今日は小雪パラつく寒気の中、甥っ子たちと伏見稲荷大社
に参拝してきました
お稲荷さんやっぱり落ち着く
すっかり年始の恒例になってきました。
まず本殿に着いた頃にちょうどお神楽が始まって、美しく舞う巫女さんたちをしばし鑑賞。神鈴の音色に禊がれました。
参拝を済ませてから引いたおみくじは、三十二番「大大吉」
これは良い事ありますね
千本鳥居を潜って、奥社、神宝社にも参拝してから、稲荷山へ。
四ツ辻よりの眺め。
山頂の一の峰では、今年中に仕事で成果を出して、来年またご報告に来ることを宣言してきました
山上部のお社では無料のおみくじコーナーがあるのですが、一の峰で引いてみましたら、一番「吉凶 未分 末大吉」というのが出ました。「親神さまの御心を察して、世のため人のために尽くせ」と…。いろいろ染みるメッセージっした…。
最初の一番と最終の三十二番と、両方出てしまいました。
山頂から少し下った辺りにある御劔社、先日テレビで見て初めてすごいパワースポットであることを知りました。
尖った岩盤が露出していて、それが御神体になっているんです。
ある部分は触れることができて、ピリピリ御神気感じました
再び四ツ辻。ちょっと晴れてきた。
こちらのコロッケとても美味しいです
お山を下りた頃には晴れてきていて、雲がとても綺麗でした。
参道で名物のスズメさんの串焼きをいただいて
ウズラさん🙏
「水まるもち」ってお菓子、SNSで話題になってるようで、お土産に買ってやりました。コスパは悪いんですが、まあ楽しそうで、若いお姉さんたちもテイクアウトして、喜んで写真にとってましたね。
京阪で伏見の大手筋に移動して、ガード下にあるラーメン屋「大中」のチャーハンセットで遅いお昼。
甥たちも気に入ったみたいでした。
商店街を少し散策してから、最後に御香宮にお参りして、御神水を頂いてきました。
伏見満喫
15000歩以上歩いたんで、小六の甥2号はかなり疲れとりましたが、まあ楽しんでくれたたみたいです。こういう時間すごく貴重だなって、しみじみ感じてました