雨の丹後詣で 天橋立と知恩寺 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

一度籠神社に引き返してから、天橋立の根元あたりまで歩いてみることに😃 ケーブルカーに乗れば、展望所から眺められるようでしたが、この日は雨なのでそっちはなしで。

 

なんとなく切ない雨の天橋立。

 

 

 

 

実は高一のバレー部の合宿でこの辺りに来ていて、朝練で天橋立往復させられたこと思い出しました😆

 

引き返していると、小さなお社が二つ並んでいるのをSさんが発見。一つは「江之姫神社」という、弁財天さまのお宮で、どうもかなり昔から祀られている神社のようで。

 

 

 

 

 

Sさん弁財天さまにご縁があって、奄美で出会った木彫りの弁財天さまも持参されていて😊、これもシンクロでした。

 

お隣は豊受けのお稲荷さま。

 

手前の桜もちょうど満開で、予期せぬ一時を味わわせて頂きました😊

 

 

 

✨✨✨

 

車で天橋立の反対側に移動してから、お昼タイムに。

 

海鮮丼、とても美味しゅうございました😄

 

 

 

 

 

お土産に買って帰った焼き鯖寿司も美味しゅうございました。

 

 

 

 

ただ、丹後のB級グルメ「カレー焼きそば」を食べるのをすっかり忘れてて💦、これはぜひまた再訪しないと。

 

 

「三文殊」の一つとして有名な知恩寺さんには、実は初めて参拝😃 よく近くまでは来ているのですが、駅前は駐車場が有料なこともあってなかなか来れなくて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海の気配を間近に感じる、良いお寺さんでした。

 

御本尊は、お正月と7月24日の出舟祭には公開されるらしいので、また会いに来てみよう。

 

 

境内で放し飼いにされてるニャンズ😸が可愛かった😄

 

本堂の中に普通に猫トイレと猫ベッドが置いてあって、キジトラさんが心地よさそうに御就寝💤  宝具とかいたずらしそうですけれど、そこはちゃんとわきまえている猫さまなんでしょうね。

 

後で丹後出身の方に聞いた所では、昔から境内にニャンズ🐱😸がたくさんいたんだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

天橋立反対側から。

 

 

 

続きまっす