こんにちは(^^)/
しおさんでございます。
今回は
☆しおさんの子育て情報408
初めての北海道⑥ 小樽三角市場は朝がお奨め!
うに食べ比べ丼と焼きタラバガニ
をテーマに書いていきます(^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆チャンネル登録者4600人を突破しました☆
木曜日 好評配信中です(^^)/
【飲食店開業で夢実現】
元ワタミ代表桑原豊社長が話す
飲食店経営のお話 最新動画
↓↓
今週のイチオシ看板グルメ情報はコチラ
↓↓
ーーーーーーーーーーーーーー
前回の記事はこちらです(^^)/
↓↓
【子育て407】初めての北海道⑤ 海水うにと寿司の美味しさに子供達が感動 本物のうに体験 | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~ (ameblo.jp)
早朝の小樽都通り商店街
妻と子供達は
どんどん先に歩いていきます。
人通りはほぼいない中
3月末と思えないくらい
冷たい風が流れてきました。
小樽市は三月末でも
めちゃ寒かったです^^;
熱がりの次男創ちゃんも
めちゃ厚着をしていたくらいでした^^;
商店街を抜けて
小樽駅前へ
そこで気づいた
長崎屋
懐かしいです!
昔は大手スーパーの一つであった長崎屋が
小樽駅前にあったのです。
その懐かし話を妻としながら
小樽駅前へ
小樽駅前も
さすがに朝7時半ごろは
人がほとんどいませんでした。
日曜であったのもあります。
素敵な駅舎は
見る度に写真に収めたくなりました。
そして
そのそばにある
三角市場へ
動画でも御覧頂けます。
朝7時半ごろの三角市場は
人はほとんどいなくて
ゆったり買い物も
食事もできる状態でした(^^)
もっと混んでいると思っていたので
朝はおススメであると思いました(^^♪
生きた毛ガニやタラバガニが
たくさんいました(^^♪
生きたタラバガニはなかなか見れないので
これだけでめちゃ盛り上がりました(^^♪
スタッフさんの奨めで
食べたいと思った
焼きタラバガニ(^^)
高級だけどせっかくなので
食べてみたいと午後にも訪れることに^^;
小樽での朝食は
こちらの味処たけださんを選びました(^^♪
やっぱりココにきたら
海鮮丼を食べたくなりますね(^^)
しかもここでしか食べられない海鮮丼
その代表格はやっぱりうに丼ですね^^;
そのうに丼の中でも
より魅力に感じた
旬のうに食べ比べ丼を頂きました(^^♪
美しすぎるうにが
ご飯が見えないくらいのボリュームで
たっぷりのっていました(^^♪
入っているうには
キタムラサキうに
エゾバフンうに
高級なうにをたっぷり美味しく頂きました(^^♪
その時の様子はこちらです(^^)/
他の丼も凄かったです(^^)/
長男はうにだけでなく
他もたべたい!
といって
いくらとかにものった丼に!
ボリュームが凄いですね!!
いくらもかにもうにも
凄いボリュームで乗っているんです。
次男創ちゃん大好きなネギトロ丼も
このボリューム(^^)/
惜しみなくのせるネタ
その分金額はそれなりにしましたが
納得の海鮮丼たちでした(^^)/
これらの美味しい海鮮丼を楽しみながら
会話が盛り上がります(^^♪
さらに
小樽ならではの魚
八角も頂きました(^^♪
八角の刺身がまた凄かったんです(^^)/
見た目も凄い八角
食べると
初めて食べる味わいに驚きました(^^♪
脂ものっていて
めちゃ美味いんです(^^)/
この動画の中でも紹介しています。
刺身定食も立派でした(^^)/
たけださんは
他にも気になるメニューが
沢山ありました(^^♪
メニューを見ているだけで
ワクワクしますね(^^)/
そんなたけださんでのひと時を
楽しんでから
朝の三角市場を後にしました(^^♪
朝の三角市場を出てから
小樽駅前を訪れると
鐘があることに気づきました(^^♪
これは
昔列車の発車が迫っていることを
示すかねだったようで
今はだれもがならせるように
されていました(^^♪
そして
お昼に焼きタラバガニが食べたくて
どうしてもということで
再び訪れた三角市場
訪れてすぐに違ったのは
人の数でした(^^)/
外にも沢山人がいるくらい
混んでいました。
中の混雑はさらに凄くて
お昼に焼きタラバガニで訪れた
鮮魚食堂かわしまさんも
かなり並んでいました。
乗る予定だった列車の発車時刻に
ギリギリ間に合いそうでしたので
長男と一緒に並びました(^^♪
長男もカニが大好きで
タラバガニは
特に好きなカニの一つです(^^)/
生きているタラバガニをみていたこともあり
長男も絶対食べてみたい!
と僕と気持ちが一致したので
並んで頂きました(^^♪
食べるとびっくりしたのは
その美味しさでした(^^)/
長男はる君もびっくりしていました。
こんなに違うんだ!!
甘い!
そして肉汁が凄い!
と生きていた新鮮なタラバガニの美味しさが
凄いことを実感していました(^^♪
その時の様子はコチラの動画で紹介しています(^^♪
ここで食べてよかった!!
そう感じながら
さらに選べる4色丼を(^^)/
これもまた良かったです(^^)/
うにはやっぱり塩水うになので
うにそのものの美味さを
楽しむことができます(^^♪
いくら、ボタン海老、ホタテ
もたっぷり頂いた選べる4色丼
ホタテばっかり丼や
かにばっかし丼も
気になりながら
楽しませて頂きました(^^♪
そんな感じで
小樽を訪れたら
必ず行きたい三角市場を楽しみました(^^♪
小樽三角市場をはじめ
小樽旅行を考えている場合は
どんなことを知っているとより楽しめるか
まとめていますので、こちらも御覧ください(^^)/
小樽と言えば海鮮
海鮮と言えば三角市場(^^)/
朝早くからだったので
少し大変でしたが
やっぱりその地ならではの
朝の食事や見どころを楽しむのは
いいですね(^^)/
それと
やっぱりそこでしか食べられない
本物の海鮮を味わうのはいいですね。
この時を逃したら
次はいつ訪れることができるか
わからないですね。
一生ないかもしれません。
そう考えると
後先よりも
今に全力で時間とお金を投資して
ココだからこそ味わうことができた
食の時間や体験を
楽しむことが大切であると
考えています(^^♪
だから
今回はお金がかかっても
長男や次男が興味あることや
食べてみたい
といったところには
極力連れていき
一緒に楽しむ機会を設けました。
本物を食べる
本物を知る
その記憶が
きっと将来
自分が大人になった時にも
譲れない想いの一つになり
自分で頑張ってお金をためて
時間を作り、その場所に訪れたい
気持ちに繋がる!!
そうなると
子供の楽しみがほんと増えますね!
僕自身がそうでしたので
子供達もきっとそうなると想い
旅では時間と体験を最優先にしています(^^♪
小樽旅行は
家族旅行として
本当に楽しい旅行になり
また行きたい旅行になりました(^^♪
その最後の魅力に感じた
堺町通り商店街とルタオ本店さんは
次の記事で書いていきますね(^^)/
小樽三角市場さん
味処たけださん、鮮魚食堂かわしまさんに
感謝致します。
ありがとうございました(^^♪
ご馳走様でした(^^)/
しおさん(^^)/
コチラもぜひご覧ください(^^)/
↓↓
ありがとうございました(^^♪
しおさん(^^)/