テングのヨリドコ塾・第2回目の募集要項 | ひとをつくるデザイナー『細川 裕之』の中の人

ひとをつくるデザイナー『細川 裕之』の中の人

大阪のデザイン個人事務所「テングマイスター・細川裕之」のブログです。各種デザイン・コンサル業務の他、「テングのヨリドコ塾」「テングマルシェ」「ヨリドコワーキン」など多岐に渡って活動中!

◯第2回・講義テーマ「コミュニティをつくる -その1-」
 
あなたは、所属するコミュニティの中でどのような役割ですか?
 
ヨリドコ塾の第2回目のテーマは「コミュニティの作り方について」です。
このテーマは幅広い要素を含みますので、数回に分けて色々と
講義していきますね。

今回は、特に「コミュニティにおける自分の役割」についてを
中心にお話しします。
 
生活する上で、人はたくさんの種類や規模のコミュニティに
所属しています。
職場、学校、地域、趣味、親戚、家族、マンション内など、
共通の環境や目的の元に人と人とが共に所属するコミュニティ。
そんな中でどのような役割を担い、その責任を果たしていますか?

自ら望んだり与えられたりするこの「所属する上での責任」を
果たそうとする時、大きなストレスを感じたり、逆に大きな喜びを
感じたりしていると思います。
もしくは、無感情にただやり過ごしているのかもしれません。

役割を担い十分な責任を果たす上では、それに見合った自身の適正が
必要になりますね。言い換えるなら「向き不向き」です。

今回の講義の冒頭では、まずこの「向き不向き」に関する
簡単なワークをしていただきます。これは私が作成したものですが、
いくつかの質問に答えていただくだけで、コミュニティに所属する上での
向き不向きを客観的に知る事ができます。

このように冒頭に客観的なご自身の分析を行う事で、日頃コミュニティの中で
おこっている様々な出来事を分類し、分析する目を持つ事が出来ます。

その後には、自身の得意な部分をどううまく利用していくのか、不得意な部分を
どう改善したり補っていくのかをそれぞれに合った形で考えていきましょう。

コミュニティ作りの第一歩、それはまず己の事を客観的に分析し、
得意不得意をしっかりと把握する事なのです。

・組織作りにいまいち自信が無い
・自分の役割や立ち位置にいつも困っている
・人とのいざこざが絶えない
・自分が中心となって色々とコミュニティを作りたい
など、それぞれがお持ちの課題を持ち寄りつつ、解決していきましょう。

「世の中すべての人の共通の課題、それは人と人とがストレスなく過ごすこと」
 
是非、私と一緒に学んでいきましょう!!
 
 
塾の内容なのですが、基本は2部構成+交流会というスタイルでおこないます。
・毎回テーマを1つ設定しての講義(4~50分)、
・受講生の課題プレゼン、それに対するレクチャーや討論(5~60分)
後は、講義終了後に受講生同士の簡単な交流会という内容です。
回を重ねる毎に時間配分や内容についてはどんどん変化していくと思います。
テーマ内で「こんな事聞きたい」という事があれば、是非お申込み時メールに
お知らせいただけたらと思います。出来るだけ内容に反映出来たらと思います。
 
<講師経歴>
●細川裕之(テングマイスター代表)
1978年12月13日生まれ
香川県三豊市出身

大学院修了後、照明器具メーカー(愛知)にて3年間、商品開発や設計業務に携わる。
ISO9001取得の部門代表として製造業のワークフローを体系化し、開発から品質
・生産管理のノウハウを学ぶ。

2005年、転職を機に大阪へ。

ライフスタイルショップ「飛行船スタイルショップ」の店長として、
立ち上げまでの2年と、オープン後の6年間従事。
「デザイナーのみで運営するショップ」をコンセプトに、接客・販売はもちろん、
家具のオーダーデザイン、自社商品のマーケティングや企画、商品の生産管理や
品質管理、商品の出荷業務、クレーム処理、経理に在庫管理、同じビル内に
併設されているギャラリーの運営全般に至るまで、自社独自の運営スタイルを確立。

2013年2月独立。

「テングマイスター」ブランドとして自社商品を開発する一方、企業や地域、
個人などのブランディングやプロデュースなどの活動を行っている。

●主な業務内容

◯商品開発 (自社ブランド、OEM、企業タイアップ)
仕事の一番の主軸は商品開発に関する「デザインと
プロデュース」。「マーケティング、コンセプト作り、プロダクトデザイン、
ネーミング、コピー、グラフィック、販路開拓 etc...」など商品開発に関する
一連の流れを一つのストーリーにして開発している。

◯ブランディングサポート
企業・飲食店・ショップ・ブランド・個人事業主などの
ブランド化のサポート。第三者的な立場からデザイン面で携わったり、スタッフの
一人のように会社組織の中に入ってのアドバイスだったり、やりたい事をなかなか
整理出来ない個人事業主のカウンセリングだったり、サポートの仕方は様々。

◯イベント企画
「テングマルシェ」「デ・ラ・クラッシィ」などのモノ作りイベント、
各種ワークショップ、セミナーなど開催。

◯コミュニティデザイン
組織や地域に欠かせない「人と人のつながり」をデザインする事で、
大きな動きを作ったり、個の持つ力を何倍にも引き出す環境づくりをしている。
「うつぼらへん人の会」など。

◯シェアオフィス・ギャラリー運営
2014年11月に、大阪市北区大淀にシェアオフィス・フリースペース・ギャラリーが
一体となった「ヨリドコワーキン&ギャラリー」をプロデュース。築30年の
オフィスビルのリバリューを目的として、ビルオーナーと共に企画運営している。

<開催要項>
受講料:3,000円
日時:2015年7月8日 19時00分~21時30分
受付:18時30分~
定員:8名
会場:ヨリドコギャラリー(ヨリドコワーキン内)
大阪市北区大淀中2-1-1小川ビル4F
JR福島駅より徒歩10分
お申込み:メールでのみ行っております
→info@teng-meister.com (テングマイスター細川宛)
 ①お名前 ②電話番号 ③希望の日時 ④人数
 ⑤テーマに関するご希望やご質問などあれば
キャンセル:当日キャンセルの場合、キャンセル料100%頂戴いたします。予めご了承ください。
(当日連絡先:090-9411-8148)
主催:テングマイスター


→細川裕之の自己紹介

→メニューと料金について