ほんと興奮します(^^)

 

 

創ちゃんも大興奮

 

展望台のようになっています

 

 

ゆっくりしてから

 

駐車場のある反対側に戻っていきました

 

反対側に戻ると

 

この風景もまたいいと思いました(^^♪

 

 

巨大なダム湖の湖畔とは思えない

 

ゆったりしたなだらかな光景

 

 

この案内を見ると

 

ダム放流はいつか見てみたいです(^^)

 

 

大興奮しながら

 

ゆっくり楽しんだ八木沢ダム

 

この後は

 

2つのダムを観に行きました(^^♪

 

まだ八木沢ダムより高いダムが

 

あります(^^)/

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

いかがでしたか?

 

八木沢ダム

 

子供の頃

 

社会の資料集で見つけた時から

 

ずっと行きたいと思っていました(^^♪

 

 

地図で何度も上から見て

 

行ってみたい気持ちが

 

高まっていましたが

 

なかなか行くことができませんでした^^;

 

一人でも

 

家族で行こうとしても

 

妻も長男もダムへの関心は0でしたので^^;

 

 

そんな中

 

まさか次男創ちゃんも

 

ダムが大好きになり

 

一緒に行きたかったダムに

 

いく機会がこんなに生まれ

 

子供の頃から行きたかった

 

八木沢ダムにも行くことができたのは

 

本当にうれしいことです(^^)

 

 

実際に訪れると

 

地図や資料集で見ていた想像より

 

はるかに良かったと思いました(^^♪

 

そんな子供の頃からのあこがれを

 

子供と一緒に楽しめるのは

 

本当にいいですね(^^)

 

 

改めて創ちゃんに感謝です

 

ありがとう(^^)/

 

しおさん(^^)/

 

 

コチラもぜひご覧ください(^^)/

↓↓

 

ありがとうございました(^^♪

 

しおさん(^^)/

こんにちは(^^♪

しおさんでございます(^^)/

 

今回は

☆しおさんの子育て情報500

高崎ハンバーグと奥利根4ダムドライブ①

日本一のチーズハンバーグと高崎機関区

をテーマに書いていきます(^^)/

 

YouTubeで新たにメンバーシップを開設しました(^^♪

メンバーの人限定の失敗体験弾

動画撮影・編集の裏側などの裏動画、

失敗しないお店探しのポイント動画

も届けていく予定です(^^)/

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

木曜日 好評配信中です(^^)/

【飲食店開業で夢実現】

元ワタミ代表桑原豊社長が話す

飲食店経営のお話 最新動画

↓↓

 

今週のイチオシ看板グルメ情報

↓↓

ーーーーーーーーーー

 

前回の記事はコチラです(^^)/

↓↓

【子育て499】今年の元旦は次男と2人で長野駅へ②長野駅周辺を散策&サイクリング♪その行き先は… | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~

 

 

 

 

この日は

 

次男創ちゃんが行きたがっていた

 

奥利根4ダムに向けた

 

ドライブに行きました(^^♪

 

気づいたら行ってから半年以上経過していました^^;

 

 

ドライブの途中

 

お昼はずっと行きたいと思っていた

 

日本一チーズをかけるハンバーグ店

 

に向かうことにしました(^^♪

 

高崎にもある

 

ひしめき亭高崎店さん(^^)/

 

 

創ちゃんも

 

チーズハンバーグが大好きなので

 

めっちゃワクワクしながら

 

訪れました(^^♪

 

超粗挽きハンバーグ

 

こだわりが伝わります

 

 

このチーズソースのハンバーグを

 

頂きました(^^♪

 

半年以上前の情報なので

 

今は少し変わっているかもしれませんが

 

印象に残るメニューでした(^^)/

 

 

頂いたハンバーグ!!

 

そこに

 

チーズソースがたっぷり登場!

 

 

そして

 

日本一のチーズの海はコチラ(^^)/

 

凄いですね(^^)/

 

溢れるチーズが凄いです(^^)/

 

このチーズをかける場面も含めて

 

詳細はこちらの動画で配信中です(^^)/

↓↓

 

大満足でおなかいっぱい食べて

 

お店を後にした後

 

創ちゃんが

 

どうしても高崎機関区を見ていきたい

 

と言ってきたので

 

立ち寄ることにしました(^^♪

 

 

車でココに来たのは初めてでした(^^)/

 

高崎機関区は

 

古い電気機関車が沢山あることで

 

有名だそうで、

 

創ちゃんは今古い機関車や車両に

 

惹かれているので

 

高崎が大好きになっていました(^^♪

 

 

高崎の一つ手前にある倉賀野駅

 

倉賀野駅の先に機関区があります

 

 

ちょうど電車も到着(^^)/

 

倉賀野駅を出て

 

高崎機関区へ

 

 

いけるところまで

 

線路沿いを走っていきます

 

 

この高架下をくぐると

 

広がってきました

 

 

早速機関車が止まっていました

 

創ちゃんは大興奮

 

 

さらに古い機関車も止まっていました

 

 

僕は子供の頃からよくみていた

 

機関車も創ちゃんにとっては

 

珍しくて貴重な存在でした(^^)

 

昔はブルートレインでも

 

よく使われていたので

 

懐かしさもあります

 

 

どんどん進んでいきます

 

 

電車も止まっていました。

 

車両基地もあります

 

 

しばらくゆっくり電車と機関車を見てから

 

高崎駅前へ

 

 

高崎駅前は都会ですね(^^)/

 

群馬県一の商業都市としての風格があります

 

東口も大きく変わりました(^^♪

 

 

ヤマダ電機の本社もあります

下の写真の左側の建物

 

高崎駅でも少しゆっくりしてから

 

いよいよ水上の奥へ移動

 

 

高速に乗ると

 

写真が撮れないので

 

一気に赤城高原サービスエリアまで

 

 

トイレ休憩するとともに

 

展望台に行きました。

 

 

実は

 

赤城高原サービスエリアには

 

何度も立ち寄ったことがありましたが

 

この奥地までは

 

来たことがありませんでした

 

 

森の中を向けていきます

 

 

この展望台のようなスペースに行くと

 

関越道の巨大な橋が見えました(^^♪

 

 

走っていると

 

わからない巨大さが

 

横から見るとわかります

 

トラス橋になっています

 

 

この辺りの橋は

 

高さが50m以上ある橋が

 

ほとんどで

 

上からはわからない

 

凄さを感じることができます

 

 

創ちゃんも

 

橋の大きさがわかり

 

興奮していました(^^♪

 

 

しばらくゆっくりしてから

 

水上へ

 

 

水上まで来ると

 

さすがに渓谷感が高まりますね

 

バンジージャンプもできる

 

有名な橋を渡り旧道へ

 

 

そして

 

水上駅に到着(^^)/

 

この辺りの中心駅です

 

 

昔は特急や夜行列車も

 

何本も停車していた水上駅

 

今は新幹線に取られて

 

少し寂しい雰囲気もありました。

 

 

水上には

 

蒸気機関車も止まっていました(^^♪

 

水上駅を楽しんだ後は

 

いよいよ奥利根4ダム巡りです(^^)/

 

その4ダム巡りは

 

次回の②で書いていきます(^^)/

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

いかがでしたか?

 

次男創ちゃんとのドライブや

 

電車でのお出かけが

 

最近ほんと増えています(^^)

 

 

2人で行くと

 

お互いが行きたい場所を

 

どんどん寄り道しながら

 

訪れることができます(^^)/

 

 

妻と長男は

 

目的地が決まっていると

 

目的地までまっすぐ行きたいタイプですが

 

創ちゃんと僕は

 

目的地までまっすぐというより

 

途中に行きたいスポットがあると

 

少し遅くなっても

 

立ち寄りたいスタンスがあります

 

 

だから

 

2人だと

 

お互いが行きたい場所を

 

できるだけ訪れるようにしています。

 

 

この日も

 

目的地である

 

八木沢ダムまでは

 

予定よりも2時間ほど遅くなりましたが

 

全然問題ありませんでした^^;

 

そんな寄り道続きのドライブだから

 

より楽しい思い出になっている

 

と感じています(^^)

 

 

息子と二人で

 

こんな感じで

 

お出かけできるのは

 

ほんと嬉しいですね(^^)

 

創ちゃんに感謝です

 

ありがとう(^^)/

 

しおさん(^^)/

 

 

コチラもぜひご覧ください(^^)/

↓↓

 

ありがとうございました(^^♪

 

しおさん(^^)/

こんにちは(^^♪

しおさんでございます(^^)/

 

今回は

☆しおさんの子育て情報499

今年の元旦は次男と2人で長野駅へ②

長野駅周辺を散策&サイクリング♪その行き先は…

をテーマに書いていきます(^^)/

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

木曜日 好評配信中です(^^)/

【飲食店開業で夢実現】

元ワタミ代表桑原豊社長が話す

飲食店経営のお話 最新動画

↓↓

 

今週のイチオシ看板グルメ情報

↓↓

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

前回の記事はコチラです(^^)/

↓↓

【子育て498】今年の元旦は次男と2人で長野駅へ①廃車前の乗りたかった電車に乗れた! | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~

 

 

 

 

長野駅前にあるみそ家さんで

 

お昼を食べてから

 

少し長野駅周辺を散策することに

 

 

一瞬善光寺まで行こうか?

 

となりましたが

 

歩くと思ったより距離がある為

 

時間的に厳しいと想い

 

止めておきました

 

 

長野駅中心部を久しぶりに歩いたので

 

懐かしさも感じました

 

 

歩くのも好きな次男創ちゃん

 

 

途中で長野駅に戻ろうと決めて

 

道を曲がることに

 

 

長野駅に戻ることを

 

決めた理由は

 

長野駅からサイクリングしよう

 

という方向に決まったからです

 

 

どっちの方が近いか?

 

話し合って決めて

 

まっすぐ右側を行くことに

 

 

裏側を歩くと

 

人がいない・・・

 

昔はこの通りも

 

凄い人が歩いていたのかなあ

 

と想いながら

 

歩いていきます

 

 

歩いたことがない場所を歩くのは

 

ワクワクしますね(^^)

 

 

どんどん歩いていきます。

 

大通りに出てきました。

 

 

さらに歩いていくと

 

長野駅が見えてきました

 

 

長野駅の立派さを

 

改めて感じました。

 

長野駅に到着すると

 

次男創ちゃんが

 

もう一つ廃車になる前の

 

貴重な電車が止まっているので

 

観に行きたい

 

と言ってきました。

 

そして

 

長野駅のホームに行くと

 

止まっていました。

 

 

懐かしいですね。

 

昔は東海道線で良く走っていましたね

 

 

次男創ちゃんは

 

早速写真を撮影しました(^^♪

 

 

創ちゃんの貪欲さは凄いです

 

何枚も何枚も

 

写真を撮っていきます

 

 

色々な距離、角度から撮影していく

 

 

この姿を見ていると

 

僕が飲食店で

 

一つの料理に

 

何枚も写真を撮る姿を

 

見せているのが

 

めっちゃ伝わっている(^^)

 

と感じました。

 

 

ハマるものがあることは

 

とてもいいことですね(^^)

 

 

何も教えていないのに

 

自分で上手な撮影の仕方を

 

どんどん覚えていく創ちゃん

 

 

もうすぐ出発するので

 

出発前に

 

何枚も撮影していく創ちゃん

 

 

夢中で撮影している姿に

 

関心しながら見ていると

 

列車が出発しました(^^♪

 

 

この電車の写真だけで

 

50枚以上の写真を撮影できた

 

創ちゃんは大満足

 

 

電車が行った後は

 

もう一つの目的である

 

サイクリングへ

 

 

今は便利ですね(^^)

 

ハローサイクリングのアプリを

 

使用すると、僕だけでなく

 

子供も一緒に利用できるのを

 

この日初めて知って

 

感動しました(^^♪

 

HELLO CYCLING - 好きな場所で返せるシェアサイクル

 

 

 

しかも電動でしたので

 

よけいに感動しました(^^♪

 

 

めっちゃ乗り心地がいい!

 

加速力が違う!

 

と創ちゃんと

 

普段は普通のチャリで

 

走っているので

 

その違いに感動しました(^^♪

 

 

できるだけ線路に近い場所を

 

通っていきました。

 

 

線路沿いを走っていきます。

 

どんどん走っていきます。

 

 

このまま行けるのか?

 

と思いましたが

 

思い通りには行けないですね。

 

小さな路地にも入っていきました

 

そして

 

たどり着きました。

 

 

車両基地です(^^)/

 

この車両基地は

 

廃車される車両が止まっています

 

ココで廃車していくのです

 

 

ココには

 

横須賀線の廃車された車両が

 

止まっていました。

 

 

創ちゃんは

 

この車両を見たくて

 

ココに行きたい

 

と言ってきたので

 

創ちゃんの想いを

 

叶えてあげることを

 

目指していきました(^^♪

 

 

まだ廃車前で

 

創ちゃんも最後に見れて

 

ほんと喜んでいました(^^♪

 

 

じっくり見てから

 

長野駅に戻っていくことに

 

 

帰りも

 

快適なサイクリング

 

 

まさか長野駅でこんな感じで

 

サイクリングするとは

 

と色々な発見がありました(^^♪

 

 

そして

 

長野駅に戻りました(^^♪

長野駅に戻ってから

 

少し待って

 

帰りの電車に乗ることができました(^^♪

 

 

電車に乗ってから

 

まずは妙高高原駅まで向かいます

 

 

途中でまたまたぐっすり寝てしまいました^^;

 

あっという間に

 

妙高高原駅に

 

 

ココで乗り換えです

 

 

えちごときめき鉄道

 

こ線橋を渡って

 

反対側のホームへ

 

 

レトロ感がある電車は

 

イイ感じですね(^^)

 

 

少し雪で遊ぶ創ちゃん

 

 

途中電車の中で

 

前に進む姿を見ていきます

 

 

凄い雪ですね(^^)/

 

そして

 

スイッチバック駅の二本木駅へ

 

 

今では少なくなったので

 

ほんと貴重ですね(^^)

 

 

この駅を出て

 

次の駅が新井でした(^^)/

 

 

楽しい雪の中の

 

電車の日帰り旅行でした(^^)

 

 

ーーーーーーーーーーー

 

いかがでしたか?

 

 

正月元旦から

 

まさか子供と二人だけで

 

お出かけするとは

 

思いませんでした^^;

 

 

これまでは元旦は

 

妻の実家でゆっくり過ごすか

 

自宅でゆっくり過ごし

 

午後家族でお出かけしていました。

 

2人でおでかけして

 

子供の成長を改めて感じました(^^♪

 

 

次男創ちゃんが

 

どうしても行きたい

 

と自分から言ってこなければ

 

こんなことはしなかったので^^;

 

2人で一緒におでかけするのは

 

最近何度もありますので

 

でかける度に

 

新しい発見と

 

楽しい思い出が

 

蓄積されていきます(^^)

 

 

今回の長野への旅も

 

ほんと楽しかったです(^^)

 

そして

 

創ちゃんの情報収集力が

 

凄いと思いました(^^♪

 

どんどん成長していく創ちゃんと

 

出かけていくのが

 

楽しいこの頃です(^^)

 

 

これから先

 

どんな成長を遂げていくのか?

 

楽しみです(^^)/

 

これからも息子の成長を

 

見守っていきます(^^)

 

ありがとうございました(^^♪

 

 

しおさん

 

ーーーーーーーーーーー

 

コチラもぜひご覧ください(^^)/

↓↓

 

ありがとうございました(^^♪

 

しおさん(^^)/

こんにちは(^^♪

しおさんでございます(^^)/

 

今回は

☆しおさんの子育て情報498

今年の元旦は次男と2人で長野駅へ①

廃車前の乗りたかった電車に乗れた!

をテーマに書いていきます(^^)/

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

木曜日 好評配信中です(^^)/

【飲食店開業で夢実現】

元ワタミ代表桑原豊社長が話す

飲食店経営のお話 最新動画

↓↓

 

今週のイチオシ看板グルメ情報

↓↓

 

ーーーーーーーーーーーー

 

前回の記事はコチラです

↓↓

【子育て497】YouTubeチャンネル登録2万人突破!次男と一緒に伸ばした1万人 | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~

 

 

 

妻の実家の最寄り駅の一つ

 

えちごトキめき鉄道の新井駅

 

この日は2025年正月元旦でした(^^)/

 

 

次男創ちゃんが

 

この日でないと

 

どうしても見ることができない

 

乗ることができない

 

という古い電車があるので

 

どうしても一緒に

 

長野まで行きたい

 

と言ってきました(^^♪

 

 

この日は

 

雪が沢山積もっていました

 

寒い中

 

電車の到着を待っていると

 

反対側からまず電車が(^^)/

 

 

次男創ちゃんは

 

早速カメラを構えて写真撮影

 

写真撮影がほんと好きになりました(^^♪

 

 

珍しい編成で到着したので

 

創ちゃんは大興奮(^^)/

 

 

こちら側も電車が到着(^^)/

 

 

電車に乗ると

 

車窓を楽しむ創ちゃん

 

 

雪が凄くて

 

めっちゃ美しい景色の中を

 

走っていきます

 

 

全国でも今は珍しいスイッチバック駅の

 

二本木駅に到着(^^)/

 

二本木駅は雰囲気がいいですね(^^)

 

 

二本木駅でスイッチバックして

 

出発(^^)/

 

 

雪はさらに深くなっていき

 

景色もさらに美しくなっていきました(^^♪

 

 

雪が凄いです(^^)

 

 

創ちゃんは

 

雪景色を楽しみます(^^)

 

 

そして

 

駅に到着

 

さらに進んでいきます。

 

 

そして

 

最初の乗換駅である

 

えちごトキめき鉄道と

 

しなの鉄道の終点駅である

 

妙高高原駅に到着(^^)/

 

 

こ線橋を渡り

 

もう一つのホームに

 

 

すると

 

創ちゃんがこの日乗りたがっていた

 

電車がありました(^^♪

 

 

昔横須賀線でも走っていた

 

115系の電車(^^)/

 

 

臨時の快速列車です(^^)/

 

 

昔横須賀線でも走っていた

 

懐かしい車両

 

僕の大阪の実家にある

 

阪和線にも色違いの電車が

 

走っていました(^^♪

 

 

懐かしい(^^)

 

この電車もあと少しで廃車とのこと

 

 

妙高高原駅を出発するまで

 

しばらく時間がありました。

 

 

創ちゃんは大はしゃぎで

 

色々な場所で写真撮影

 

 

ドアを開けていきます

 

 

中へ入ります

 

車内は

 

懐かしいボックスシート

 

 

昔は

 

このシートが中心でした(^^)

 

 

車内でも

 

創ちゃんは撮りたい場所を見つけて

 

撮影していきます

 

 

撮影に一生懸命な姿は

 

本当にいいですね(^^)/

 

 

そして

 

いよいよ妙高高原駅を出発

 

 

雪は一番深い感じです

 

 

この妙高高原駅を過ぎると

 

長野県に入り黒姫駅に

 

 

雪景色は

 

ほんと素敵ですね(^^)/

 

 

黒姫駅

 

 

雪がほんと凄いです(^^)

 

さらに雪が凄い感じに見えてきました

 

 

この後

 

気づいたら眠っていました(^^♪

 

爆睡・・・

 

そして

 

長野駅が近づいてきました(^^♪

 

 

そして

 

長野駅に到着(^^)/

 

 

創ちゃんは

 

早速撮影(^^)/

 

 

もう見れないかも

 

ということで

 

何枚も撮影

 

この後折り返していくそうです

 

 

創ちゃんにとっては

 

とても貴重な体験になりました(^^♪

 

 

長野駅は

 

外国人観光客が

 

めちゃ多い!!

 

と感じました(^^♪

 

事前に調べていた

 

ランチ予定のお店は

 

なんと!!

 

駅ビル自体が全館休みで

 

お休みでした^^;

 

 

立派な長野駅ビル

 

駅前はこんな感じです(^^)/

 

 

懐かしさを感じる長野駅前

 

次男創ちゃんに

 

僕が昔立ち上げで研修サポートしたお店

 

土間土間長野駅前店の前を見学

 

 

懐かしい(^^)

 

ココのお店の開業の時

 

僕がスタッフ研修したんだよ

 

と創ちゃんに話すと

 

凄いね!

 

と興味深々でした(^^)

 

 

今も営業しているのが嬉しく感じました(^^♪

 

 

開業から20年近く経っています(^^)

 

この立ち上げの時

 

僕はまだ20代後半でした(^^)

 

あの時がほんと懐かしい

 

 

この後

 

長野電鉄の長野駅を見学(^^)/

 

創ちゃんにとっては

 

もう一つ見てみたい場所でした(^^)/

 

 

入場券を購入して

 

駅のホームへ

 

ロマンスカーが止まっていて

 

創ちゃんは

 

早速写真撮影

 

 

ココでロマンスカーを見れるとは!!

 

とめっちゃ喜んでいました

 

 

場所を変えて

 

何枚も何枚も写真撮影

 

隣の車両も撮影

 

ココから終点の温泉まで

 

ロマンスカーで行くと

 

どんな景色があるのか?

 

見ていて考えました(^^♪

 

 

何度も何度も

 

前から後ろへ行って

 

撮影をしていきました

 

 

納得できるまで

 

沢山撮影をしていきました。

 

 

JRの長野駅と違い

 

人がいなくて

 

寂しいのが気になりました。

 

 

この後は

 

お昼を食べに行きました(^^♪

 

お昼は

 

駅前で空いているお店を

 

探しましたが、

 

空いているお店は

 

限られていました。

 

そして

 

見つけたのは

 

コチラの味噌ラーメンのお店

 

みそ家さんです(^^)/

 

 

大行列ができていて

 

しばらく並びましたが

 

回転が速く

 

美味しい味噌ラーメンを頂きました(^^♪

 

 

その時の詳細は

 

コチラの動画をご覧ください(^^)/

 

 

この後は

 

少し散歩して

 

サイクリングをしました(^^♪

 

その時の様子は

 

次回後編で書いていきます(^^)/

ーーーーーーーーーーーーー

 

いかがでしたか?

 

今しか乗れない電車に乗りたい

 

創ちゃんの情報収集への

 

執着が凄いです(^^)

 

 

関心することが

 

沢山あります。

 

それくらいに

 

自分が気になる情報を

 

色々得ていました。

 

 

インターネット時代

 

スマホ中心時代の凄さですね

 

僕が子供の頃とは

 

また全然違いますね。

 

 

そんな違う

 

今の時代の中で

 

どんどん情報を調べていく姿は

 

頼もしさがありますね。

 

 

そして

 

写真撮影で記録に残していくこと

 

その一生懸命な姿を見ていると

 

将来がほんと楽しみになりました(^^♪

 

好きなことが見つかり

 

好きなことを追求すること

 

そのバックアップをしながら

 

一緒に楽しむことは

 

本当にいいですね(^^)/

 

 

これからの成長を

 

楽しみに応援しています(^^)

 

創ちゃん

 

ありがとう(^^♪

 

しおさん(^^)/

 

ーーーーーーーーーーーー

 

コチラもぜひご覧ください(^^)/

↓↓

 

ありがとうございました(^^♪

 

しおさん(^^)/

こんにちは(^^♪

しおさんでございます(^^)/

 

今回は

☆しおさんの子育て情報497

YouTubeチャンネル登録2万人突破!

次男と一緒に伸ばした1万人

をテーマに書いていきます(^^)/

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

木曜日 好評配信中です(^^)/

【飲食店開業で夢実現】

元ワタミ代表桑原豊社長が話す

飲食店経営のお話 最新動画

↓↓

 

今週のイチオシ看板グルメ情報

↓↓

ーーーーーーーーーー

 

前回の記事はコチラです(^^)/

↓↓

【子育て496】次男と奥多摩ドライブ♪②約10年ぶりの小河内ダムと多摩川源流温泉の楽しみ | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~

 

 

2025年2月9日に

 

YouTube飲食店応援チャンネルしおラボが

 

チャンネル登録2万人突破しました

【大阪グルメ】大阪 梅田 絶対食べたいおススメグルメ7選 総集編 S版 イチオシ看板グルメ389(飲食店応援1109本目)

 

 

 

チャンネル登録1万人突破するまでに

 

かかった期間は

 

チャンネル開設から4年2か月

 

チャンネル開設以来

 

毎週6本動画配信を

 

続けてきました。

 

 

1万人までは大変であると思いながらも

 

2万人達成を次の目標に置きながら

 

改善改善を積み上げて

 

投稿してきました。

 

 

1万人突破から

 

2万人突破までは

 

8か月でいくことができました。

 

凄いスピードの変化ですね!

 

 

1万人を突破してからは

 

次男創ちゃんは

 

よりチャンネル登録数を

 

気にするようになって

 

毎日のように数字を確認してくるようになりました(^^♪

 

 

1万人をこえてからは

 

2人でお出かけして

 

撮影したお店や地域も

 

沢山ありました。

 

その一つは

 

宮ケ瀬ダムです(^^)/

 

 

ダムが大好きになった創ちゃんと

 

美味しいお昼を僕が調べたお店を中心に

 

訪れて、そのあと一緒に創ちゃんが

 

行ってみたいと言ってきたダムに

 

一緒に訪れる

 

宮ケ瀬ダムがその一つです。

 

 

宮ケ瀬ダムでは

 

ダム放流イベントに加えて

 

宮ケ瀬ダム放流カレーの

 

美味さと体験のすばらしさに

 

2人で感動しました(^^♪

 

 

さらに

 

日本最大規模の

 

コンクリート重力式ダムである

 

奥只見ダムに二人で訪れる

 

ドライブにも行きました(^^♪

 

 

その時は

 

上越ラーメン特集の為に

 

僕が好きな担々麺のお店

 

菜心さんを訪れました。

 

 

創ちゃんはラーメンの気持ちではなかったですが

 

餃子があることがわかると

 

餃子とご飯で大丈夫

 

といって協力してくれました(^^♪

 

 

 

そんな感じで

 

奥利根ダムドライブでも

 

途中高崎の行きたいハンバーグ屋さんを

 

訪れるのをつきあってくれました(^^♪

 

 

 

そして

 

青森への二人旅

 

 

 

1泊2日で

 

創ちゃんが

 

はやぶさで320キロ運転を

 

体験してみたい

 

とずっといってきていたので

 

その思いを叶えるのと

 

青森グルメ特集を行うために

 

一緒に行くことにしました(^^♪

 

 

 

その代わりに

 

食べる場所は

 

僕のわがままで

 

事前に調べたお店を

 

5店舗訪れることができました(^^♪

 

 

 

そんな感じで

 

色々な場所に

 

2人でお出かけし

 

創ちゃんの希望を叶えることと一緒に

 

僕のYouTube用の動画撮影に

 

付き合ってくれることを

 

一緒に調整しながら

 

進めてきました(^^♪

 

 

 

それは

 

サイクリングの時も

 

ドライブの時もそうで

 

ほんとこの8か月間

 

1万人達成の時以上に

 

2人で色々出かけては

 

YouTube用の撮影も

 

してきました(^^♪

 

 

創ちゃんも

 

その動画の配信を

 

楽しみにしてくれており

 

さらに

 

チャンネル登録数の動きも

 

気になっていて

 

日々確認しながら

 

進めていました(^^♪

 

 

 

僕のチャンネルの

 

一番の応援者です(^^)

 

身近に

 

次男創ちゃんがいることが

 

YouTube運営において

 

本当に大きな力になっています(^^)

 

 

毎朝5時に起きて

 

4~5時間かけて

 

1本の動画を編集・配信することを

 

毎週6本続けています。

 

お陰様で

 

動画の本数も1500本を

 

超えました(^^♪

 

創ちゃんがその大変さを

 

わかってくれているから

 

いつも見守ってくれて

 

「がんばってね」

 

などの嬉しい言葉をかけてくれる

 

ほんとありがたい環境で

 

YouTubeの運営を進めています(^^)

 

 

次は

 

5万人突破!!

 

2025年12月31日までに

 

を目指して

 

更なるブラッシュアップを

 

進めていきます。

 

少し高めの目標ですが

 

目指して

 

いい続けること

 

そして

 

小さな改善を

 

積み重ねていくこと

 

が大切ですね(^^)/

 

 

 

創ちゃんに感謝です

 

ありがとう(^^)/

 

しおさん(^^)/

 

 

コチラもぜひご覧ください。

↓↓

 

ありがとうございました(^^♪

 

しおさん(^^)/