関東三日目、11日は夕方のイベントまで特に予定もありませんでしたので、平塚の宿を出て、とりあえず藤沢方面に向かいました♪
まず、たまたま横を通った鵠沼伏見稲荷にお参り✨✨
近くにモロボシダンさん(の中の方)がオーナーのレストランがあるそうで、社務所にサイン入りの写真が飾ってあったり、「アイスラッガーお守り」🔮が売ってたり😁
御神水もいただけるし、すごく心地いい場所でした。
御朱印
いくつか用事を済ませた後、以前買ってすごく美味しかったパン屋🍞のパイニイにも。モーニングも食べられるんですが、ホテルの朝食でお弁当ついてて、そんなにお腹空いてなかったたので、テイクアウトで🥐だけ買って帰りました。
🚙🚙🚙
そこで、夕方のイベントの会場の近くに車を停めて、以降は電車移動するつもりだったんですね。
そしたらその辺りって住宅街ですっごく道が狭くって、しかも日曜日で車も多い💦
当たりをつけてたパーキングも満車で入れない💦
駐車場を確保しなきゃいけないストレスもあって、かなり「氣が上がってる」状態で運転してたんです。
詳細は省きますけれど、鉄柵に車体をぶつけてしまって、わりとぐしゃっと😭
普段なら絶対にやらない運転してしまって💦
前日のバンパーこすられ事故から二日連続って、冗談にもならない😓
停車場所確保して、警察に連絡して……と、なんやかんやで処理に2時間ほどかかってしまいました。
この事故に関しては、後でいろんな“気づき”もあったりしたので、落ち着いたらまたシェアしますね。
🚙🚙🚙
車は駅前のパーキングに停めて、江ノ電で移動して、龍口寺に向かいました。たまたま車で通った際に、お祭りが開かれてるのが見えたんです。
正直気分はブルーなので、沢山出ている露店はチラ見だけして、仁王門を潜って境内に。
お祭りの賑わいとか、百日紅の美しさとか、少し心が和みました。
立派な本殿にお参りすると、御本尊の日蓮さまがご開帳になっていて、御結縁の紐が表まで渡してありました。
どんな御縁日なのか訊いてみますと、この場所にはかつて刑場があって、囚われた日蓮さんが処刑されようとしたところ、江ノ島から光物が飛んできて、役人が驚いて目もくらんで、刑は中止になった。それが9月の12から13日なんだそうです。
もう一つある伝承として、かつてこの辺りで悪さしまくった五頭竜🐉が、江ノ島の天女(弁財天)さまに恋するあまり、改心して善行を積んで、亡くなる時に、いつまでも弁天さまを見守れるようにと、眠りについたのがこの龍口山であると。
なんだか前日から龍🐉シンクロ。
こちらの御朱印帳が龍神の絵柄でめちゃカッケくって、ちょうど前のがいっぱいになるタイミングでしたので、購入させてもらいました🐉
表紙と裏表紙を合わせた状態です。
御朱印
リスタートだ😁
龍口山には白亜の仏舎利塔があって、金色のブッダもおわします。
展望所からは(ビル越しですが)江ノ島も望めて、色々考えながら、しばらく眺めておりました。
この日は鐘もつかせてもらえました。
続きまっす