【雑記】ひなまつり '10 | 転勤族☆たれ旅ぶろぐ2 from 千葉(転勤8回目!)

転勤族☆たれ旅ぶろぐ2 from 千葉(転勤8回目!)

おでかけ&旅行大好き、夫の会社のお金で長期旅行中(別名:転勤)の転妻ブログ

 本日3月3日は「ひなまつり」ですが、私の誕生日でもあります(*^_^*)
 誕生日のケーキは、「ひなまつり」のプレートがのっていたり、ひし形のケーキだったり。

 弟からのプレゼントは、ひなあられだったり。
 12月24日・25日に生まれた方と同じくらい、イベントと誕生日がごっちゃになる日(笑)

 まぁ、覚えてもらえやすいからいいのですが(^◇^)

 ちなみに、弟は5月5日!……を狙っていたけど、少しずれました(笑)

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/ec/5f/miwatare/folder/191039/img_191039_29976655_0?1254809381

 1月中旬に、千葉駅にひな壇が飾られていました。
 ずいぶん気が早いな~と思っていたけれど。
イメージ 1

 勝浦の「ビッグひな祭り」の宣伝も兼ねていたみたい。
 http://www.city.katsuura.chiba.jp/event/hinamatsuri.html
イメージ 2

 神社の60段の階段に1200体のお雛様が飾られるというもの。
 市内各所でも色々なお雛様が飾られるというので、2月27日か28日に見に行こうと思っていました。

 でも…
27日は雨、28日は津波警告(><)
 このお雛様、毎朝並べて、毎晩片付けているそうです。

 だから、雨の日は展示中止。
 雨の日でも、他の場所では室内展示もあるようだから、何かしら楽しめるとは思うのですが…
どうしてこんな時に津波警告(><)
 結局、イベントは全て中止になったようです。


 しょうがないので、これで我慢。
イメージ 3

 男雛を向かって左に飾るのは東京風なのだとか。
 内裏雛は、宮中の並び方を摸することがあります。古来から「左」が上の位。
 だから、京都などでは左(向かって右)に上位の雛を飾ります。

 しかし、文明開化後の大正天皇の即位礼では、天皇は西洋式にならい右に立ちました。
 だから、東京では右(向かって左)に上位の雛を飾ります。

 余談ですが、お内裏様・お雛様と呼ぶのは間違いで、男雛・女雛を合わせて内裏雛だとか。
 最初は、男雛たれを向かって右に並べていたのですが、写真を見て逆に。
 なんだ、どちらでも良かったのですね~。

 ついでに、ひなまつりの由来をご紹介。
 かつては旧暦の3月3日(現在の4月頃)に行われ、現在でも雪国では新暦4月3日に行うところも多いそう。

 起源は平安貴族の子女の遊びごと。川へ紙で作った人形を流す「流し雛」が登場し、雛人形は「厄除け」の守り雛として祀られるようになりました。

 江戸時代には、「人形遊び」と「節句の儀式」が結びつき、全国で飾られるようになりました。
 また、武家子女など身分の高い女性の嫁入り道具の家財のひとつとなりました。 
 調べていたら、4月3日にひなまつりイベントを行うところもあるようです。

 千体の雛祭り(長野県須坂市)
 生きびな@水無神社(岐阜県高山市)
 人間ジャンボひな壇@岩槻祭り(さいたま市岩槻区、7月)

 生きびな、人間ジャンボひな壇って……ひな人形役になった人、大変そうですね(笑)
 祭りの日を過ぎても雛人形を片付けずにいると結婚が遅れるという俗説は、昭和初期に作られた迷信。

 旧暦の場合、梅雨が間近なので早く片付けないと人形カビが生えるから、というのが理由だそう。
 我が家にはたれ雛の他に、結婚してから父にもらった単体雛が2セットあります。
どうして娘は早々と結婚したのに、お雛様を贈ってくるのだろう?
 と思っていたけれど、嫁入り道具なんですね(*^_^*)


 お子さんやお孫さん、もしくは自分のお雛様を飾られている女性も多いと思いますが、
 今日の夜か明日の朝、厄除け願いを込めて、片付けてあげて下さいね☆