比沼麻奈為神社を参拝して、次に向かうのは籠神社 途中、お土産センターみたいな所のカフェで、名物として推してるらしい餅入りアンパン
を食べました。まあ想像通りの味でした
出てきて海を眺めた時の雲が、すごくユニークでした。
そして籠神社
※神門の内側は写真禁止なので、画像少なめです。
キュートな狛犬さんにご挨拶してから神門の中へ。
神域一帯に満ちる、水のフォースと樹々の優しい緑色…。
身を浸しているだけで本当に心地いい…。
傘がなくても大丈夫な程度のしっとりした雨が降っていて、水のフォースを御神気をひしひしと感じることができました。
ゆっくり参拝。
本殿向かって右側の恵比寿さまの摂社もゆっくり参拝 こちらもキラキラオーラすごいです
御朱印は真名井神社の分もこちらでいただけます。
雨が強くなってきたので、傘をさしつつ、徒歩で奥宮である真名井神社へ。Sさんは最近、空海さまと真名井御前の御関係を知ったばかりで、しかも直前にゆの里のイベントに参加してらしたので、この流れは必然だったんでしょうね。
山道を少し登って、森の中に鎮座するお社。
こちらも水のフォースすごい〜。
めっちゃキラキラ感。
お水でお浄めして、お地蔵さまにご挨拶してから、龍の狛犬さんを抜けて石段を上り。
再整備されてからお参りするのは初めてで、御神気弱まってないか少し心配していたのですが、いやいや、相変わらずの清々しい御神気でありました
古代の祭祀場であったという磐座も、側には寄れなくなっていますが、しっかり正面から参拝できました。
社務所もできていて、日にちは限られていますが授与品も販売されていて、籠神社にはない真名井神社だけのお守りなどもあるようです。
※こちらも神門の内側は撮影禁止でした。
心地良すぎてかなり長い時間過ごさせてもらって、ご神水もお腹チャポチャポになるまで頂きました。
続きまっす