脳力が低い人ほど過大評価をしがち。 | 自律神経ケア専門療法士

自律神経ケア専門療法士

ストレスにうまく付き合いながら、人生を楽しんで行く自分作りのブログ

ダニングクルーガー効果という思考癖をご紹介します。

 

「能力の低い人ほど自分ができる人間だと錯覚しやすい」という心理のことを言います。

 

 

 

能力が低い人ほど、「自分は優れている」と自信過剰になりやすいという傾向のことです。

 

ほとんどの人は、自分の能力は平均以上と考える傾向があります。この心理を「平均以上効果」といいます。

 

例えば、仕事ができないのに、なぜか口だけは達者で、まわりの人のマウントを取ろうとするのを見かけたことがあると思います。

 

この人の心理には、ダニングクルーガー効果が働いていると予想できます。

 

ダニングクルーガー効果を詳しく言うと、「能力のない人ほど自信にあふれ、本物の実力を持つ人ほど自らの能力に疑問を持つ」というものです。

 

能力のない人は自信があり、能力がある人は自信がないという認知バイアス(脳の考え方のクセ)のことです。

 

 

 

それは、「人間は、自らの能力の低さを認識することが困難だから」です。

 

つまり、自分自身を客観視する能力が不足するために起こります。

 

この現象は、脳が自分のことを根拠もないのに無意識に過大評価してしまう思考バイアス(脳の思い込み)に原因があります。

 

そのため、「成功は自分のせい、失敗は他人のせい」にしてしまう思考癖がダニングクルーガー効果を引き起こしてしまうのです。

 

反対に能力が高い人ほど自分を過小評価しがちになります。

 

あなたの周りに、「自分は気が利かないということに気づいていない人」はいませんか?

これはダニングクルーガー効果と同じで、自分は気がきく人だと思い込んでいるが、実際は気が利かず、その気が利かないことに気づいていないという現象です。

 

また、この脳の思い込みは自分ではなかなか気づけないので厄介です。

 

【初心者】キリスト教@歓談室36【歓迎】

 

ある分野の勉強を始めた時、「自分は他人より知識がある」という優越の錯覚に陥りやすく根拠のない自信に満ちています。

 

ですが、たくさんの知識や経験が増えると、客観的に自分の能力を理解して、根拠のない自信は減っていきます。

 

ここで諦めずに実力を磨いていくと本物になっていきます。

 

 

#自律神経ケア専門学院心理学

#自律神経ケア専門療法士