自己覚知 | 笑顔と思いやりのあふれる世界へ

笑顔と思いやりのあふれる世界へ

自分をアウトプットすることで、私が本当に望んでいることにたどりつく・・・
自分を解放して、本当の自分に氣づくためのブログです。

相談員・支援者のお仕事(志事)鉛筆


相談を受けさせていただき、その困り事について相談者さんと一緒に考え、解決したり、少しでも良い方向に向かうために取り組む。


支援者は、代わりに解決はできない。

もし、代わりに解決するかのようなことをしたら、その時は感謝されたり、氣持ち良いかもしれない口笛


だけど、それはそのひとのため(本当の解決)や人生上の学びにならないガーン


その人の課題は、その人のもの。

その人を主人公にして動き、その人にできること(できそうなこと)はその人にできるように工夫し、支え・お手伝いが必要な部分をお手伝いさせていただくパー


だから、支援者はそのひとにどんな『支援』が必要なのか一緒に考えつつ、また、支援者はそのひとを、そのひとの未来を、、俯瞰してみる目


医療ソーシャルワーカーに成り立ての頃に出逢った言葉。


『あなたの目の前のひと(じいちゃん、ばあちゃん)の未来をどこまで想い描けるかだ!!


言葉は荒い?丁寧ではない?けれど、言いたいことは、それが支援に影響するということ。ご高齢の方の対応をすることが多いなか、この言葉は、その後、私の支援を見つめ直すきっかけになった。


なにもできない、これはできない、という思い込み。代わりにやった方が早いからいいだろうという支援者の勝手な価値観ガーン


相談者さん自身も、思い込みをしていたりするが、それに拍車をかけるかのように支援者が思い込みをすると、そのひとの力を奪ったり、取り戻したり(エンパワーメント)するチャンスを奪っりしかねない叫び


支援者のあり方、状態、価値観は支援に影響する。


じぶんは ものごとをどう観る(観ている)のか
サングラス


日常生活では、今、じぶんはどんな状態・氣もちでいるのかニコニコムキープンプンニヤリ口笛

支援者もひとりのひと。

完璧ではない。 

それでいいし、それがいいスター


だからこそ、支援者として、ひとりのひととして

じぶんにに氣づくこと(自己覚知)は、大切なこと照れ


排泄介助をし合う2歳児泣き笑い