二人のさりげない会話 | くにゆきのブログ

くにゆきのブログ

今、自分が感動したこと、また知っていただきたいことを、主に記していこうと思います。

(『人間革命』第2巻より)

     15

    〈序曲〉 4

 

 創価学会の躍進が怒涛の勢いを見せるようになったある日、大石寺の庭で、日亨は戸田城聖たちと談笑したことがあった。

 

 この頃、日蓮大聖人の御遺命である広宣流布が、いよいよ現実の姿となって、浮かび上がってきたのである。

 このことから、同席の幹部が、日亨に質問した。

 

 どうして、もっと早く、広宣流布しなかったのでしょうか

 日亨は、戸田の顔を顧みて、いたずらっぽく笑いを浮かべて言った。

 

 「それは、戸田さんに責任がある。戸田さんがもっと早く生まれて来ればよかったんじゃ」

 長身の戸田も、ぐっと何か、鋭く突かれた思いであった。

 「猊下(げいか)、私は生まれたくても、猊下が、その時、お生まれにならなかたから、いけないのです。

 私は、猊下より三十年遅れて生まれる約束になっております。

 猊下が、今、ご出現だから、私も、ちゃんと三十年遅れて生まれてまいりました。猊下のご出現と、ご研鑽を待っていて、私は生まれてきたわけです」

 

 「ワッ、ハッ、ハッ、そうじゃ」

 日亨は、高い声で笑った。

 戸田も空を仰いで笑った。

 仰いだ空に、早春の富士が美しくそびえていた。

 

 同席の幹部たちは、二人のさりげない会話のなかに、不可思議な仏縁を探り当てたような気がして、皆、じっと耳をそばだてていた。

 

 

『新・人間革命』はこちらから→