貯金崩さないと生きていけない、我が家の経済状況 ※待遇改善希望 | tenkinmama1013のブログ

tenkinmama1013のブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございます。

私の住む地域では、まだマイナスの気温が続いており、たまに雪が降っています。

 

今回は、我が家の経済状況をお話しさせていただきます。

ちなみに外務省職員は手厚くサポートしてもらえるようなので、以下のようなことには直面しません。

夫の省庁から海外へ行くことは”外交”に該当しない為、同じような待遇は出来ないらしいです。(ほんと意味が分からない凝視

外務省の方を敵に回すつもりはありませんが、省庁によって待遇が全然違うことを知っていただきたく、記録します。

 

まず、夫の給料(収入)に関して

 

給料は円払いで日本の口座に振り込まれる

手当は1日¥9600のみ(円払い

為替の相場は反映されないガーン

 

今、とんでもない円安なのはご存じかと思います。

$1=¥151前後

おまけに日本の銀行口座に円払いなんですよね…

アメリカはドルなんだよ。円で給料もらってどうしろというの?

 

円を外貨に換えるためには、為替手数料もかかりますよね。

謎・・・オエー

 

もっと驚くべきことは、

・引越し代の手当なし

・妻子のフライト代補助なし(片道¥230,000程掛かってます)

・家賃補助なし

・教育資金の補助なし(日本を出たので児童手当打ち切られています)

・保険は旅行保険(意味が分からない)

・アメリカで家を借りるまでのホテル滞在費に補助なし

・レンタカー代補助なし

・車の購入に補助なし(車が無いとスーパーも公園も行けない地域なんです)

・アメリカで必須の予防接種代補助なし

 

これらは全て必要経費だと思うのですが、間違ってますか?

 

もちろん、夫の給料だけではそもそも渡米すら出来なかったので

・定期預金全解約

・積立全解約

・共済の定期預金も全解約

・妻の定期預金も全解約(結構な金額を渡米に使ってます)

 

こんな状態ですチーン

渡米して4か月。やっと生活環境も落ち着いてきてますが、経済状況は最悪です。

毎月赤字。日本で貯めたお金を切り崩しながら生活する日々・・・

ちなみに外食は滅多にしません。こんな状況ですから、コーヒー1杯も躊躇してしまうのです悲しい

 

アメリカに行くだけでも精神的に疲れるのに、お金の心配もしないといけない日々・・・

しんどいです。

 

贅沢をさせろと言っているのではありません。

普通に生活出来る分の給料もしくは手当が欲しいと言っているだけです。

経済的に2年間(2年滞在の予定)耐えられるのか・・・

貯金が底をついたら?

恐らく、このままでは帰国しろと言われても飛行機代すら出せないと思います。

 

こういうのどうしたらいいんだろう・・・

私は民間企業で働いていたので、組合とか人事部の相談室とか、相談できる部署があったけれど国家公務員のことは分からない赤ちゃん泣き

 

上層部(議員)は自由にお金使って、必要ないものにもお金使ってますよねぇオエー

まじでこんな待遇してたら、国家公務員の志望者いなくなるよ?

政治家のニュースを見ると腹が立つので最近は日本のニュースも見ないようにしています。

 

だんだん、政治家や省庁への文句になってしまうのでここら辺でやめておきます笑

でも、辛いんだよ~しんどいんだよ~大泣き