YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~

YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~

【チャンネル登録3700人突破】YouTube飲食店応援しおラボの配信情報やネタ情報を通じて、飲食店経営やイチオシのグルメ発見に繋がる情報を届けていきます。

☆飲食店の楽しさを届ける☆


イチオシ看板グルメ情報


×元ワタミ代表桑原豊社長の夢講座


YouTube飲食店応援チャンネルしおラボ


毎週6本、計850本超動画を配信中 


☆チャンネル登録3700人突破☆



【人気動画】












 


【飲食店開業で夢実現】

元ワタミ代表桑原豊社長が話す

飲食店経営の基礎講座も大好評配信中

↓↓

こんにちは(^^)/

 

しおさんでございます。

 

今回は

☆しおさんの子育て情報408

初めての北海道⑥ 小樽三角市場は朝がお奨め!

うに食べ比べ丼と焼きタラバガニ

をテーマに書いていきます(^^♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆チャンネル登録者4600人を突破しました☆

 

木曜日 好評配信中です(^^)/

【飲食店開業で夢実現】

元ワタミ代表桑原豊社長が話す

飲食店経営のお話 最新動画

↓↓

 

今週のイチオシ看板グルメ情報はコチラ

↓↓

ーーーーーーーーーーーーーー

前回の記事はこちらです(^^)/

↓↓

【子育て407】初めての北海道⑤ 海水うにと寿司の美味しさに子供達が感動 本物のうに体験 | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~ (ameblo.jp)

 

 

 

早朝の小樽都通り商店街

 

妻と子供達は

 

どんどん先に歩いていきます。

 

 

人通りはほぼいない中

 

3月末と思えないくらい

 

冷たい風が流れてきました。

 

 

小樽市は三月末でも

 

めちゃ寒かったです^^;

 

熱がりの次男創ちゃんも

 

めちゃ厚着をしていたくらいでした^^;

 

 

商店街を抜けて

 

小樽駅前へ

 

そこで気づいた

 

長崎屋

 

懐かしいです!

 

昔は大手スーパーの一つであった長崎屋が

 

小樽駅前にあったのです。

 

その懐かし話を妻としながら

 

小樽駅前へ

 

 

小樽駅前も

 

さすがに朝7時半ごろは

 

人がほとんどいませんでした。

 

日曜であったのもあります。

 

 

素敵な駅舎は

 

見る度に写真に収めたくなりました。

 

そして

 

そのそばにある

 

三角市場へ

 

 

動画でも御覧頂けます。

 

朝7時半ごろの三角市場は

 

人はほとんどいなくて

 

ゆったり買い物も

 

食事もできる状態でした(^^)

 

 

もっと混んでいると思っていたので

 

朝はおススメであると思いました(^^♪

 

生きた毛ガニやタラバガニが

 

たくさんいました(^^♪

 

生きたタラバガニはなかなか見れないので

 

これだけでめちゃ盛り上がりました(^^♪

 

スタッフさんの奨めで

 

食べたいと思った

 

焼きタラバガニ(^^)

 

高級だけどせっかくなので

 

食べてみたいと午後にも訪れることに^^;

 

小樽での朝食は

 

こちらの味処たけださんを選びました(^^♪

 

 

 

やっぱりココにきたら

 

海鮮丼を食べたくなりますね(^^)

 

しかもここでしか食べられない海鮮丼

 

その代表格はやっぱりうに丼ですね^^;

 

そのうに丼の中でも

 

より魅力に感じた

 

旬のうに食べ比べ丼を頂きました(^^♪

 

 

美しすぎるうにが

 

ご飯が見えないくらいのボリュームで

 

たっぷりのっていました(^^♪

 

入っているうには

 

キタムラサキうに

 

エゾバフンうに

 

高級なうにをたっぷり美味しく頂きました(^^♪

 

その時の様子はこちらです(^^)/

 

他の丼も凄かったです(^^)/

 

長男はうにだけでなく

 

他もたべたい!

 

といって

 

いくらとかにものった丼に!

 

ボリュームが凄いですね!!

 

いくらもかにもうにも

 

凄いボリュームで乗っているんです。

 

次男創ちゃん大好きなネギトロ丼も

 

このボリューム(^^)/

 

惜しみなくのせるネタ

 

その分金額はそれなりにしましたが

 

納得の海鮮丼たちでした(^^)/

 

これらの美味しい海鮮丼を楽しみながら

 

会話が盛り上がります(^^♪

 

 

さらに

 

小樽ならではの魚

 

八角も頂きました(^^♪

 

八角の刺身がまた凄かったんです(^^)/

 

見た目も凄い八角

 

食べると

 

初めて食べる味わいに驚きました(^^♪

 

脂ものっていて

 

めちゃ美味いんです(^^)/

 

この動画の中でも紹介しています。

 

刺身定食も立派でした(^^)/

 

たけださんは

 

他にも気になるメニューが

 

沢山ありました(^^♪

 

メニューを見ているだけで

 

ワクワクしますね(^^)/

 

そんなたけださんでのひと時を

 

楽しんでから

 

 

朝の三角市場を後にしました(^^♪

 

 

朝の三角市場を出てから

 

小樽駅前を訪れると

 

鐘があることに気づきました(^^♪

 

これは

 

昔列車の発車が迫っていることを

 

示すかねだったようで

 

今はだれもがならせるように

 

されていました(^^♪

 

そして

 

お昼に焼きタラバガニが食べたくて

 

どうしてもということで

 

再び訪れた三角市場

 

訪れてすぐに違ったのは

 

人の数でした(^^)/

 

外にも沢山人がいるくらい

 

混んでいました。

 

 

中の混雑はさらに凄くて

 

お昼に焼きタラバガニで訪れた

 

鮮魚食堂かわしまさんも

 

かなり並んでいました。

 

乗る予定だった列車の発車時刻に

 

ギリギリ間に合いそうでしたので

 

長男と一緒に並びました(^^♪

 

長男もカニが大好きで

 

タラバガニは

 

特に好きなカニの一つです(^^)/

 

 

生きているタラバガニをみていたこともあり

 

長男も絶対食べてみたい!

 

と僕と気持ちが一致したので

 

並んで頂きました(^^♪

 

食べるとびっくりしたのは

 

その美味しさでした(^^)/

 

長男はる君もびっくりしていました。

 

こんなに違うんだ!!

 

甘い!

 

そして肉汁が凄い!

 

 

と生きていた新鮮なタラバガニの美味しさが

 

凄いことを実感していました(^^♪

 

その時の様子はコチラの動画で紹介しています(^^♪

 

ここで食べてよかった!!

 

そう感じながら

 

さらに選べる4色丼を(^^)/

 

これもまた良かったです(^^)/

 

うにはやっぱり塩水うになので

 

うにそのものの美味さを

 

楽しむことができます(^^♪

 

いくら、ボタン海老、ホタテ

 

もたっぷり頂いた選べる4色丼

 

ホタテばっかり丼や

 

かにばっかし丼も

 

気になりながら

 

楽しませて頂きました(^^♪

 

 

そんな感じで

 

小樽を訪れたら

 

必ず行きたい三角市場を楽しみました(^^♪

 

小樽三角市場をはじめ

 

小樽旅行を考えている場合は

 

どんなことを知っているとより楽しめるか

 

まとめていますので、こちらも御覧ください(^^)/

 

小樽と言えば海鮮

 

海鮮と言えば三角市場(^^)/

 

朝早くからだったので

 

少し大変でしたが

 

やっぱりその地ならではの

 

朝の食事や見どころを楽しむのは

 

いいですね(^^)/

それと

 

やっぱりそこでしか食べられない

 

本物の海鮮を味わうのはいいですね。

 

この時を逃したら

 

次はいつ訪れることができるか

 

わからないですね。

 

一生ないかもしれません。

そう考えると

 

後先よりも

 

今に全力で時間とお金を投資して

 

ココだからこそ味わうことができた

 

食の時間や体験を

 

楽しむことが大切である

 

考えています(^^♪

だから

 

今回はお金がかかっても

 

長男や次男が興味あることや

 

食べてみたい

 

といったところには

 

極力連れていき

 

一緒に楽しむ機会を設けました。

本物を食べる

 

本物を知る

 

その記憶が

 

きっと将来

 

自分が大人になった時にも

 

譲れない想いの一つになり

 

自分で頑張ってお金をためて

 

時間を作り、その場所に訪れたい

 

気持ちに繋がる!!

 

そうなると

 

子供の楽しみがほんと増えますね!

 

僕自身がそうでしたので

 

子供達もきっとそうなると想い

 

旅では時間と体験を最優先にしています(^^♪

小樽旅行は

 

家族旅行として

 

本当に楽しい旅行になり

 

また行きたい旅行になりました(^^♪

 

その最後の魅力に感じた

 

堺町通り商店街とルタオ本店さんは

 

次の記事で書いていきますね(^^)/

 

 

小樽三角市場さん

 

味処たけださん、鮮魚食堂かわしまさんに

 

感謝致します。

 

 

ありがとうございました(^^♪

 

ご馳走様でした(^^)/

 

しおさん(^^)/

 

 

コチラもぜひご覧ください(^^)/

↓↓

 

ありがとうございました(^^♪

 

しおさん(^^)/

こんにちは(^^)/

しおさんでございます!

 

今回は

☆しおさんの子育て情報407

初めての北海道⑤ 

海水うにと寿司の美味しさに子供達が感動 

本物のうに体験

をテーマに書いていきます(^^♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆チャンネル登録者4500人を突破しました☆

 

木曜日 好評配信中です(^^)/

【飲食店開業で夢実現】

元ワタミ代表桑原豊社長が話す

飲食店経営のお話 最新動画

↓↓

 

今週のイチオシ看板グルメ情報は

↓↓

ーーーーーーーーーーーーーー

 

前回の記事はこちらです(^^)/

↓↓

【子育て406】初めての北海道④ 初めての小樽 街歩きそのものが魅力に感じた歴史ある街並み | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~ (ameblo.jp)

 

 

 

小樽運河を観光した後

 

夕食を食べる場所を探していました。

 

小樽を訪れると

 

やっぱり食べたいのは

 

寿司か海鮮丼ですね!

 

妻も子供達も迷わず

 

その2つを言いました(^^♪

 

 

街散策中に一番気になっていたお店

 

に電話すると、満席で夜8時過ぎまで

 

空きません。

 

と言われ、どうしようか?

 

と考えていると

 

妻から目の前にある

 

おたる政寿司さんはどうかな?

 

おたる政寿司は有名だよ!

 

と言ってきました。

 

 

 

妻も一言に

 

ココにしよう!

 

と決めてお店に入ることにしました(^^♪

 

店内は

 

運河が見えるカウンター席

 

ゆったりしたテーブル席もあります。

 

今回はこのテーブル席に座りました(^^♪

 

寿司1貫メニューを見ていきます。

 

ココで迷わず食べたいと思ったのが

 

海水うにでした(^^)/

 

長男はる君は最近うにに目覚めてきました!

 

あるお店で食べたうにスパゲッティが

 

美味しすぎて、そこからうにの魅力に

 

ハマっていました(^^♪

 

が、まだ本物のうには食べたことは

 

ない状態でしたので、いい機会だと想い

 

迷わず注文(^^)

 

コチラがその海水うに握り

 

シャリに直接海水うにをのせて

 

握った贅沢な海水うに握り

 

早速食べると

 

甘くて美味いとろけるうに本来の美味さに

 

人肌のしゃりの美味さがたまりませんでした!

 

長男はる君は

 

美味しさに感動し、

 

うにってこんなに美味しいんだ!

 

とめちゃ喜んでいました(^^♪

 

 

僕はせっかくの機会でしたので

 

おかわりしちゃいました^^;

 

その時の詳しい体験は

 

YouTubeでも紹介しています。

 

 

 

まぐろだけでもメニューが沢山あり

 

うにとまぐろに対するこだわりが

 

特に大きいことを感じました。

 

そのまぐろの美味しさも素晴らしいです(^^)/

 

大トロや

 

中トロ炙りは絶品でした(^^)/

 

そして

 

外せないのが

 

元祖名物いかそうめん

 

北海道を訪れると

 

もう一つ外せないのはいかそうめんです(^^)/

 

おたる政寿司さんでも

 

人気の名物料理だそうで

 

頂きました(^^♪

 

質感から違うのがわかるんです(^^)

 

生うにも添えられていて

 

そのうにはつゆに入れて

 

混ぜることで生うにつゆにして

 

つけて食べられるんです(^^)/

 

これがめちゃ美味しかったんです!

 

いかそうめんそのものの美味しさも含めて

 

子供達も喜んであっという間になくなりました^^;

 

いかそうめんの食べ方についても

 

YouTubeで紹介しています(^^♪

 

 

さらに

 

妻も子供達も知らなかった

 

本ししゃも(^^)/

 

普段スーパーで売っている

 

ししゃもは本物のししゃもじゃない

 

ということは妻も子供達も

 

知りませんでした。

 

本物のししゃもは

 

北海道で獲れる本ししゃもであることを

 

伝えるとびっくりしていました^^;

 

 

僕も初めて知った時と

 

初めて本ししゃもを食べた時の

 

衝撃は今でも忘れません。

 

その時の記事はこちらです(^^)/

本ししゃも焼きの美味しさに感動が生まれる!駒八本店で頂いた手作りの美味しさに溢れた二次会の時間 | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~ (ameblo.jp)

 

 

2018年なので40歳を過ぎてから

 

初めて知ったんです^^;

 

その美味しさの魅力を

 

小学生の間に

 

子供達に届けることができたのは

 

本当に良かったと思いました(^^♪

 

 

続いて

 

にぎりセット(^^)/

 

次男創ちゃんはすずらんを注文

 

今回の旅行では

 

せっかくの機会なので

 

遠慮しないで食べたいものを食べていいよ!

 

と伝えたところ

 

迷いなくすずらんを注文(^^)

 

 

りっぱなにぎりですね(^^)/

 

ネタがどれも大き目なのが

 

伝わってきますね(^^)/

 

 

ここで嬉しかったことがありました(^^♪

 

次男創ちゃんは海老のにぎりや

 

甘海老など海老がほぼ食べれなかったのです。

 

アレルギーではなく

 

なんとなく食べれなかった・・・

 

でもこのお店で思い切って食べてみたんです。

 

 

すると

 

美味しさに気づいて

 

えびを食べれるようになったんです(^^)

 

ココで食べて本当に良かった

 

と思えた体験の一つでした(^^)

 

 

長男はる君はグルメな人なので

 

もう少し食べたいということで

 

茜を注文(^^)

 

 

こちらも立派ですね(^^)/

 

見た瞬間に

 

めっちゃ気持ちが

 

高まっていました(^^♪

 

 

食べる度に

 

美味しい!

 

美味しい!!

 

と喜ぶ長男はる君(^^)

 

一つ一つを味わいながら

 

楽しんでいきました(^^♪

 

僕は

匠を頂きました(^^♪

 

値段はかなりしますが

 

ネタの美味しさとこだわりを考えると

 

とてもコスパが高いと思いました(^^♪

 

見た目から

 

盛り上がるような盛り付け

 

 

大好きな海老は

 

卵付きでした(^^)

 

 

えびは卵付きだと

 

さらに美味しいですね(^^)

 

にしんのにぎりも

 

めちゃ美味しかったです(^^)/

 

切れ込みを入れるひと手間が

 

美味しさをさらに高めていますね(^^)

 

生たこも

 

食感とうまみが素晴らしかったです(^^)

 

そして

 

魅力的だったのは

 

しゃりが美味しいことでした(^^)/

 

しゃりが美味しいので

 

大き目のネタの美味しさが

 

さらに生きていることを感じる

 

味わいでした(^^)/

 

生うには

 

ミニ丼のような感じで

 

盛り付けられていました(^^♪

 

美味しいうにを堪能しました(^^♪

 

にぎりの魅力については

 

YouTubeでも御覧頂くことができます(^^♪

 

 

食べている間中

 

会話がめちゃ盛り上がり

 

めっちゃいいひと時を

 

過ごすことができました(^^♪

 

帰る時には

 

子供向けサービスがありました(^^♪

 

寿司キャンディとけしごむを

 

くれました(^^♪

 

寿司キャンディはいいですね(^^)/

 

そして

 

入口にあった

 

記念写真ボードで

 

記念写真(^^)/

 

めっちゃ楽しいひと時を

 

頂きました(^^♪

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

おたる政寿司さんでの体験を中心に

 

書いてきましたがいかがでしたか?

 

 

おたる政寿司さんを利用して

 

改めて良かったと感じたことは

 

本物の味を体験する機会を

 

家族で共有できたことでした(^^)/

 

その代表にうにがあります(^^♪

僕が本物の味を子供達に

 

届けたいと思っている理由には

 

そうでないものを食べていた時に

 

その食材や料理に対する

 

苦手意識や嫌い感が高まり

 

食を楽しむ人生の機会を

 

損してきた経験が

 

いくつもあったからでした。

そして

 

本物を食べた時の

 

その衝撃は今までの常識が

 

180度変わり、

 

これからがめっちゃ楽しみになる!

 

と感じるくらい衝撃を受けてきました。

 

その代表にうにがありました^^;

子供のころから

 

うには苦手で

 

美味しさがわかりませんでした。

 

ミョウバンのことも知らないまま

 

ミョウバンで固めたうにを中心に

 

食べていました。

 

そのうにに対する認識が

 

180度変わったきっかけが

 

大学1年生の時でした(^^)/

 

青春18きっぷを使って

 

函館まで行った時でした^^;

 

初めて訪れた函館の

 

きくよ食堂さんで頂いた

 

うにいくら丼に衝撃を受けたのです!

 

 

 

ミョウバンを使わない生うにを

 

初めて食べたのです!

 

その時の美味しさは本当にすごかったです。

 

甘くて美味い、とろける食感!

 

その美味しさを知ってから

 

本物のうには美味い!

 

ということを知り

 

うには美味しい!

 

食に変わったのです(^^)/

 

 

それから美味いうにを食べる機会を

 

どんどん作りさらにうにが好きになりました。

 

それと同じような体験は

 

本ししゃもやいかそうめんなどでもありました!

 

そんな本物を知る機会を

 

子供達に子供のころから

 

届けていきたい!

 

そうすることで

 

美味しいものを食べたい気持ちが高まると共に

 

その美味しさに出会える機会が増えます!

そして

 

社会人になると

 

本物を食べられるように

 

仕事も頑張り

 

家庭でも子供達と一緒に楽しむ

 

イメージが膨らみました(^^♪

 

それくらい本物を知ることは

 

未来の楽しみを届けることになる

 

感じています(^^♪

だから今目の前では多少お金がかかっても

 

本物を食べる機会を届けていきたい

 

旅を大切にしている理由の一つに

 

そのこともあります(^^♪

 

そんな想いの中

 

頂いた今回のおたる政寿司さんでの体験(^^)/

 

とてもありがたい思い出に

 

なりました(^^♪

おたる政寿司ぜん庵さんに感謝致します。

 

ありがとうございました(^^♪

 

ご馳走様でした(^^)/

 

おたる政寿司ぜん庵さんはコチラでも

 

紹介させて頂きました(^^♪

 

 

しおさん(^^)/

 

こちらもぜひご覧ください(^^)/

↓↓

 

ありがとうございました(^^♪

 

しおさん(^^)/

こんにちは(^^)/

しおさんでございます(^^♪

 

今回は

☆しおさんの子育て情報406

初めての北海道④ 初めての小樽 

街歩きそのものが魅力に感じた歴史ある街並み

をテーマに書いていきます(^^♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆チャンネル登録者4500人を突破しました☆

 

木曜日 好評配信中です(^^)/

【飲食店開業で夢実現】

元ワタミ代表桑原豊社長が話す

飲食店経営のお話 最新動画

↓↓

 

今週のイチオシ看板グルメ情報

↓↓

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

北海道特集これまでの歩みはコチラ

↓↓

【子育て405】初めての北海道③ 新千歳空港から小樽へ 僕も初めての小樽へのワクワク時間 | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~ (ameblo.jp)

 

【子育て404】初めての北海道② 新千歳空港に到着したらまず北海道ラーメン道場へ | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~ (ameblo.jp)

 

【子育て403】初めての北海道① 羽田空港から新千歳空港へ 飛行機に乗りたくない…からのスタート | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~ (ameblo.jp)

 

 

 

小樽での時間は18時間ほど

 

夕方前に到着して

 

翌日お昼過ぎには

 

札幌に向けて街を出る

 

という予定でした(^^)

 

 

その短い時間の中で

 

できるだけ小樽の街を

 

散策し美味しいものを食べよう

 

という動きでした(^^)

 

 

まずは

 

駅を出て

 

歩いてホテルに向かいました(^^♪

 

アーケードの商店街を歩いて

 

ホテルへ

 

小樽の中心にも

 

昭和を感じるアーケード商店街が

 

あることがわかりました(^^♪

 

観光が主になった今では

 

人が集まる場所は

 

別の商店街に変わっている感じでした

 

 

今回泊まったホテルはコチラ(^^)/

 

オーセントホテル小樽さん

https://www.authent.co.jp/

 

この3月25日は

 

ホテルがかなり埋まっていました。

 

小樽に決めた理由の一つに

 

札幌市内のホテルがほぼ満室で

 

取れなかったこともありました^^;

 

この3月の春休みは

 

それだけ沢山の人が旅行で出かけ

 

インバウンドの人達も回復してきていた

 

ということですね。

 

ホテルで荷物を置いて

 

すぐに街散策に出かけました(^^♪

 

もう一つのアーケード商店街

 

がホテルのすぐそばにありました!

 

駅前から続くこのエリアは

 

元々の小樽の中心街であった感じですね。

 

このアーケードの入り口もある

 

日銀通りをを歩いていきます

 

通りを少し下っていくと

 

廃線跡がありました(^^♪

 

線路好きの次男創ちゃんにとっては

 

たまらないスポットの一つ(^^)

 

 

これは

 

昔走っていた鉄道の廃線跡で

 

今は公園として

 

開放されていました(^^♪

 

この時期にまだ雪があるのは

 

さすがだと思いながら

 

しばらく線路で遊ぶ子供達(^^)

 

 

昔の駅の後もありました(^^♪

 

普段は歩けない線路の中

 

だから余計に興奮しますね!

 

 

しばらく線路で遊んでから

 

さらに海側に下っていきます

 

 

右手に見えるホテルも

 

めちゃいい感じに見えました(^^♪

 

少し下っていくと

 

立派な建物が見えます

 

これは日本銀行旧小樽支店の建物です。

 

歴史を感じますね!

 

立派な建物です(^^)/

 

歴史があるからこそ

 

ココでしか見れない、体験できない

 

価値がありますね(^^)/

 

歴史的建造物を生かした街づくりを

 

大切にしていることを感じる小樽

 

 

建物の中で

 

レストランもありました(^^♪

 

 

次男創ちゃんは

 

なぜかしばらく座って

 

写真撮影を望んでいました^^;

 

 

さらに日銀通りを進んでいくと

 

運河のある交差点の手前角に

 

物見やぐらのような施設がありました

 

 

展望台にもなっている施設に

 

登ってみよう!

 

と妻と子供達が向かいます

 

この中には

 

沢山の飲食店もありました(^^♪

 

ココも食べてみたい!

 

と迷ったお店の一つでした(^^)

 

めちゃ美味そうな海鮮丼たち(^^)

 

小樽のグルメの目玉の一つは

 

海鮮丼ですね(^^)

 

 

この上にのぼるので

 

下から写真を撮って!

 

と子供達に言われて

 

下から見上げて待つ僕

 

上に到着したようです。

 

めっちゃ喜んで手を振る

 

子供達(^^)/

 

上に上がって

 

街並みを見下ろします(^^♪

 

 

次男創ちゃんは

 

写真が大好き(^^)

 

 

この向かい側が運河なんです!

 

行ってみると

 

ココなんだ!!

 

という感じですが

 

なるほど!!

 

といったことも感じました。

 

 

この右手の運河が

 

良くガイドブックなどに

 

載っている運河の場所です。

 

短い範囲ですが

 

歴史の町小樽ならではの光景

 

ということで、有名な場所になっています。

 

展望台を降りて

 

運河に行くことにしました(^^♪

 

 

コチラから流れてきた川が

 

そのまま運河になります。

 

これが有名な運河(^^)

 

何も知らないで訪れると

 

最初は

 

えっ!

 

これがあの運河!

 

と思いますが

 

これがあの運河なんです!

 

僕たちは事前学習不足でした^^;

 

もっと両側に倉庫が立ち並び

 

凄い感じの場所であると

 

思っていました。

 

でもこの運河が小樽の街の発展の要

 

でもあったので、

 

その歴史と組み合わせてみると

 

とても重要な施設であり

 

観光地であると思いました(^^♪

 

小樽発展の歴史はコチラ

↓↓

 

 

静かな雰囲気です(^^)

 

それもこの運河の魅力でもある

 

と思いました(^^♪

 

運河のそばには

 

美術館もあります(^^♪

 

美術館によってから

 

夕飯を食べに行こう!

 

となり

 

夕飯を探しました(^^♪

 

そして

 

訪れたのが

 

おたる政寿司ぜん庵さんです(^^)/

 

 

このお店を訪れて

 

小樽に来てよかったね!!

 

と感じる楽しい思い出が

 

家族でできましたので

 

次回はココでのグルメ体験を中心に

 

書いていきます(^^♪

 

お店の魅力はコチラで紹介させて頂きました(^^♪

↓↓

ぜひご覧ください(^^)/

 

ーーーーーーーーーーーー

 

小樽を訪れてやっぱりいいと思ったのは

 

そこを訪れないとわからなかった魅力

 

に出会えたことです(^^)/

 

これは

 

石垣島を訪れた時とも似ています。

 

 

石垣島を訪れた時も

 

イメージではすぐに回れる

 

ただのリゾート地

 

のようなイメージの方が

 

強くありました。

 

 

ところが

 

訪れてみると

 

思った以上にめちゃ都会で

 

街歩きも楽しく

 

飲食店も素敵なお店が沢山あり

 

数日でも回り切れない

 

と感じるくらいの魅力がり

 

好きになりました(^^♪

 

 

小樽も

 

その時の感覚と似ています。

 

最初は

 

札幌出張があった関係で

 

札幌に宿泊するつもりで

 

妻と子供達に

 

北海道連れて行ってあげようか?

 

と言いました。

 

ところが

 

妻は

 

すぐに小樽に行きたい!!

と言ってきました。

 

えっ!

 

小樽??

 

なんで小樽??

 

札幌の方がめちゃいい場所沢山あるよ

 

という気持ちで

 

受け止めました。

 

 

あいにく札幌市内は

 

ホテルが全滅・・・

 

でしたので

 

小樽で調べると

 

まだ予約できる状況でしたので

 

気持ちを切り替えて小樽にしました。

 

 

石垣島の時と同じく

 

妻が行きたい!

 

と言ってきたことから

 

そこに行くことを考える

 

という感じでしたので

 

どちらかというと

 

受け身的な視点で

 

小樽を訪れました。

ところが

 

歩いてみると

 

色々な気づきがありますね!

 

そして

 

一番訪れてよかったと感じたのは

 

食との出会いでした(^^)/

 

 

小樽は海鮮がほんと美味いです。

 

海のそばの街ならではですね(^^)/

 

そんな食との出会いに加えて

 

歴史ある建物や街並みとの出会い

 

いろいろ気付きを頂きました(^^♪

 

その街を訪れること

 

それは本当に貴重な体験ですね!

地図帳やイメージではわからない

 

体験や魅力がありますね!

 

そのことを感じた小樽の初日

 

次回はグルメの体験を紹介していきます(^^♪

 

小樽の街に感謝致します。

 

ありがとうございました(^^♪

 

しおさん(^^)/

 

コチラもぜひご覧ください(^^)/

↓↓

 

ありがとうございました(^^♪

 

しおさん(^^)/

こんにちは(^^)/

しおさんでございます。

 

今回は

☆しおさんの子育て情報405

初めての北海道③ 新千歳空港から小樽へ 

僕も初めての小樽へのワクワク時間

をテーマに書いていきます(^^♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆チャンネル登録者4400人を突破しました☆

 

木曜日 好評配信中です(^^)/

【飲食店開業で夢実現】

元ワタミ代表桑原豊社長が話す

飲食店経営のお話 最新動画

↓↓

 

今週のイチオシ看板グルメ情報は

↓↓

ーーーーーーーーーーーーーー

子供達にとって初めての北海道

 

北海道新千歳空港までと新千歳空港でのランチはコチラ(^^)/

↓↓

【子育て403】初めての北海道① 羽田空港から新千歳空港へ 飛行機に乗りたくない…からのスタート | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~ (ameblo.jp)

 

 

【子育て404】初めての北海道② 新千歳空港に到着したらまず北海道ラーメン道場へ | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~ (ameblo.jp)

 

 

新千歳空港でラーメンを食べた後は

 

小樽へ向けて

 

快速エアポートに乗車

 

小樽までは1時間ほどかかる為

 

指定席のUシートに乗車しました。

 

特急のような設備の社内

 

YouTubeの配信作業も

 

行えたのでありがたかったです(^^)

 

 

出発すると

 

次男創ちゃんは

 

車窓を楽しみます(^^♪

 

 

初めて観る北海道の街並み

 

 

色々なものが気になります(^^♪

 

電車が大好きで

 

電車からの車窓を眺めるのが大好きな創ちゃん

 

 

あれはなに?

 

と気になるものがあるたびに聴いてきます。

 

 

新札幌まで到着

 

札幌が近づいてきました(^^♪

 

 

函館本線と合流し

 

ますます都会的になっていく線路に

 

興奮が高まる創ちゃん

 

いろいろな電車も見ることができ

 

豊平川を渡ります

 

タワーマンションも出てきて

 

札幌にどんどん近づいていきます。

 

そして

 

札幌駅を超えて

 

小樽へ

 

札幌駅の大きさは

 

凄いと感じながら

 

さらに興奮した創ちゃん(^^)/

 

今度は大きな車庫が気になります

 

北海道の色々な車両が見えるのが

 

嬉しくて

 

窓から離れません^^;

 

 

しばらく走ると

 

線路は海のすぐそばを走ります。

 

そして

 

しばらく走ると

 

小樽の街並みが見えてきて

 

南小樽→小樽へと

 

進んでいきました(^^♪

 

僕も初めての小樽

 

 

思った以上に観光客が多くて

 

びっくりしました!

 

まずは駅で記念撮影

 

駅のホームも長くて

 

駅の外がわくわく♪

 

 

めっちゃ寒い!!

 

ということも感じました^^;

 

気温が川口と全然違う・・・

 

当たり前ですね^^;

 

妻と子供達が

 

なにかを発見!!

 

なにかと思うと

 

昔の小樽駅の駅名看板

 

 

さらに石原裕次郎の写真がありました。

 

幼少期をこの小樽市で過ごしたそうで

 

小樽のシンボル的な人にも

 

なっていたんですね(^^)/

 

昭和を感じる雰囲気が

 

なんかいいですね(^^)/

 

駅の改札へ向かいます

 

屋根が高く

 

駅!!

 

そう感じる雰囲気が良い感じです

 

そして

 

小樽の街並み

 

めっちゃ駅前広場が広大で

 

少し外国に来た雰囲気がありました(^^♪

 

小樽駅の造りもいいですね(^^)

 

歴史を感じる駅!

 

その造りがとてもいい感じですね(^^)

 

そんな初めての小樽

 

そこで色々な魅力を知ることができました。

 

次回は

 

街散策で見つけた

 

小樽の見どころ紹介①

 

を書いていきます(^^♪

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

新千歳空港から小樽までの

 

電車での移動中の様子を中心に

 

紹介してきましたが

 

いかがでしたか?

 

 

北海道は何度も訪れたことがありましたが

 

小樽は初めてでした。

 

札幌の琴似から先は

 

未知の場所であったので

 

僕自身も

 

ワクワクしながら訪れました。

北海道に行くことを妻と子供達に提案した時に

 

真っ先に小樽に行きたい

 

と言ってきた妻

 

妻の中では

 

小樽のイメージが

 

めちゃ高かったそうで

 

へ~~!

 

と最初思いました。

僕の中では

 

札幌で止まると

 

思っていたので^^;

 

そして

 

案の定

 

札幌のホテルがほぼ満室で

 

小樽だとまだ予約できたこともあり

 

小樽を目指しました(^^♪

訪れてみると

 

小樽は

 

また行きたくなる魅力があり

 

家族みんなで小樽に行って

 

良かったね!

 

と何度も言うくらいでした(^^)

その理由は

 

次回以降で書いていきますね。

 

快速エアポート号と小樽の街に感謝です。

 

ありがとうございました(^^♪

 

しおさん(^^)/

 

こちらもぜひご覧ください(^^)/

↓↓

 

ありがとうございました(^^♪

 

しおさん(^^)/

こんにちは(^^)/

しおさんでございます(^^♪

 

今回は

☆しおさんの子育て情報404

初めての北海道② 

新千歳空港に到着したらまず北海道ラーメン道場へ

をテーマに書いていきます(^^♪

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆チャンネル登録者4400人を突破しました☆

 

木曜日 好評配信中です(^^)/

【飲食店開業で夢実現】

元ワタミ代表桑原豊社長が話す

飲食店経営のお話 最新動画

↓↓

 

今週のイチオシ看板グルメ情報

↓↓

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

子供達にとって初めての北海道

 

北海道新千歳空港まではコチラ(^^)/

↓↓

【子育て403】初めての北海道① 羽田空港から新千歳空港へ 飛行機に乗りたくない…からのスタート | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~ (ameblo.jp)

 

 

 

空港に着いたのは

 

12時40分頃

 

おなかもすいているところでしたので

 

まずは腹ごしらえを・・・

 

次男創ちゃんが味噌バターコーンラーメン

 

を食べたい

 

と何度も言ってきたので

 

新千歳空港にある

 

ラーメン横丁でもある

 

北海道ラーメン道場へ向かいます。

 

 

北海道ラーメン道場は

 

めっちゃ人が多くて

 

コロナから確実に回復していることを

 

感じられる賑わいでした(^^)/

 

北海道ラーメン道場 | 場所で選ぶ-空港で過ごす | 新千歳空港ターミナルビル (new-chitose-airport.jp)

 

 

 

北海道の色々な場所にある

 

ラーメンを楽しむことができる

 

ラーメン横丁

 

これはついつい見ちゃいますね(^^)/

 

北海道だけでこんなにも

 

ご当地のラーメンがあるのは凄いですね。

 

北海道ラーメン道場には

 

このようなお店が入っています。

 

このお店のリストを見て

 

長男と次男の意見が分かれたので

 

2手に分かれて

 

行動することに(^^)/

 

 

僕は

 

長男が行きたい

 

と言ってきた

 

えびそば一幻さん

えびそば一幻 (ebisoba.com)

 

 

海老が大好きな長男にとっては

 

たまらない店名のラーメン(^^)

 

 

僕は

 

何度も食べている

 

大好きなお店なので

 

長男がえびそば一幻さんに行きたい

 

と言ってくれた時

 

嬉しい気持ちになりました(^^♪

 

今は東京でも食べられますが

 

ココで食べると

 

また違う価値がありますね(^^)

 

 

早速えびそば一幻さんに行くと

 

大行列ができていました^^;

 

 

妻は行列に並ぶのが嫌いで

 

美味いものは

 

長男は並んでも食べたい派なので

 

ちょうどよかったと思いました(^^♪

 

 

並び始めると

 

すごいのが回転の速さ

 

30分くらい並ぶかも・・・

 

と思って並びましたが

 

どんどん前に進んでいき

 

10分足らずで

 

お店の前まできました(^^♪

 

お店の中の賑わいは

 

ほんと凄いです(^^)

 

 

10分ちょっとで中に入って

 

座りました(^^♪

 

長男はさっそくスマホ・・・^^;

 

一度持つと

 

離せなくなりますね^^;

 

いたちごっこです^^;

 

メニューはコチラ(^^)/

 

この日は

 

迷いましたが

 

えびみそのあじわいにしました(^^♪

 

こだわりはほんと凄いです(^^)/

 

さらに

 

えびおにぎりを注文(^^)/

 

登場と同時に漂う

 

海老の香り

 

めちゃいいですね(^^)/

 

何度食べても

 

この瞬間がたまりません

 

えびの揚げ玉が凄い(^^)/

 

チャーシューもめちゃ美味い

 

飲んだ瞬間に

 

海老の旨味がたまらないと感じる

 

絶妙な味わいのスープ

 

麺はスープにめちゃマッチした

 

太さと食感で美味い

 

東京で食べても

 

ココで食べても

 

札幌で食べても

 

どこで食べても

 

変わらない美味しさが

 

素晴らしいです(^^)/

 

美味しく頂いた後

 

残ったスープに

 

このおにぎりをちゃポン

 

えび雑炊にして頂きました(^^♪

 

長男も僕の食べ方を見て

 

食べたい!!

 

と同じことをしました(^^♪

 

一緒に

 

美味しいね!

 

と言いながら食べるのは

 

楽しいですね(^^)/

 

 

美味しくえびそばを頂いて

 

お店を後にしました(^^♪

 

そんな感じで

 

お昼を食べた後は

 

いよいよ小樽に向けて

 

歩んでいきます(^^♪

 

僕も小樽は

 

初めてでした(^^)/

 

次回は

 

小樽までの歩みと

 

小樽について

 

まず感じたことを中心に

 

書いていきます(^^♪

 

ーーーーーーーーーーー

 

いかがでしたか?

 

ご当地の料理を楽しむ

 

うちの家族にとっては

 

旅の楽しみの一つは

 

このご当地の料理を楽しむ

 

があります(^^♪

 

 

食べるのが大好きな家族

 

その最初に訪れた

 

北海道ラーメン道場の中にある

 

えびそば一幻さん(^^)/

北海道出張の時は

 

必ず立ち寄っていた

 

大好きなお店だったので

 

ココに

 

息子と来ることができたのが

 

めちゃ嬉しかったです(^^)

しかも

 

一杯ちゃんと食べれるようになってから

 

来れたのでもっと良かったです(^^)

 

長男と美味しいものを食べ歩き

 

美味しいね!

 

と言える機会があると

 

ほんと嬉しいです(^^)

旅の醍醐味の一つであり

 

お出かけの醍醐味の一つです(^^)

 

北海道旅行では

 

その機会が

 

何度もあったので

 

ほんといい思い出になりました(^^♪

今しかできない

 

そう感じるからこそ

 

この体験はほんと親として貴重ですね(^^)/

 

北海道ラーメン道場さん

 

えびそば一幻さんに感謝致します

ありがとうございました(^^♪

 

しおさん(^^)/

 

 

こちらもぜひご覧ください(^^)/

↓↓

 

ありがとうございました(^^♪

 

しおさん(^^)/