京都御所内 白雲神社 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

5月19日は京都は丸太町のKBSホールで行われました、『きれい・ねっと感謝祭 2019 光の魂たち』に参加してきましたキラキラキラキラ

 

 

丸太町って、予備校時分に通っていた場所で、行ってみると思い出が蘇りますねおねがい

 

 

会場に行く前に、ちょっと御所によって散策。

 

 

 

 

広いニコニコ

 

 

 

 

御所も重要な建物があるのは中心部だけで、周囲は公園みたいなスペースになっております。予備校時代にはよく和みに来たものです。

 

 

 

この日のお目当てが白雲神社

 

滝沢泰平さんのブログにて知って、今回初めて参拝。

 

 

 

 

 

 

なんて心地良い場所…キラキラキラキラ

 

 

御祭神は、妙音弁財天(市杵島姫命)さまで、あら? もしかして瀬織津姫さま?

 

確かに境内、柔らかな優しい御神気に満ちていました。

 

 

 

神殿の裏側に、「薬師石」、別名「御所のへそ石」がありました。

 

古代より祀られている磐座だということで、前の祭壇には白蛇さまが祀られていました。

 

 

 

 

お参りしていて、ふと、この5月は、令和元日に大神神社、18日に六甲山系の神呪寺にお参りできたことを思い出し、なんとなくですがエナジー繋げられたように感じました。

 

さっき地図を見ましたら、この三カ所を繋ぐと、ほぼ正三角形になるようです。

 

 

 

御所内には、他に、宗像神社厳島神社 がありまして、いずれも宗像三女神、市杵島姫命と、女神さまが御祭神ですね。

 

そういえば『きれい・ねっと感謝祭』でも、「男性性から女性性へ」とのキーワードがよく出てきました。

 

 

 

同じ丸太町の駅チカ辺り、御所の西側、道路挟んだ向かいに、菅原院天満宮 がありまして、予備校時代よくお参りしておりましたニコニコ。こちらは道真公の邸宅があったとされる場所。

 

この日、イベントが終わった帰路、もう門が閉まってましたので、一礼だけして帰ろうとしましたら、「久しぶりによう参った」感がすごくあっておねがい、外からですが参拝させていただきました。

 

 

懐かしかったですね。