言葉が独り歩きする | ひとをつくるデザイナー『細川 裕之』の中の人

ひとをつくるデザイナー『細川 裕之』の中の人

大阪のデザイン個人事務所「テングマイスター・細川裕之」のブログです。各種デザイン・コンサル業務の他、「テングのヨリドコ塾」「テングマルシェ」「ヨリドコワーキン」など多岐に渡って活動中!

「有言実行」というと響きが硬くて好きではないのですが、
せっかくやってみようと思って口にした事は、出来るだけ
実行するようにしています。

頭の中であれこれ考えて、それが口元から「言葉」として
出てくる頃には、すっかりビジョンとして見えているので、
実行する事に躊躇はありませんよね。

言葉にして順序立てて説明出来たり、つじつまが合っている事は
台本が出来ているという事だし、それに従って行動さえすれば
大きな失敗は無いと思います。

つまりは、口に出すくらいまで出来上がってるんだから、
つべこべやらない理由を探して自分にストップかけるのは
お止めなさい、という事です。

会う度に言う事が変わる人が、一番信用を得にくいタイプの人だと
思います。

言い換えるならば、せっかく口には出せたのに、その後に自分に
どんどんストップをかけたり、ねじ曲げたりしているという事。

それは、自分自身への過小評価、自身の無さ、他人への猜疑心、
失敗する事への恐怖、ネガティブな感情さまざまです。

もっと自分を信用せねば。

言葉は口から出た途端に、場合によっては「半永久的に」独り歩きします。

もし目の前で話している人が、自分の言葉に疑いの表情を浮かべていたり、
話半分に聞き流している様子だとしたら、自分に対して
「会う度に言う事が変わる人」というレッテルを貼っているのかもしれません。

毎日の自分の言葉が悪い独り歩きをしていかないように、
自分の余計なストッパーを外して、出ていった言葉たちにしっかりと
責任を持っていきたいですね。


→細川裕之の自己紹介

→メニューと料金について