フォアハンドのイースタングリップでスピンをかけるコツ!【テニス】 | 北海道のジュニアテニスコーチがテクニックと教育と最新イベントを語るブログ

北海道のジュニアテニスコーチがテクニックと教育と最新イベントを語るブログ

北海道在住のテニスコーチが、ジュニア指導のテクニックや、最新イベントを語ります。フォアや・バックハンド・トスが苦手な人はプロの技術を分析して解説!テニス関連の高校進学や日々の勉強との両立、部活に悩むママさん必見です。

薄い握りのイースタングリップは、飛ばしやすい反面「身体を使って打てるようになると」アウトが多くなりやすい握りなのです。

イースタングリップは、(握り方のせいで)ラケット面が開き気味でボールを捉えるため、フラット系のボールに適しているのですが、今の時代の飛ばしやすさに特化したラケットではアウトが多くなります。

そのため、(少しでも)スピンをかける腕の使い方で打てると、コートに収まりやすくなります。

 

その方法は「肘の位置」を意識します。

打ち方は「肘の位置」を身体から離し過ぎない

フォアハンドは、下記画像のようにスイングするのに肘の位置が、画像①のように身体の後ろから、画像②のように身体の前に移動させることで、ボールに押しが加わり飛んでくれます。

グリップの握りが薄いイースタングリップでは、押し幅が長いため飛び過ぎの原因になります。
したがって、これを修正するには、上記画像①の肘の位置を身体から後ろに離し過ぎないテイクバックをすることです。

 

修正する打ち方は、下記画像のイメージです。

上記画像(赤い丸)の肘を軸にして、ラケットが円運動の回す動きをすることで押しが少なくなり、尚且つラケットも下がるので順回転をかけられます。(手首も上記画像のように固めます。)

上記画像①は、テイクバックからインパクトまで「肘の位置」を変えないで、インパクト後は画像②のように腕を前に出すように身体から離します。

つまり、テイクバックでは「肘を」身体から離し過ぎないで、フォロースルーで前方に離します。

テイクバックで「肘を軸にした」ラケットを回す動きが入ると、ラケットは観覧車のように上にあがってから下がってきます。そして、また上がる動きが入るのでスピンがかかるのです。

 

肘の位置が身体から離れ過ぎないため、押し加減も少なくなり飛び過ぎを抑えることが出来ます。

 

 

上記画像のヒンギスは、グリップが少し厚いのですが、肘が身体から離れ過ぎないテークバックの良いイメージです。
多少肘が後ろに行きますが、肘と身体が空き過ぎていない打ち方です。

この打ち方をイメージして、テイクバックからフォロースルーまで練習して下さい。
素振りを何度もすると、素早く癖をつけられます。

 

この打ち方が身につくと、イースタングリップでも順回転のスピンをかけられて、ボールがコートに収まるのでフォアハンドに自信が持てるようになります

 

しかも、今までのグリップを変えることなく出来るので、ストレスなく練習を行うことができます。

 

イースタングリップでスピンをかける まとめ

  • イースタングリップは、ボールが飛びやすい環境である。
  • テイクバックで肘が離れ過ぎると、さらにボールが飛んでしまう。
  • 肘を軸にして円運動させるように、ラケットを回しながらスイングする。
  • インパクト後は、肘は身体から離れながらフォロースルーをとる。

友だち追加 

★★★無料登録はこちら★★★ 

アドバイスを無料で発信中!