大阪補欠選挙の落選の辛さ | くにゆきのブログ

くにゆきのブログ

今、自分が感動したこと、また知っていただきたいことを、主に記していこうと思います。

     (『人間革命』第11巻より編集)

            30

          〈波瀾〉 4

 

 三月に入ると、大阪府で参議院議員の補欠選挙が、近く施行されることになり、それをめぐって、いかに対処するかという問題が起きた。

 

 ・・・ 。

 

 二十四日の午前、いよいよ開票が始まってみると、自民、社会雄候補と、尾山辰造(学会支援)の三つ巴となったが、

 

 しばらくすると尾山辰造は第三位から動かず、自民と社会が一位を競り合って、最後まで勝敗の行方はわからなかった。

 

 開票の途中経過は、時折、会長室の戸田のもとに報告されていた。

 

 一時間、二時間とたち、三つ巴の段階から尾山が落ちて、敗色は決定的となり、誰も、会長室に報告に行こうとはしなかった

 

 重苦しい空気が流れた。誰かが報告に行かなければならない。しかし、誰も立つことはできなかった。

 

 そこへ、戸田が姿を現した。

 

 「どうだ?」

 

 誰も、とっさに答える人はなく、戸田の顔を見るのも辛かった。

 

 戸田は、伸一の方を見て立っていた。伸一は、きちっと端座すると口を開いた。

 

 「落選です。先生、申し訳ありません」

 

 伸一は、両手をついて、肩を震わせていた。かすかに嗚咽が漏れた。

 

 戸田は、伸一の側に走り寄った。

 

 「泣くな、伸一、泣いてはいけない」

 

 戸田は、伸一の肩に手をかけ、抱きかかえるようにして立ち、伸一の肩に手を回したまま、会長室に消えた。

 

 伸一は泣き、戸田も「泣くな」言いながら泣き、二人は相擁して、無念の涙をのんだのである。

 

 しばらくして、伸一は、あらたまって戸田に願い出た。

 

 「先生、面目もありません。この際、私の一切の役職を、解任してください」