フレッシュコーンを使って、炊き込みご飯~
めっちゃ美味しい!昨日はバターはなしバージョン(バターありバージョンはこれ→☆☆☆




材料(5人分)
・米 3合
・とうもろこし 2本
・美味しい塩 小さじ2

作り方
1)米はといで分量の水を張ってお釜にセットする。
2)とうもろこしの実を包丁でそぎ落とし、1へ入れる。芯の部分も1本分だけ入れて炊飯する。
3)炊き上がったら芯を取り除き、塩を加えて底からさっくりと混ぜ合わせる。








昨日の7月9日木曜日の晩ごはん
*とうもろこしごはん
*ゴーヤと塩タンの炒め物
*高野豆腐とどっさりいんげんのおかか煮
*キャベツの味噌汁




暑いからか湿気が多いからか、それとも体重を減らしてるか、それとも夏が苦手だからか理由は定かではないんですが、やや体が重いような気がするんですよねぇと昨日整体の先生と喋ってたら、
「苦いものを食べなさい」
とアドバイスを受けたので、早速ゴーヤを(素直)。
しっかり苦いまま食べたかったので、一般的に言われている苦味を感じさせないようにする処理を一切せずに調理。
下味を漬けた厚切りのタンといっしょに♪
レモンをキュッと絞って食べるとめっちゃ美味しかったです。
しっかり食べたので、今朝は昨日より元気な気がする!!!!!!!




あとはタウリンを多く含む食品(タコとかサザエとか)を食べるように言われました。
暑くてなんとなく身体が重いアナタも、今日はゴーヤとタコを食べましょうね。
まさにドンピシャなレシピを貼っておきます。

→ゴーヤとタコのガーリックチャンプルー





末っ子の中1のすぅさんは、この春から吹奏楽部に入部しました。
小学校の3年生くらいまでナーサンと一緒にピアノを習わせていたのですが、止めてしまってからは一切ピアノに触っていなかったため今ではもうほとんど弾くこともできませんが。
かろうじて楽譜は読める・・・のか??いや怪しいな、、、


すぅの担当の楽器はサックスなんですが、サックスに関する母さん的情報っていうのは武田真治くんが吹いてるカッコいい楽器(→イメージ画像集)ということと、あとは





LINEで「サックス」って入力すると出てくるこのスタンプがイメージのすべて。






サックスがどういう楽器で、どういう音で、合奏で聞いたときにどれがサックスの音でっていうことすらも・・・・実は母さんわかってなくて(心からすまんねすぅ)。


でも放課後、吹奏楽部が練習している音は以前より確実に耳に入ってくるようになりました。
(学校から聞こえてきます)
すぅは小学校の頃はずっとパソコン部だったし、中学に入った時もホンマは友だちと一緒に花形のテニス部に入りたかったのに事情があって(すぅの身体的理由により)それも叶わなくて、消去法でじゃあ吹奏楽でいっか・・・というなんとも・・・・あれな動機で入っていたので本当に心配でした。
末っ子で甘やかされて(いや甘やかしたのはわたしか)育ってるので一人で何も決められない、いつも誰かに手伝ってもらうのが当たり前、そのくせ母さんへの反発だけは上の二人よりも一人前・・・



吹奏楽の練習の音を聞きながら、どれがサックスかなんて全くわからないんだけれども、もしかしたらこの音の中にすぅの出してる音が混じってるのかなぁーなんて考えながら晩ごはんを作っていました。







だから昨日学校から帰ってきて、
「あーーーー疲れたーーーーー

今日はな、先輩と音合わせしてん~~」
とすぅがいうのを聞いたときに

「あ、もしかしてこれ?」
とタタターターターーーーと歌ってやったところ、



「それ○○じゃん!(曲名を言ったんだけど忘れちゃった)

聞いててくれたん!!!!!!
曲も覚えてくれたん!!!!!!!!」
と大喜びしてくれました。


「うん、まあね~。よく聞こえるから覚えちゃった」
と答えるとすぅはポツリと呟くような声で、





「・・・・演奏の真ん中で音を聞くとホンマにすごいねん。
感動する。」


と。

そんな風に言っていました。
練習は相当辛いみたいですが(さすがヘタレ笑)、毎日泣き言しか言ってませんが、今朝も
「あーーーーーーいややなーーーー
まじで行きたくなーーーーーーい
だるーーーーーーーー」
と散々悪態をつきながら行きましたが(たぶん言うてるだけ。言いたい年頃。)、


このまま頑張ってほしいなーと、いつかすぅの演奏するサックスを聞きたいなーと、母さんは心の中で思っております。









++続きはメイさん劇場++








通常時。



半目なりかけ。

この口の上の部分って言うか鼻の横の部分をたまにぷくっとふくらました状態になるんだけど、これが好きです。
(通常時と見比べてみてくださいね)



読んだよーってしるしに、ぽちっと応援クリック。→人気ブログランキングへ

※こちらも参加してます
レシピブログ